花咲かすおじさん

グリーンヒルに移ってから、薔薇を中心とした庭を造り、一年中花が咲いている庭を目指しています。ブログには庭を中心とした花や、旅ブラで撮影した画像をデジブック等で紹介しています。庭もブログも花いっぱいにしたいと思います。

2012年04月

藤の花 咲く

藤の花が咲きました。
今年は
多くの房をつけました。
枝ぶりも良くなってきました。
写真をクリックすると拡大します。
IMG_1925

IMG_1929

今の居場所
IMG_1916

レタスが食べごろ

庭のレタスが食べごろになりました。
伸びた葉を少しづつちぎって食べています。
三種類のレタスです。
IMG_1905

築地とスカイツリーを巡る会ー4(浅草)

水上バスは浅草に着き、幹事の「お花見を続けるか?浅草仲見世を歩くか?」の問いかけに圧倒的多数が「お花見はもう良い、仲見世を歩こう」と返事しました。
IMG_1706
2012_4.10(当日)の東武浅草駅の姿です。
開業当時の浅草駅のイメージに近づいています。
ネットの中では工事が進められているようです。







リニューアル後
完成後のイメージ画像(インターネット画像より)

ネットの中の姿はこのようになるそうです。

外壁をネオルネッサンス様式にし、開業当時の面影を再現させるそうです。





開業当初
開業当初の浅草駅(インターネット画像より)

東武鉄道の浅草駅(当時は浅草雷門駅)1931年(昭和6年)5月、関東初となる百貨店併設のターミナルビルとして開業しました。正面の大階段には1人乗りのエスカレーターが設置され、“日本のアール・デコ建築”のひとつともうたわれたモダンな姿は東京の新名所となり、多くの人で賑わったそうです。




少し前まで

し前まではこの姿でした(インターネット画像より)

この姿が皆さんの記憶に残っているのではないでしょうか?

リニューアルされる建物の方がずっと素敵ですね。






IMG_1708

雷門付近は、花見客が流れてきたのでしょうか?
多くの人でごった返しています。

一年前は閑古鳥が鳴いていると報道されていましたね。



IMG_1710

仲見世も人・人・人
平日ですよ。
当然、仲間とははぐれる。






IMG_1716
宝蔵門
浅草寺の宝物の収蔵庫。門全体の大きさは高さ22.7m、間口21m、奥行き8m。

当初は仁王を納めていたので仁王門と言われていました。平安中期に建てられたと伝えられているが、空襲
で本堂とともに焼け、ホテルニューオータニIMG_1717の創業者、大谷米太郎氏の寄進で再建されたのは昭和39年(1964)です。








IMG_1718
五重塔

942年(天慶5)に平公雅によって本堂の東南側に建てられました
が、何度か火災による焼失の後、1648年(慶安元)徳川家光が再建、これも昭和20(1945)年の戦災で焼失。その後、昭和48(1973)年参道を挟んで反対側、本堂の西南に再建されました。
地上からの高さ:53.32m(搭の高さ48.32m、うち九輪部分15.07m)。





IMG_1720浅草寺本堂

本尊は聖観音菩薩像
江戸市中の多くの寺院の中でも最古の寺で、幕府の庇護とその政策により近隣に歓楽、遊興の街が形成されたことなどから多くの人を集め江戸一番の繁華街となりました。
現在の本堂は昭和33年(1958年)に再建されたものです。


IMG_1724

本堂から宝蔵門を望む。








IMG_1725
本堂から西へ出ると
「浅草奥山風景」と書かれた門ができており
店が並び、江戸の風景を再現していました。

江戸時代、大道芸人が野天で芸を披露し大勢の見物客でにぎわった地区です。




IMG_1726IMG_1727







IMG_1728

薬師堂と桜








IMG_1729

西参道商店街の入口脇に大きな柳の木が植わっていました。芽ぶきの柳はきれいですね。







IMG_1731
西参道商店街内。

浮世絵が飾られています。
写真をクリックすると拡大されます。





IMG_1734
花やしき」健在です。

1853年に千駄木の植木商、森田六三郎により牡丹と菊細工を主とした植物園として開園したのがはじまりで、
当時は、「花屋敷」と漢字表記で、江戸時代は茶人、俳人らの集会の場や大奥の女中らの憩いの場として利用されていたようです。

花屋敷は、戦時下において徐々に規模を縮小し、1935年(昭和10年)に仙台市立動物園に動物を売却し、1942年(昭和17年)には強制疎開によりついに取り壊されました。戦後の1947年(昭和22年)東洋娯楽機と松竹の関連会社との共同経営で再び開園し、遊園地「浅草花屋敷」と改名、2年後には東洋娯楽機に経営が委ねられ「浅草花やしき」と改名したのです。2004年(平成16年)にトーゴ(旧・東洋娯楽機)が会社更生手続きの開始を申し立てたことにより、バンプレストの子会社の株式会社花やしきが8月31日にその事業を承継し現在に至っています。 長い歴史のある「花やしき」なのです。

IMG_1735
西参道商店街を抜けると、六区ブロードウエイ街です。きれいに整備されています。
ずいぶん長い間来なかった間に、様変わりした浅草寺西側でした。
劇場が並び、大衆娯楽、活動写真(映画)常設館発祥の地です。





IMG_1736
ロック座もROCKZAと近代的になっていました。








IMG_1738









IMG_1739

浅草フランス座演芸館東洋館
こちらもストリップ劇場ですが
渥美清、コント55号等、多くの芸人を生み出した場所でもあります。






IMG_1740
フランス座の隣は
浅草演芸ホール

落語、漫才を演ずる寄席です。





ここから脇道にそれて、コーヒータイム。12名は一度に座れず、席を分けて座り、昔の話・現在の話に花が咲きました。

彼女モザイク大可愛いウエイトレスのお勧めは「マンゴウ○○」
笑顔につられて、会話を楽しみ「マンゴウ○○」を注文する人が増え、
一日ツアーの疲れがいやされました。
この後、バスで上野駅まで行き、解散でした。

良い一日でした。幹事さん、またの企画をお願いします。

終わり

築地とスカイツリーを巡る会−1(築地場外市場)・・・・4/11
築地とスカイツリーを巡る会−2(浜離宮庭園)・・・・4/16
築地とスカイツリーを巡る会−3(隅田川から見るスカイツリー)・・・・4/20


大人の休日散歩ー11(横浜三塔がいっしょに見える場所)

旧横浜港へ到着した後、海岸沿いに歩き、横浜三塔が一度に見える場所を探し求めました。
横浜三塔が一度に見える場所は3か所あると言われていますが、そのうちの一つは木が茂り現在は3塔一緒に見えないと言われています。

三塔マップ1

「赤レンガ倉庫は行ったことがある」
という方は多いと思いますが
青線のコースを歩いた方は少ないのではないかと
思います。
海を楽しみながら歩けるコースです。






IMG_0590

遠くには大桟橋の屋上(茶色い芝生)が見えます。
大桟橋には客船が停まっていました。







IMG_0591

望遠レンズで拡大すると
ROYAL WINGと書かれていました。
(写真をクリックすると拡大できます)







IMG_0593

しばらく歩くと
美しい「横浜ベイブリッジ」が現れます。








IMG_0596

海上保安庁の巡視艇でしょうか?










IMG_0598


赤レンガ倉庫の屋根の上の飾り








赤レンガ倉庫
IMG_0599IMG_0601










IMG_0600


芝生の上のモニュメント








IMG_0602

見つけました。
三塔が見える場所のプレートです。
(場所はtopの地図参照)

プレートのレリーフのように見えるはずです。






赤レンガからの三塔


三塔が確かに見えました。
左から
 キングの塔、ジャックの塔、クーンの塔

(写真をクリックしてみてください)




次の三塔が見えるスポットに移動です。

IMG_0605








IMG_0607

赤レンガ一号棟には
美しいベランダがあります。







IMG_0610
赤レンガ倉庫から大桟橋に通じる新港橋にも
レールが敷かれています。

高島貨物線(横浜臨港線・山下埠頭線)と呼んだそうです。

旧横浜港から山下埠頭まで2km。
昭和40年(1965年)に開線し、昭和61年(
1981年)廃線となりました。
たった21年の命でした。

IMG_0608










つづく

これまでのシリーズ
横浜、大人の休日散歩道ー1(関内)・・・1/6
大人の休日散歩道ー2(横浜開港資料館)・・・1/12
横浜、大人の休日散歩道ー3(横浜三塔)・・・1/22
横浜、大人の休日散歩道ー4(大桟橋)・・・1/27
横浜、大人の休日散歩道ー5(象の鼻からジャックの塔へ)・・・2/3
横浜、大人の休日散歩道ー6(旧横浜正金銀行本店へ)・・・2/8
横浜、大人の休日散歩道ー7(日本丸)・・・・・2/16

横浜、大人の休日散歩道ー8(馬車道〜六道の辻)・・・・・3/30
横浜、大人の休日散歩道ー9(再び馬車道)・・・・4/6

横浜、大人の休日散歩道ー10(旧横浜港駅を目指す)・・・4/12

昨日の暖かさに花開く

昨日の暖かさに
庭の花が次々に咲き出しました。

群生する紫の十二単
IMG_1888

IMG_1891


ジャーマンアイリス
IMG_1896

IMG_1895

復活

まだ、のどに違和感があるものの
復活しました。

記事をがんばって書きますので
御贔屓に願います。

風邪をひいてしまいました

土曜日の夜から風邪をひいて寝込んでいますので
申し訳ありませんが、しばらくアップはお休みです。

薔薇の接ぎ木に挑戦

庭の野バラを堀起こし、二月に接ぎ木してみました。

教科書のようにしたかったのですが
根が固く、カッターナイフでは切り込みが入れらず
根を水平に切り
斜めにカットした薔薇の枝を
強引にくっつけ
テープでぐるぐる巻きました。

かっこ悪いですが
密着したらしく
芽が出て伸びました。
IMG_1883

現在の姿です。
うまく育てば花が咲き
冬越し出来れば成功ですが
どうでしょうか?
IMG_1882

築地とスカイツリーを巡る会ー3(隅田川から見えるスカイツリー)

浜離宮恩賜庭園の水上バス乗り場には
多くの人が並んででおり
乗れるか心配でしたが
浅草から乗ってきた人が多く下りたので
並んでいた全員が乗れました。

私は写真を撮りたかったので
浅草まで後ろの甲板に立ち通しで、少し疲れました。

水上バス

浜離宮の水門すれすれに水上バスが進みます。
長い船体を上手に操っているのに感心。

IMG_1611

水門を出ると
正面に美しいフォルムの
レインボーブリッジが見えました。
IMG_1613S


ビルの間に顔を出したのは「東京タワー」
IMG_1614K

デッキから前をみると水上バスの屋根です。
下の座席から天井越しのスカイツリーが見られるようになっています。

下の写真は日の出桟橋に到着した時です。
日の出桟橋からも多くの人が乗り込み
満員になりました。

日の出桟橋を出、浅草・吾妻橋へ向かいました。
IMG_1616

レインボ−ブリッジは間近
本牧埠頭のクレーンが近づきます。
IMG_1618

日の出桟橋を出て

船首を浅草に向けると
東京スカイツリーが姿を現わしました。
まさに、雄姿というところですね。
IMG_1622



ここから先は
デジブックにしました。

「桜と橋とスカイツリー」をたっぷりお楽しみください。

http://www.digibook.net/d/5594a1ffb15d8541bbedb5a1594b4588/?viewerMode=fullWindow


つづく・・・・>4/27

築地とスカイツリーを巡る会−1(築地場外市場)・・・・4/11
築地とスカイツリーを巡る会−2(浜離宮庭園)・・・・4/16



Facebook「薔薇とブラ歩き」コーナー開設

昨日、Facebookページに、「薔薇とブラ歩き」コーナー開設しました。
下記URLです。

ご覧ください。
これで見られるのかな?URLを張り付けたのですが、お友達でなくてもよいのかな?
まだ、Facebookを始めていない方、Facebookに登録し、友達になってください。



 
 http://www.facebook.com/media/set/?set=a.107825609352695.9174.100003757695811&type=3#!/pages/%E8%96%94%E8%96%87%E3%81%A8%E3%83%96%E3%83%A9%E6%AD%A9%E3%81%8D/334780249917537

我が家のチューリップ

我が家の庭のチューリップをご覧ください。
IMG_1750

その他は
下記デジブックでご覧ください。

http://www.digibook.net/d/29d48f9f809caf08abc8b5b3994144d8/?m

築地とスカイツリーを巡る会−2(浜離宮庭園)

築地とスカイツリーを巡る会第二弾です。

築地本願寺で記念撮影をして柳の若葉の下を歩き
浜離宮庭園へ向かいました。

築地本願寺は正式には「浄土真宗本願寺派本願寺築地別院」と言います。
元和三(一六一七)年、西本願寺の別院として、
第十二代宗主(ご門主)准如上人によって建立されました。

 この建物は、インド様式の石造りとなっていますが、
本堂内は伝統的な真宗寺院の造りになっています。

(写真をクリックするとすべて拡大画面となります)
築地本願寺合成OK

柳道

橋を渡ると浜離宮庭園の入口です。
皇室の離宮らしい大手門橋です。
IMG_1570
浜離宮は江戸時代には江戸城の出城としての性格もあわせもち、
城郭の構造を今も残しています。
したがって、周りは堀で囲まれています。
浜離宮マップ
IMG_1571

明治維新の後は、皇室の離宮となり、名前も浜離宮となりました。
昭和20年11月3日、東京都に下賜され
浜離宮恩賜庭園となり
公開されています。

今回は浜離宮庭園の桜を見た後、水上バスで
浅草へ行くので
桜のポイントのみをめぐりました。
浜離宮庭園ルートマップ


浜離宮恩賜庭園の桜の様子を
デジブックにまとめました。
下記URLです。
http://www.digibook.net/d/22d4edbfb01d8f41abcf37a1c95145d8/?viewerMode=fullWindow


浜離宮恩賜庭園では
春は菜の花、
秋は黄花コスモス
が咲いている場所があります。
以前に秋に浜離宮恩賜庭園行った時
の写真をデジブックにしました。
下記URLでご覧ください。
http://www.digibook.net/d/e144a733801f8d4c23c9bf31a15a048a/?m



次回は隅田川を水上バスで浅草に向かい
船上からの「桜と東京スカイツリー」をお届けします。


築地とスカイツリーを巡る会−1(築地場外市場)・・・・4/11

築地とスカイツリーを巡る会−3(隅田川スカイツリー)・・・・4/20

アプローチがすっきり

駐車場から家に入るところの
花壇にコニファーを植えていましたが
大きくなりすぎ
少しうっとうしいので
娘婿の応援で
コニファーを切り、すっきりしました。

コニファーを切る前
IMG_1375

IMG_1376

コニファーで桜が隠れています。
IMG_1764

コニファーを切った後です。
桜が全部見えるようになりました。
IMG_1869

IMG_1877

IMG_1878

本:夜の桃

今日のしとしと雨で今年の桜は終わりでしょうか?
一日雨なので本の紹介です。


夜の桃

石田衣良

(新潮社)


中年や遠くみのれる夜の桃
  西東三鬼

夜の桃



「風花」という本を調べた時、「この商品を買った人はこんな商品も買っています」の欄で見つけ、図書館にリクエストして得た本です。







主人公雅人は40代なかばにしてネット広告企業の社長。六本木に会員制のクラブをもち、自宅は青山にある。若々しい妻がいながらも、30代の愛人もいる。

すなわち三角関係。
三角関係


本人は「三角形の頂点に自分が居て安定状態にある」と言っていた。







そこへ契約社員として入ってきた20歳の千映という人物が入ってきて四角関係となる。

四角関係

本人は新しい愛人2(千映)と会う場合は、愛人1または、妻を通るか、愛人1と愛人2を入れ替かえる作業をしないと会えない。すなわち、自由にコントロール出来ない状態になる。







ある日、愛人2(千映)に、ベトナムに居る山師の父から電話が来る。若い女性は「もう電話に出ないでください」と意味ありげな様子につい・・・・・・

三角形の安定が崩れ四角形の不安定な状態になる。

さて、物語は?

「主人公はいう、
  仕事は経験を積めば大体予測がつくが恋愛はそうはいかない。中年になっても上達しないし、学習もしない。
なんでも簡単にわかってしまい誰かに全部解説されてしまう世のなかで、いつもゼロかイチの繰り返しで恋愛みたいな謎はない

なるほど!



肌が合う女性とは手が触れただけで電流が流れる状態になるらしい。

最高の快楽は恐怖の別名で、主人公雅人は恐怖と欲望の間で立ち尽くす。



官能的なシーンもある恋愛小説。この手の小説は「主人公が有頂天になり、最後に破滅する」と解っているがその過程を楽しむのが読むコツ。破滅への起爆剤や最後への行き方は小説によって違う。



「女を振り回していると勘違いしていたのだな。実際には遊ばせて貰っていただけだった。いざとなれば、全てを決めるのは女だっていうのに。男はいつだって自分のことしか見えていないのだな」。が主人公が呟く感想。恋(不倫)とはそんなもの。


石田衣良のファンは若い女性が多いそうだがこんな本も読むのかな?私は石田衣良初めてでした。この小説は2007年週刊新潮に連載されていたので64章に分かれいて読みやすく言葉が良い。

 

横浜、大人の休日散歩ー10(旧横浜港駅を目指す)

IMG_0566

桜木町駅前の横浜みなと博物館横からトラスト橋に向かって、線路が埋め込まれているのをご存じでしょうか?この線路は旧横浜港へ続いているのです。





IMG_0568

この道は、汽車道と言って桜木町駅から赤レンガ倉庫への道です。






IMG_0570
港第一号橋梁という名が付いています。
明治42年にかけられました。アメリカで製造されたのです。

写真をクリックすると拡大します。




IMG_0571
汽車道の脇には桜の木が植わっているので
桜の時期に歩くのがよさそうです。

東海道本線の貨物線として鶴見駅から高島駅、桜木町駅へ高島線というのが走っていました。
この線から分岐してかつて横浜港一帯に伸びていた貨物線が通称横浜臨港線(よこはまりんこうせん)で赤レンガ倉庫へ続いていました。これを記念して、今も一部、線路が残っているのです。


高島線



1912年ごろの線路です。








IMG_0573


港第二号橋梁は工事中でした。







IMG_0574

最近のはやりなのでしょうか?
ケープを着た若者がいました。
黒いケープの若者も見ました。





IMG_0575



橋がかかっているの名は「大岡川」です。







IMG_0576


「ナビオス横浜」というホテルの下を線路は続いています。
このホテルの部屋からの夜景はきれいだと思います。
調べるとリーゾナブルな価格で泊まれるようです。





IMG_0577

「ナビオス横浜」の先で線路は途絶えています。
車道があるからでしょう。
線路の先に見えるのは赤レンガ倉庫です。
そこまで線路は続いていたのでしょう。





IMG_0579

赤レンガ倉庫二号館の前にくると
やはり線路がありました。
赤レンガ倉庫から荷物を出し入れしていたのですね。






IMG_0580
赤レンガ倉庫二号館の裏に回ると
二本の線路が始まっています。
線路の横には赤いバスが停まっていました。
(写真をクリックして拡大するとよくわかります)






IMG_0581

レールの傍にバス停がありました。
バスの横には「あかいくつ」と書かれています。







IMG_0582

バスの前に行くと「循環」とあります。
循環ルートは下記URLです。
大人100円ですので、疲れたらこのバスを利用する手がありますね。
休日は15分間隔で走っています。
http://www.yokohama-bus.jp/akaikutsu/map.html



IMG_0583
バスの向こうにプラットホームらしきものが見えます。








IMG_0584
遂に、
旧横浜港駅プラットホームへ到着しました。







IMG_0585
クリックして説明文を読んでください。
駅の横に船が停泊出来たのです。







IMG_0592

ここで線路は終了です。








IMG_0589


旧横浜港駅から見える
赤レンガ倉庫ニ号館。





レールを追っての散歩でした。
この後、海岸線をぶらぶらと歩きました。

つづく

これまでのシリーズ
横浜、大人の休日散歩道ー1(関内)・・・1/6
大人の休日散歩道ー2(横浜開港資料館)・・・1/12
横浜、大人の休日散歩道ー3(横浜三塔)・・・1/22
横浜、大人の休日散歩道ー4(大桟橋)・・・1/27
横浜、大人の休日散歩道ー5(象の鼻からジャックの塔へ)・・・2/3
横浜、大人の休日散歩道ー6(旧横浜正金銀行本店へ)・・・2/8
横浜、大人の休日散歩道ー7(日本丸)・・・・・2/16

横浜、大人の休日散歩道ー8(馬車道〜六道の辻)・・・・・3/30
横浜、大人の休日散歩道ー9(再び馬車道)・・・・4/6


しだれ桜とチューリップ

向かいのしだれ桜が満開になりました。
手前のチューリップは
我が家の庭で咲いているものです。

大きな青いコニファーがちょっと邪魔ですね。
家へのアプローチも少しうっとしくなりだしたので
切ってしまおうと思っています。
IMG_1764

おきな草が花を咲かせています。
IMG_1757

君子蘭もよく咲いています。
IMG_1772
これから色々な花が咲く季節になりますね。

築地とスカイツリーを巡る会−1(築地場外市場)

会社時代の一時期一緒に仕事をした仲間13人が
2012.4.10(火)
AM10:00に新橋に集合しました。

新橋駅にあるD51機関車の動輪と鉄道唱歌の碑
IMG_1538

大正時代の新橋駅の写真を見つけました。
味わいある駅だったのです。
明治・大正時代はレンガ造りの建物が
よく建てられていたようですが
今はレンガ造りの建物は少なくなりました。
著作権は切れている写真です。
「ウイキペディア新橋駅」に掲載されていました。
ファイル:Shinbashi eki.jpg
taisyouzidaino


足柄から東京へ住まいを移した仲間のガイドで
築地場外市場(ここで寿司の昼食)ー浜離宮(花見)
−水上バス(東京スカイツリーを眺める)−浅草(仲見世を歩く)
のコースを巡りました。

新橋周辺マップ
写真をクリックするとすべての写真が拡大されます。
築地マップ−1


以前に築地市場を訪れた際には中に入れましたが
残念ながら今は入れなくなっていますので
場外築地市場へ行きました。
IMG_1540

新大橋通りに面している
築地場外市場です。
IMG_1545

IMG_1547

何故か中華そば店があり、行列ができていました。
魚介類が入っているわけではなく普通のラーメンのようです。
「井上」は1986年から開店している老舗の店で
築地の魚河岸の人達を相手に始めたのでしょうが
今は築地見物らしき人が並んでいます。
IMG_1548

築地場外市場は新大橋通りと晴海通りが交差する角にあります。
築地場外市場

IMG_1567

いよいよ市場の中に入っていきます。
上野アメ横のような感じの店が並んでいます。
狭い間口で商売をしています。
IMG_1549

IMG_1550

IMG_1551

声をあげての呼び込みも盛んです。
IMG_1553

場外市場のある通りから築地本願寺が見えます。
IMG_1552

場外市場から晴海通りに出ると
勝鬨橋が見えます。
勝鬨橋は大きな船が通る時、橋が跳ね上がったのですが
1980年に電力供給を止め、可動部はロックされました。
復活させる運動もありますが、都の試算では10億円かかるとのことです。

IMG_1555
勝鬨橋の反対側を見ると
「門跡橋」という交差点の表示が見えます。
今は埋め立てられ橋はありません。
IMG_1556
築地は江戸時代に埋め立てられた場所なので
運河が多く、当然、橋が多くかかっていたのでしょう。
はたして橋があったのか調べてみると、
門跡(もんぜき)橋という橋があったのです。
下記URLに写真が載っていました。
http://blog.goo.ne.jp/ryuw-1/e/3a7ce8da8be99e1c7b48975e669eeaeb

現在も「門跡橋」の親柱が残っているとのことでした。
http://finches.exblog.jp/12410592/


門跡(もんぜき)とは平安時代以降、皇族や貴族が出家して
居住した特定の寺院を指していたのですが
室町時代からは格式のある寺を門跡寺院と呼ぶようになりました。
築地本願寺の傍を流れていた川にかけられた橋なので
「門跡橋」と呼ばれたのでしょうか?

お昼は「すしざんまい本店」でお寿司を食べました。
すしざんまい

「すしざんまい」は多くのチェーン店があるようです。
http://www.kiyomura.co.jp/shop/shop01_01-00.html

階段を上がって3Fに通されました。

IMG_1561

昼食後晴海通りに出ると
オープントップのSKYBUSが交差点で停まっており
車内放送で築地場外市場の説明があったのか
乗客はこちらを見ていました。
おそらく、東京タワー・レインボーブリッジコースの人でしょう。
SKYBUSは東京駅丸の内から出ている観光用バスです。
詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.skybus.jp/?gclid=CLL3zsSZrK8CFUlNpgodBBAslw
IMG_1563

この後、浜離宮の桜見物へ行きました。

つづく

築地とスカイツリーを巡る会−2(浜離宮恩賜庭園)・・・4/16

御殿場線 山北駅周辺の桜

朝8時半に家を出て
山北駅線路沿いの桜を撮影してきました。
10:20に家内が車を使うので
滞在は40分間でした。

山北の桜見物は久しぶりでした。
天気に恵まれ、豪華な桜を見ることができました。

下の写真は
「山北駅南口」改札です。
無人なのでホームへは誰でも入れます。

南口改札を入ると線路で
線路を渡りホームへ上がります。
ホームの端はスロープになっているので
容易にホームへ上がれます。
踏み切りはなく自己責任で線路を横断します。
山北駅は松田駅と同様ホームが非常に長いです。
これは、東海道が小田原ー熱海ー沼津を走る前
国府津ー山北ー御殿場ー沼津が東海道だった時の名残です。
石炭や水の補給基地でもあったので
特急「つばめ」も停車しました。
IMG_1459

御殿場へは急坂なので蒸気機関車一台では登れず
山北駅で後ろに蒸気機関車をつけて押して上がったのです。
多くの蒸気機関車が待機していたので
蒸気機関車の煙がすごく
「山北のスズメは黒い」と言い伝えられています。

駅の近くに蒸気機関車が展示されています。
デジブックの中に入れました。


線路を渡りホームから桜を撮影しました。

IMG_1536

下の写真は駅の北と南を行き来する陸橋からの桜並木です。
写真下部は山北駅ホームです。
IMG_1460

駅舎と反対側に
駐車場が整備されていました。
IMG_1463


では、下記デジブックで線路沿いの桜をご覧ください。

http://www.digibook.net/d/8dc4af37b1db8d0d3b8bb51381490598/?viewerMode=fullWindow

厳島湿生公園の桜

今日、
足柄上郡中井町の厳島湿生公園の
中心部にあたる厳島神社横の一本の桜を
湿原と一緒に撮影しようと
出かけましたが

湧水に囲まれた桜は
残念ながらまだ2~3分咲きでした。
IMG_1455

散策木道では
カワセミの撮影を狙って
かなりの人が来ていました。

広場の桜は7~8分咲きでした。
下記デジブックで
厳島湿生公園の桜をご覧ください。

デジブックの後半は
帰り道での桜を載せています。


http://www.digibook.net/d/6714c377b09b870d3f4db5112b4b85da/?m

横浜、大人の休日散歩道ー9(再び馬車道)

再び馬車道に戻りました。

馬車道マップ2
















馬車道で気がつくのは馬に因んだ造形物です。

IMG_0532

ベンチの背もたれについているプレートは馬のデザインです。
写真をクリックすると拡大するのでよくわかります。






IMG_0533

昔は馬をつないだポール。
今は道路の飾りです。






IMG_0553


散水栓の蓋
にも馬のデザインがあります。
ベンチのプレートと同じデザインです。




IMG_0534太陽の母子象

1869年7月(明治2年6月)に夏の季節にあわせて、
氷水店をしていた町田房三が始めてアイスクリームを売りました。当時のアイスクリームは「アイスクリン」と呼ばれていました。
1976年(昭和51年)日本アイスクリーム協会より、アイスクリーム発祥の地を記念して、横浜馬車道通りに「太陽の母子像」が寄贈されたのです。


IMG_0536


イギリス国会議事堂に灯っているガス灯と
同じスタイルのガス灯です。





IMG_0539

写真をクリックして拡大すると説明が読めます。







IMG_0540

馬車道中央のアーチです。







IMG_0542

「生チョコレート菓子・発祥の店SILSMARIA」と書かれています。

1988年にこのお店の厨房で生チョコ生まれました。




IMG_0544

隣は横浜馬車道ビルという名の複合ビルです。








IMG_0545

横浜馬車道ビルに入っている店名を書いた案内塔の
一番上にも馬のデザインがあります。






IMG_0547
SILSMARIAの前にある円錐形の置物は?

「日本写真の開祖・写真師 下田蓮杖 顕彰碑」です。
碑の頂点にあるのはカメラで円錐状の物体は人を表しているのでしょうか?
下岡蓮杖は長崎の上野彦馬とともに日本の商業写真師の草分けとして知られています。
下岡蓮杖は伊豆の下田に生まれており、開港後に下田に着任したハリスの給仕となって、オランダ人通訳ヒュースケンから写真を学んだのだそうです。下岡が弁天通り沿いに写真館を開いたのは上野彦馬が長崎に写真館を開いたのとほぼ同時期で、1862年(文久2年)頃です。弁天通りはブログtopの地図で確認できます。
なお、下田に蓮杖写真記念館があります。


IMG_0551

SILSMARIAの向かいには
旧川崎銀行横浜支店の建物があります。
現在は日本興亜 馬車道ビルとなっています。
写真を拡大すると入口の見事な装飾がはっきり解ります。



IMG_0555

3Fまでが旧川崎銀行横浜支店の建物で
その上に新しい建物が乗っています。











IMG_0550

旧川崎銀行横浜支店の隣は
以前に紹介した旧横浜正金銀行の建物を利用した「神奈川県立歴史博物館」です。





IMG_0559


横浜県立博物館の建物を描いているグループがいました。





歴史博物館絵


最後にタイル絵を楽しんで馬車道通りとお別れです。

IMG_0561
IMG_0560
IMG_0563


IMG_0562


次回は、「旧横浜港駅を目指します」 乞うご期待!


これまでのシリーズ
横浜、大人の休日散歩道ー1(関内)・・・1/6
大人の休日散歩道ー2(横浜開港資料館)・・・1/12
横浜、大人の休日散歩道ー3(横浜三塔)・・・1/22
横浜、大人の休日散歩道ー4(大桟橋)・・・1/27
横浜、大人の休日散歩道ー5(象の鼻からジャックの塔へ)・・・2/3
横浜、大人の休日散歩道ー6(旧横浜正金銀行本店へ)・・・2/8
横浜、大人の休日散歩道ー7(日本丸)・・・・・2/16

横浜、大人の休日散歩道ー8(馬車道〜六道の辻)・・・・・3/30

ソメイヨシノ咲き始める

この暖かさで
一気に
ソメイヨシノが咲き始めましたね。

蕾が膨らんでくる過程を
楽しむ暇がなく
花が開いてしまいました。

風の強い中
家の周りで
咲き始めたソメイヨシノです。

三軒隣向かい
IMG_1340

茶畑の向こうに咲く桜
IMG_1343

一号公園
IMG_1344

河津桜の葉桜

庭の河津桜は
葉が出てきました。
そして花はまだ咲いています。
これが葉桜の始まりです。
河津桜が咲いているのに
ソメイヨシノがちらほら咲いています。
本当に今年の冬は寒かったのですね。

IMG_1331

IMG_1332

ゆすら梅も花をたわわにつけています
IMG_1334

チューリップ咲き始める

バラの周りに埋め込んだ
チューリップが咲き始めました。
早咲きのチューリップでしょう。
これから他のチューリップも咲き始めることでしょう。

今年の冬は寒かったので
河津桜が終わりに近づくと春めき桜が咲き、まだ咲いているのに
白モクレンが咲き、チューリップが咲くというように
次から次へと春の花が咲き出しました。

下記URLデジブックでご覧下さい。

http://www.digibook.net/d/d085e717b0588f442640ad214f5345de/?viewerMode=fullWindow

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

g2009h

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード