花咲かすおじさん

グリーンヒルに移ってから、薔薇を中心とした庭を造り、一年中花が咲いている庭を目指しています。ブログには庭を中心とした花や、旅ブラで撮影した画像をデジブック等で紹介しています。庭もブログも花いっぱいにしたいと思います。

2011年04月

薔薇が咲きました

今シーズンの薔薇が咲き始めました。
黄色いモッコウバラで薔薇季節が始まります。
花は小さく花弁の数が多い薔薇ですので小菊のようです。
IMG_5617

カクテルが一輪だけですが咲きました。

IMG_5612


ついでに庭の花を撮ってきました
気に入った写真は拡大してください。
ジャーマンアイリス
IMG_5615


モンタナ

IMG_5613


十二単

IMG_5619


























デッキの塗料塗り終了

昨日、デッキの外側の横いた部分を塗り
塗料塗り終了しました。
デッキの外側は
上から手を伸ばして塗れるところまで塗ります。
大体横木の上あたりまで上から届きます。
横木より下は脚立を立てて
手を伸ばして塗ります。
写真から分かるように
刷毛が目より上になるので
塗料が垂れて目に入らないように
刷毛は塗料をよく切って少しずつ塗ります。
次は秋に作業します。
床部分だけかな?

IMG_5611

可愛い花は何の花の解答

昨日の可愛い花は
ブルーベリーの花でした。
ドウダンツツジの花に似ていますね。

あしがら観光みらい塾ー2

二回目の
あしがら観光みらい塾は
「足柄上地域のまちづくりの取り組み」というテーマで
足柄上郡(5町)+南足柄市の
観光担当者が20分間
自分の町の状況、観光地、観光の取り組み
を話してくれました。

足柄上郡の5町とは
開成町、山北町、松田町、大井町、中井町です。
人口は1〜1.8万人小さな町です。
それぞれに特徴があります。

開成町は平野のみで
山北町、松田町はほとんどが山です。
山北町は丹沢山系という資源を持っています。

中井町は鉄道の通らないない町で
車で行くより仕方がないところです。
最近東名のインターチェンジを誘致し
研究機関を中心とした工場団地をつくり発展しています。
観光は鉄道がないので
小田急と連携して秦野から中井町を通り大井町へ抜けるハイキング道をつくり
800人もの人に来てもらったそうです。

開成町は良く知っていますが
その他の地域はあまり知らないので面白かったです。

たくさん観光パンフレットを持ち帰りましたので
これから少しずつ訪問したいと思います。

ブラオヤマのネタが増えました。

絹さや、ソラマメ

絹さや、ソラマメは順調に育ち
今は花が咲いています。
実がなるまでもうしばらくです。

IMG_5608
絹さや

IMG_5610
ソラマメ
IMG_5609

夏野菜

今日、ホームセンターで
夏野菜の苗を購入して植えました。
最近はトマトの主流はミニトマトで
大きいトマトの苗はありませんでした。
種類も豊富でどれにするか悩みます。
今年はトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、トウガラシです。
肥料の袋を二つに切り風除けを作って
しばらく成長を待ちます。

IMG_5606

IMG_5607


可愛い花は何の花?

ベル型の可愛い花が庭で咲いています。
何の花でしょう?

IMG_5604


 答えは明日のブログで。

若葉の散歩道ー後編ー

若葉の散歩道後編をお届けします。
芽ぶきの期間は一週間ほどです。
すぐ新緑の森となってしまいます。
貴重な期間なのです。
これからしばらくは新緑の散歩となります。
この新緑の色は
富士フイルムのイメージカラーです。
みんなに愛される心休まる色なのです。
新緑の後は濃い緑と変化します。
そして紅葉を迎えます。
下記URLをクリックしてください。

http://www.digibook.net/d/3355c137815aaf8926a135b32f52c5ce/?viewerMode=fullWindow


若葉の散歩道

5月連休が近づき
山は新緑に囲まれてきました。
いつの歩いているグリーンヒルの散歩道を
カメラを片手に歩いてきました。
登りと下りに分けて発信します。
まずは、登り編をお楽しみください。
花あり、若葉あり、芽吹きありの楽しい散歩道です。

http://www.digibook.net/d/58848df7801ca5c1ba06bdb38752048c/?m



兼六園菊桜

道路沿いで
「ケンロクエンキクザクラ」
という珍しい桜を見つけました。
IMG_5590

花は確かに小菊のようでした。

IMG_5591

葉が出るのと同時に咲き
葉に隠れて咲いている感じです。
兼六園で創られた桜でしょうか?

IMG_5593




















コンポストを倒すのは誰だ?

冬の間倒されなかった庭のコンポストが
最近、再び倒されるようになりました。
ブロックでコンポストが動かないようにしているのに
以前はポリ紐で結んで置いたら
ポリ紐は食いちぎられていました。
夜にやられるので
「たぬき」かな?
と思っていますが。

IMG_5602

おりょう

ブログを復活させて二回目の昼間の雨となりました。
家の中で休養日です。
今読んでいる本はさておき
今日は坂本龍馬の妻「おりょう」の本の紹介です。
「おりょう」の一生が描かれています。

波枕

―おりょう秘抄―

(鳥越 碧)

【講談社】


坂本龍馬を主人公にした本は多いが「おりょう」を主人公にした本に初めて会った。

おりょうは龍馬の死後39年、66歳まで生きた。

名前を  りょう→お春→鞆(とも)→ツルと変えている。


おりょう物語はおりょうが晩年、西村松兵衛と暮らし、昔を思う形で進む。

おりょうの父は樽崎家で宮家の医師であり町医者もしていて、裕福な生活を送っていたが、日「本は今までのままでは良くない、変えなければいけない」と勤王の志士と付き合い、安政の大獄でつかまり 、屋台骨を失ってから貧しい生活に陥る。

その後、龍馬との出会い、死別、土佐へ、京都へ、東京へ、神奈川、横須賀と龍馬の思い出とともに貧しさと戦う日々が綴られる。

横須賀での松兵衛との生活にやっと安堵をおぼえる。







 


 


 


 


 


 


 

いろは坂の桜のトンネル

藤沢にある
遊行寺へ桜のトンネルを見に行きました。
八重桜なので
本堂のソメイヨシノが終わってから咲くのです。
八重桜の桜のトンネルがある場所は
いろは坂と呼ばれています。
なぜ?いろは坂か?
低い石段が四十八段ありところから
四十八(いろは)坂と呼ばれているのです。
いろは坂を上がると大銀杏が迫ってきます。
庭園ではボタンの花も見られました。
この時期の遊行寺は大サービスしてくれます。
下記URLをご覧ください。

http://www.digibook.net/d/f9d4877ba0988fcdaa4035a5f158049e/?viewerMode=fullWindow

誕生プレゼント

日曜日に長女の家にお呼ばれし
誕生日を祝ってもらいました。
その時、娘婿からプレゼントされたのは
写真のベストです。
IMG_5243
このベスト何に使う?
「東日本大震災害があり、余震が続いているので
ポケットが多いので持病薬や避難道具を入れておいて
災害時これを着て逃げるのが良いと思って」
ということです。
釣りに使うベストです。

驚いたのは
翌日、NHKの朝の番組「あさイチ」で
このベストに災害時の持ち出し品を入れておくのが一番良い
と紹介されていました。
背中にもぽけっとがあり新聞、タオルが良いとのこと。
新聞はひざに当て暖をとる。
意外なのは靴。
避難所では上履きがいるそうです。
学校で履いた上履きがよさそうです。
娘婿は先見の明があります。
今は品薄になっているかもしれません。
私の持ち出し品を入れ始めましたが
二人分入るかな?
家内の分もう一着いるかな?
なんて、思っていますが・・

だだっこ豆

昨日、食感が不思議な食べ物を
弟のお嫁さんからもらいました。
口に入れると
「あれ!!」

「だだっ子豆」と言います。

IMG_5242


だだっこ豆


山形県鶴岡産の「だだちゃ豆」を
フリーズドライ製法で作ったものです。

「だだちゃ豆」は江戸時代庄内藩主が献上品の枝豆に
「これほどうまい豆はどこのだだちゃ(方言でお父さん)が作ったのか?」
と言ったことからだだちゃ豆という名がついたとさ。

清川屋がだだちゃ豆のうまみを出そうと
製造したのが「だだっ子豆」

持ったときに軽いのにまずびっくりするでしょう。
こんな枝豆初めて食べた。



桜の実

庭の河津桜を眺めていると
実があちらこちらに付いています。
赤く、可愛い小さなサ
クランボ色の粒です。
皆さんも時々、桜の前で立ち止まり
上を眺めてみてはいかがでしょうか?
きっと可愛い実を見つけることでしょう。

IMG_5241


久しぶりに風のない日

久しぶりに
風がなく、曇っている天気
=花粉が飛びにくい
したがって
グリーンヒル山歩きOK
あちらこちらの木々は芽吹きで
やわらかいグリーンに覆われ気分は壮快。

庭に戻ると
今頃満開の水仙があり
この種類がシーズン最後に咲く水仙だろう。

IMG_5228
IMG_5230
IMG_5231




向かいに咲く桜
少し遊んでみました。

IMG_5237


IMG_5236
IMG_5234











晴れ続きは

晴れ続きはうれしいのですが
毎日庭の水まき、鉢の水やりで
ちょっとありがたくなくなった

それより
花粉が猛烈に飛び
花がむずむず、鼻水・鼻詰まり
そしてついにのどの痛みへ
水やり以外は家の中で過ごす
毎日です。

連休までに花粉は飛び散ってほしいものです。

LEDランタン

最近、ひのき花粉が最盛期を迎えているので
家からでるのを極力避けています。

夜の計画停電に3回当たり
対策としてLED12灯ランタンを注文したのが
届きました。
調光ボリューム付きで
最大にすると結構明るいです。
クローゼットの奥の暗い場所で
ねじを止めるのに使いました。
周りが明るくなるので懐中電灯より良い状態になります。
LEDの数が多いほど当然明るいですが
価格との相談でしょう。
LED
購入ランタン



春の庭

ここ二・三日は「ひのきの花粉」に悩まされています。
杉花粉が収まり楽になったと思った矢先に
ひのき花粉が飛び始め
鼻と目がやられています。
玄関前で写真を撮って
そのあとは家に引っ込み外を見ていると
木々が相当揺れる時々吹く強風に
恐れをなして
家の中に閉じこもり
本を読んだり、パソコンをしたり
ある人に薦められた「のぼうの城」という本ですが
痛快な時代劇。三成が北条家に付いている成田家の城を攻める。
史実+痛快時代劇に仕上げた娯楽本。
面白いです。私も薦めます。

春の庭の様子は下記URLから

http://www.digibook.net/d/ca95ef5fb19c87c9a289adb76749c4ca/?m



あしがら観光みらい塾に参加

今日から
「あしがら観光みらい塾」
観光ボランティアガイド育成講座
に参加することにしました。
2回/月×6カ月です。
参加者は39名、小田原、秦野という離れた場所からの参加もありました。
一回目ですので
最初は
「観光立国の意義」と題して国土交通省官公庁の方からの話

我が国は少子化で経済活力の低下を招いている。
観光を活性化するということは
交流人口を拡大し、地域の生活の質を上げ、地方を元気にする
地方が元気になると国が元気になる
という論理

観光資源を開発するのは住んでいる人
住んでいる人が「住んで良い」という町づくり
「訪れて良し」という状態が目標

観光資源(地域の資源)を開発して訪れる人を増やすには
ボランティアの力がいる
と、いうことで今回の「あしがらみらい塾」開催。

国土交通省観光局が絡んでいるのは
国が認定した観光圏が現在45地区あり
今回は
「箱根・湯河原・熱海・あしがら観光圏」に属し
H27.3までの計画で整備する
というのに属している。

最近、箱根と南足柄を結ぶ林道が一般化されたのも
この計画の一環なのだろう。


もう一つは
足柄上商工会の人の話
「具体的な取り組み」
着地型旅行商品と称して
昨年、7月、8月で5回「大井町ブルーベリーガーデンと南足柄アサヒビール見学」で
なんと3000円会費で182名もの参加があった。
出発が箱根小湧園、帰りが湯本。
これは箱根に泊まった人を引っぱってくる試み
驚くほどにひとが参加してくれた。

観光には食の商品が重要で
今までに行った足柄の食の商品が紹介された。
ようは地元の食材をうまく使うこと。


次回は
ボランティアガイドとは
ボランティアガイド経験談







カワセミを撮影する

昨日、野川を桜を見ながら歩いていると
「カワセミ、あそこ!あそこ!」の声に
川そばを見れど
慣れてない私は
「どこ!どこ!」
望遠レンズを付けてなかったので
とにかく、「あそこ」をめがけて
シャッターを押す。
その中の一枚にカワセミが写っていました。

カワセミ

茶色のお腹にブルーの羽。
拡大したためボケていますが
確かにカワセミです。

小田急沿線の野川にカワセミがいるのです。
今日の案内人は優れた目と好奇心を持っています。
二回もカワセミを見つけました。
おかげで初めてカワセミの写真が撮れました。


仙川と野川の桜並木

昨日、ある人の案内で
桜を愛でて歩いてきました。
コースは「小田急沿線ふれあい歩道ー成城学園前駅コース」
プラス喜多見駅付近の野川沿いです。

http://www.odakyu.jp/walk/season.html

川沿いの桜が見事な楽しいコースです。


喜多見の野川沿いの場所

喜多見



桜並木の様子は下記URLです。

http://www.digibook.net/d/7195a7378199af89364927a52b4145ca/?viewerMode=fullWindow

花水川の桜並木

昨日、大磯駅に11時ごろ到着し、旧東海道を高来神社に寄り道しながら一時間ばかり歩くと花水橋に出ます。花水橋の上流には桜並木があります。曇りの日の桜ですので青い空を入れた鮮やかな桜を撮れなかったのがちょっぴり残念でしたがまずまずの写真が撮れたかな?
桜鑑賞の後は歩いて旧東海道を平塚駅まで行きました。4時間の散歩コースです。
下記URLで花水川の桜並木を見てください。


http://www.digibook.net/d/8a05a177909ea5802e2c25033f5944ca/?viewerMode=fullWindow

かずら野

山本周五郎を好きな方にお勧めの本です。
現代の男女には、なかなか望めない男性・女性が登場するのが山本周五郎ですね。
耐える美徳ですね。

かずら野

(乙川優三郎)

(幻冬舎)

 

真田家に仕える足軽の子に生まれた菊子は貧しさゆえに、静次郎を思いながら一生奉公に出される。

そこで待ってた奉公は普通の奉公と違い・・・・・・

ある日、伜・富治が大それたことをやらかし、訳の分らぬまま菊子は富治と一緒に流転する。

その道中の辛い出来事、どうしようもない男の富治との人生の転落に耐える菊子。幼馴染静次郎は立派な武士となった姿を見かけ菊子は・・・

辛い辛い心の葛藤の最後に待っているものは・・・・

 かずら野

久しぶりに山本周五郎に出会ったと感じる小説であった。

 



新潮社、文庫本もありますが
私は幻冬舎の単行本の表紙が良いと思います。
表紙につられて初めて読んだ乙川優三郎でした。




雨の日は

久しぶりの雨です。
今年の春は雨が少ないですね。一度雨が降ると1週間降らないというパターンです。
春雨は少ない分、五月雨は多く降るのでしょうか?

雨の日は庭仕事ができず晴耕雨読の一日ですね。
今読んでいる本は屈折光です。
父親と子の屈折した気持ちを持ち続け、勘当された内海綾子が父の病で打ち解ける。
と言えばつまらない内容と思うかもしれないが、中身の濃い小説です。
あと少しで読み終えそうです。これからがクライマックスです。


屈折光

(鏑木(かぶらぎ)蓮)

(講談社)

 

冒頭、獣医師・内海綾子の同居人、恋人の森田の死で始まり、これは推理小説かと思ったが探偵、刑事のなぞ解きはなく、獣医、人間の医師の壮絶な物語だった。人間も動物も同じような病に侵される。どのように対応すべきか悩む物語。

恋人薬事業務の森田と獣医師綾子そして天才脳外科といわれた父、医師として父を尊敬する武井、仁科女医の秘密とは?

BSE、認知症等を背景に語られる。



屈折光

素朴なさくら


3分から5分咲きの桜を見ていると
満開の華やかさはないけれど
素朴で、これも味わいがあると思いました。

http://www.digibook.net/d/4a14853bb018a5c03a49af81df4a45dc/?viewerMode=fullWindow


再び目が・・・


しばらく、目の調子がよく、花粉は終わりかな?と思っていたら昨日あたりから目の痛みが出てきたので「はなこさん」を見ると
少し収まってきた花粉の量がまた増えていました。前半は杉花粉、後半(4/7以降)はヒノキの花粉でしょう。昨年、一昨年のレベルになるのはいつごろなのか?私にとってはしばらく、つらい日々が続きそうです。



グリーンヒルの彼岸桜

ソメイヨシノより早く満開になる

グリーンヒルの彼岸桜の写真です。
光り輝く彼岸桜と
夕日に染まる彼岸桜を演出してみました。


http://www.digibook.net/d/9145a95fa01bafc53aa9bdb3514a85de/?viewerMode=fullWindow




ユスラ梅

一昨年、家内が
「友達からもらった赤い実になる木なので植えておいて」と
言われて、適当に庭に植えた苗木に
今年、花が咲きました。
白い花がびっしり付いています。


IMG_4649IMG_4651


花を良く見ると梅の花のような形をしています。
家内に聞くと「ユスラ梅」との返事。

「梅桃」とも書くようで、なるほど梅の「花びら」で
季節は桃の花が咲くころ咲いているので納得。
しかもバラ科のサクラ属
梅・桃・桜に関係している貴重な花木なのです。

なぜ、ユスラ梅と言うのか由来を調べると
枝を揺らして実を取るから「ユスラ梅」とありました。
これは眉唾物です。

実はサクランボのような赤い実だそうです。
食べられるとあり、これは楽しみです。
実がなるのは初夏ですので楽しみです。
実が採れたら報告します。















記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

g2009h

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード