花咲かすおじさん

グリーンヒルに移ってから、薔薇を中心とした庭を造り、一年中花が咲いている庭を目指しています。ブログには庭を中心とした花や、旅ブラで撮影した画像をデジブック等で紹介しています。庭もブログも花いっぱいにしたいと思います。

2016年04月

神奈川県立四季の森公園


2016.4.25

新横浜で飲み会があり、町田から横浜線に乗り、中山駅で途中下車して「神奈川県立四季の森」へ行って来ました。


access_img

四季の森公園プロムナードを15分ほど歩くと四季の森公園です。
P_20160425_150253

見事な「ぶじ」
 no title

四季の森公園到着。
no title

正面に池があり「こいのぼり」が泳いでいます。と、言いたいところですが、風が無く垂れ下がっていました。
no title



no title


no title

池の右側の木の橋を歩いて奥に行きました。
no title

池に映るこいのぼり

no title

谷戸と呼ばれる小さな谷とその湧水を利用して造られた公園です。
no title

1時間ほどしか時間が無かったので赤いルートのごく一部分を歩いただけですが、自然を満喫できる森です。いつかゆっくり来たいです。
園内マップ



アシが茂る湿原の手前で引き返しました。
no title


花菖蒲田です。まだ、水が入っておらず草がかなり生えています。
no title

no title

水車小屋。動いていました。
no title


藤棚
no title


no title

no title

山の斜面には所々、自然な感じで花が咲いていました。
今はランやエビネの季節でした。

キンラン
山林の斜面に咲く花で、人工栽培はむつかしい種類です。
no title



エビネがポツポツと咲いていました。
no title


no title


グマガイソウの群生
no title



no title



no title


no title

元に戻って来ました。
no title



小田原城の桜ー5 西海子小路の桜並木


2016.4.9

小田原城の南に西海子小路(さいかちこうじ)という通りがあります。
武家屋敷が集まっていた風情のある小路で、かつて谷崎潤一郎や三好達治など多くの文学者たちが周辺に居を構え、数々の文学作品を生み出していったゆかりの地です。今は閑静な住宅街です。
付近には小路と名前が付いた通りが沢山あります。

小路

西海子小路の桜のトンネルはデジブック・フルウインドウでご覧ください。



ipadの方はこちらからご覧ください。
http://www.digibook.net/d/16c4abdfb0cf9f80200a37255750858a/?viewerMode=fullWindow

最後に小田原駅に直結している商業ビル「ラスカ」の屋上から小田原城を眺めました。

IMG_7432

IMG_7436


IMG_7439

小田原城の桜 おしまい


小田原城の桜ー1 東の堀

小田原城の桜-2 馬出門から入城

小田原城の桜−3 白い小田原城

小田原城の桜−4 南の堀から

小田原城の桜ー5 西海子小路の桜並木










 


小田原城の桜−4 南の堀から


2016.4.9

白い天守閣を眺めた後は、南側の堀の桜を撮影しました。東の堀は人が多いですが南は人が少なく、ゆっくりと桜を見ることができます。東側より桜の木は幹が太くボリュームがあります。


デジブック・フルウインドウでご覧ください。


ipadの方はこちらからご覧ください。
http://www.digibook.net/d/8e84e79791cdbdc9a04cb5351759049e/?viewerMode=fullWindow

つづく・・・小田原城の桜ー5 西海子小路の桜並木


小田原城の桜ー1 東の堀

小田原城の桜-2 馬出門から入城

小田原城の桜−3 白い小田原城





 

大井町からの富士山


2016.4.27

足柄上郡大井町生涯学習センターへ行く機会がありました。
私の近所から見える富士山は矢倉岳の左に見えるのですが
大井町生涯学習センター前から見えた富士山は矢倉岳の右に見え、ちょっとした発見でした。

P_20160426_105341(1)

大井町のマンホールの蓋は
中心に町の鳥『めじろ』を、町の木『きんもくせい』をまわりに配したデザインです。
 P_20160426_104512

P_20160426_105052(1)


黄色い花

2016.4.26

庭で咲く黄色い花です。黄色は周りを明るくしてくれます。

マリーゴールド
no title


マックスマム
no title


ハーブ
no title

no title

ヤマブキ
IMG_7525


菜の花
IMG_7526

IMG_7529




no title



no title


no title




小田原城の桜−3 白い小田原城


2016.4.9

小田原城は平成の大修理を行なっていましたが足場が外れ白くなった天守閣が見られるようになりました。内部のリニューアルは4月末で終わり、5月1日より天守閣内部のオープンです。

綺麗になった小田原城はデジブック・フルウインドウでご覧ください。



ipadの方はこちらからご覧ください。
http://www.digibook.net/d/2645a9b7904eb785a0eb3d9315530588/?viewerMode=fullWindow

つづく・・・小田原城の桜−4 南の堀から

小田原城の桜ー1 東の堀

小田原城の桜-2 馬出門から入城









その他の花々



今までアップした以外の花です。

エビネ。赤いのはシランのつぼみ
IMG_7460


すずらん
IMG_7472


ヒメウツギ
IMG_7509









 

小田原城の桜-2 馬出門から入城


2016.4.9  

馬出門から入城し、銅門(くろがねもん)、常盤木門へと進みました。
銅門は桜の時期等特別な日に観覧が出来ます。
初めて銅門に入りました。かなり広いです。

城内の桜はデジブック・フルウインドウでご覧ください。



ipadの方はこちらからご覧ください。
http://www.digibook.net/d/83c4a7d3a00dbdc12c68bf93054a84da/?viewerMode=fullWindow


つづく・・・小田原城の桜−3 白い小田原城

小田原城の桜ー1 東の堀



モッコウバラ咲く


最も早く咲くモッコウバラが咲きました。
IMG_7507


IMG_7506

IMG_7504


IMG_7478


IMG_7479





 

小田原城の桜ー1 東の堀


2016.4.9

小田原城の桜を見るにはお堀端通りから入るのがいいです。
堀が始まると同時に桜並木が続きます。
IMG_7204

東の堀から見える桜はデジブック・フルウインドウでご覧ください。


ipadの方はこちらからご覧ください。
http://www.digibook.net/d/7d058fbb914e958428e8bd834543859a/?viewerMode=fullWindow

5回にわたり掲載します。


つづく・・・小田原城の桜-2 馬出門から入城

庭の青と紫

2016.4.23

十二単(じゅうにひとえ)
no title

no title

ジャーマンアイリス
no title


no title

ラベンダー
IMG_7491


IMG_7499


???
IMG_7501-1



ふじ
no title

no title






王子~駒込の桜−9 六義園


2016.4.6


徳川五代将軍・徳川綱吉の側用人・柳沢吉保が、自らの下屋敷として造営した大名庭園で、造園当時から小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられたといわれている六義園到着です。
明治になり、岩崎弥太郎が国から譲り受け岩崎家が使っていました。

「六義園」という名称は、中国の古い漢詩集である「毛詩」の「詩の六義」、すなわち風・賦・比・興・雅・頌という分類法を、紀貫之が「古今和歌集」の序文で書いた「六義(むくさ)」に由来するといわれています。


庭と桜はデジブック・フルウインドウでご覧ください。


ipadの方はこちらからご覧ください。
http://www.digibook.net/d/5644efff81c895cd282bbf83f75a85ca/?viewerMode=fullWindow


これで、王子から駒込までの桜見物は終わり、駒込駅から帰りました。
駒込駅では山手線の電車の張りぼてが置かれ、窓から顔を出して写真撮影ができます。

no title


王子~駒込の桜−1 庄屋の滝公園

王子~駒込の桜−2 音無川親水公園の桜

王子~駒込の桜−3 飛鳥山

王子~駒込の桜−4 渋沢栄一邸

王子~駒込の桜−5 滝野川公園の桜

王子~駒込の桜−6  旧古河庭園の西洋館

王子~駒込の桜−7  旧古河庭園の日本庭園

王子~駒込の桜−8 駒込まで

王子~駒込の桜−9 六義園


小松ー速報

観光客が全く居ない小松の街を4時間ほど歩き今、空港です。4日間歩き回っていささかふくらはぎが疲れています。

P_20160422_144101

P_20160422_141307

P_20160422_131008

P_20160422_130239

P_20160422_140213_1

金沢ー速報ー4

西茶屋町と寺町を歩き加賀温泉に移動しました。
客が少なくのんびり出来ました。プールも温泉も独り占め。
P_20160421_094450

P_20160421_163219

P_20160421_164202

IMG_20160421_182458

金沢ー速報ー3

PANO_20160420_095357

P_20160420_112750_1
P_20160420_140949
P_20160420_164357

金沢ー速報ー2

午前中は金沢城のみ

PANO_20160420_095357


P_20160420_112750_1

金沢ー速報ー1


12時過ぎにホテル日航金沢にチェックインして近江市場でランチをし尾山神社ー4高
ー迎賓館ー21世紀美術館ー武家屋敷跡ーホテルと歩いてきました。最高気温16度で風が強く寒い半日でした


P_20160419_122417

PANO_20160419_150942

IMG_20160419_195940

金沢速報ー1


12時過ぎにホテル日航金沢にチェックインして近江市場でランチをし尾山神社ー4高
ー迎賓館ー21世紀美術館ー武家屋敷跡ーホテルと歩いてきました。最高気温16度で風が強く寒い半日でした


P_20160419_122417

PANO_20160419_150942

IMG_20160419_195940

今羽田

羽田空港のラウンジにいます
3泊の旅です
P_20160419_091340_HDR

王子~駒込の桜−8 駒込まで


2016.4.6 

旧古河庭園を後にして、駒込の六義園に向かいました。


ゴリラ発見!ゴリラの子供も赤ん坊もいます。凝ってますね。
no title

銭湯「亀の湯」唐風と入母屋を組み合わせた屋根です。
no title

日光御成道(本郷通り)の妙義坂の途中に祀られている駒込妙義子育て地蔵です。
no title

寛文8年(1668)に駒込の今井家が子孫繁栄を祈願して地蔵尊とお堂を建立し、以来地元有志によって毎月念仏供養が営まれたことがわかります。

no title

寛永5年の地図です。
no title

昔の駒込橋欄干が橋より手前に設置されていました。
no title

no title

こちらが現在の駒込橋です。
no title

富士山と桜がデザインされています。昔は富士山が見られたのでしょう。
no title

橋の上からはJRの電車を見ることができます。
no title

no title

no title


染井吉野記念公園入口にピンクの建物が建っており、とんがり屋根は駒込駅前交番です。同じ建物に赤十字血液センター駒込出張所が入っています。
no title


駅の傍には染井吉野記念公園と書かれていますが背後はソメイヨシノではありませんでした。
no title

公園は最近整備されたようでソメイヨシノの木はまだ若いです。
no title

公園がある場所は染井吉野の発祥の地でした。
no title

染井の下の吉野は当時も大和の吉野山の桜が有名だったので吉野の字を付け足したのでした。
no title


no title


メトロの入り口周りには桜が沢山植えられていました。
no title


no title

no title

駅前には大黒神社があり桜の木が一本植わっていました。
no title

門の扉には大黒様の「打ち出の小づち」のプレートが取り付けられています。
no title


no title

no title

六義園まではもう少しです。

つづく・・・王子~駒込の桜−9 六義園

王子~駒込の桜−1 庄屋の滝公園

王子~駒込の桜−2 音無川親水公園の桜

王子~駒込の桜−3 飛鳥山

王子~駒込の桜−4 渋沢栄一邸

王子~駒込の桜−5 滝野川公園の桜

王子~駒込の桜−6  旧古河庭園の西洋館

王子~駒込の桜−7  旧古河庭園の日本庭園










王子~駒込の桜−7  旧古河庭園の日本庭園


2016.4.6 


旧古河庭園の日本庭園は小川治兵衛作です。大正初期の庭園の原型をとどめる貴重な存在として、平成18年には、国の名勝に指定されました。

庭園マップ
DSCF7456



桜が咲く庭園はデジブック・フルウインドウでご覧ください。


ipadの方はこちらからご覧ください。

http://www.digibook.net/d/6585ed73b00ab585344b371573504588/?viewerMode=fullWindow



つづく・・・駒込駅へ


王子~駒込の桜−1 庄屋の滝公園

王子~駒込の桜−2 音無川親水公園の桜

王子~駒込の桜−3 飛鳥山

王子~駒込の桜−4 渋沢栄一邸

王子~駒込の桜−5 滝野川公園の桜

王子~駒込の桜−6  旧古河庭園の西洋館







王子~駒込の桜−6  旧古河庭園の西洋館


2016.4.6

旧古河庭園の門
IMG_8277


 旧古河庭園は明治時代陸奥宗光の邸宅でした。
宗光の次男が古河財閥創業者古河市兵衛の養子となった為古河家の所有となりました。
そして三代目の虎之助によって西洋館と庭園が造られたのです。

門を入り最初に目にする西洋館です。
躯体は煉瓦造、外壁は真鶴産の新小松石(安山岩)の野面積(のづらづみ)で覆われ、屋根は天然ストレート葺き、地上2階・地下1階となっています。

IMG_8280


洋風建築を手掛けたのはジョサイア・コンドル氏です。
虎之助がこの洋館で暮らしたのは9年間で、以後は古河家の迎賓館として使用され、戦後GHQに接収されました。その後、庭園は東京都が国から無償で借り受けて一般公開されたのです。

IMG_8281

館内は予約で見学できます。
IMG_8354



桜は洋館の傍と洋館の入口にありました。
デジブック・フルウィンドウでご覧ください。


ipadの方はこちらからご覧ください。
http://www.digibook.net/d/f205c3b79149b788b48ab5057340c48c/?viewerMode=fullWindow

つづく・・・・・王子~駒込の桜−7  旧古河庭園の日本庭園




王子~駒込の桜−1 庄屋の滝公園

王子~駒込の桜−2 音無川親水公園の桜

王子~駒込の桜−3 飛鳥山

王子~駒込の桜−4 渋沢栄一邸

王子~駒込の桜−5 滝野川公園の桜







王子~駒込の桜−5 滝野川公園の桜


2016.4.6 

飛鳥山を下りて滝野川公園に寄り、旧古河庭園へ行きました。
SN00003

歩き始めて間もなく「西ヶ原一里塚」と出会いました。
一里塚は街道の一里(約4km)ごとに道の両側に築かれた塚で、その上には榎が植えられていました。 この一里塚は、日光御成道の日本橋から二里目にあたります。現本郷通りが日光御成道です。
道沿いにあった一里塚。

IMG_8259-1

西ヶ原一里塚の詳しい説明は、写真をクリックしてお読みください。
no title


no title

no title


国立印刷局
no title

滝野川公園入口の花壇。
竜野川公園は
古代の武蔵国に置かれた郡の一つ豊島郡の郡衛(ぐんが) の中心部分があったところです。 
no title


入口の女性立像。
no title


no title


no title

no title


no title

no title

斜面を登ったり下ったり、鬼ごっこしたり、小屋で遊んだりしている子供が沢山いました。
no title

北区滝野川体育館が公園の傍にありました。
no title

平塚山 城官寺への参道入口。
no title

旧古河庭園の外壁
no title


つづく・・・・王子~駒込の桜−6  旧古河庭園の西洋館

王子~駒込の桜−1 庄屋の滝公園

王子~駒込の桜−2 音無川親水公園の桜

王子~駒込の桜−3 飛鳥山

王子~駒込の桜−4 渋沢栄一邸






モッコウバラ間もなく開花

2016.4.15


モッコウバラのつぼみが膨らみ間もなく開花です。
IMG_7446


IMG_7451




王子~駒込の桜−4 渋沢栄一邸


2016.4.6 


近代日本経済の基礎を作った渋沢栄一は、設立に尽力した王子製紙(設立当時は抄紙会社)の工場を眼下に見守ることができる飛鳥山に、邸を構えました。

飛鳥山には渋沢栄一資料館と国の重要文化財に指定された大正期の2つの建物「晩香廬(ばんこうろ)」と「青淵文庫(せいえんぶんこ)」が、当時のままの姿で残っています。

渋沢栄一資料館には渋沢栄一の活躍を写真パネルと共に展示されていました。
内部は写真撮影禁止でした。玄関の上の細長い窓がある所からのみ撮影は許可されていました。
そこからは飛鳥山の桜を上から見ることができました。

青いものが無いかと探すと、三色ボールペンに青があり、割引で入りました。
no title


no title


no title


no title

見えている建物は青淵文庫。
no title

階段の窓から。
no title





晩香廬(ばんこうろ)の玄関口。
晩香蘆は、渋沢の喜寿を祝して清水組(現清水建設)四代目当主、清水満之助が謹呈した建物です。
栄一はこの建物をこよなく愛し、国内外の政治家や財界人、文化人などを招き、91歳で亡くなるまで民間外交の舞台として使っていました。

IMG_8234

庭園側。

no title

庭園の大きな桜の木。

no title

no title



no title

民間外交に使っていた部屋は見学できます。
no title


no title



青淵文庫は渋沢の傘寿と子爵になった事を祝い、渋沢栄一記念財団の前身にあたる竜門社が贈った建物です。
 青淵文庫は当初はその名称のように、渋沢が収集した論語の書籍と徳川慶喜の伝記資料を所蔵する予定でしたが、関東大震災でその資料の大半が焼失してしまったため、結果的には晩香廬と同様に来客者の接待場所として使われていたそうです。
青淵(せいえい)とは渋沢の号です。

no title

青淵文庫前の広場
no title

窓はステンドグラスがはめ込まれ、シャンデリアがつりさげられています。
no title

ステンドグラスは、渋沢家の家紋である「丸に違い柏」を題材にして、「壽(ことぶき)」の飾り文字があしらわれています。
no title

no title


no title

no title


no title

no title


つづく・・・・王子~駒込の桜−5 滝野川公園の桜

王子~駒込の桜−1 庄屋の滝公園

王子~駒込の桜−2 音無川親水公園の桜

王子~駒込の桜−3 飛鳥山






王子~駒込の桜−3 飛鳥山


2016.4.6
 
食後のコーヒー
no title


音無橋から見た飛鳥山です。桜に埋め尽くされています。
写真をクリックすると拡大します。

IMG_8189合成1

飛鳥山へは「あすかパークレール」という乗り物で登れますが速度はゆっくりです。
no title

再び王子駅北口の陸橋を渡り、構内を歩き南口から飛鳥山へ行きました。
JRのホームと高さが同じぐらいでホームが見えます。

no title

陸橋から都電を見下ろせます。
no title

「あすかパークレール」の乗り場は長蛇の列で少しの間並びましたが、一台降りてきても殆ど前に進まないので歩いて飛鳥山に登ることにしました。

飛鳥山は標高25.4mで、東京一低い山ですが、国土地理院の2万5千分の1地図に記載されている山として港区芝の愛宕山が25.7mで「東京一低い山」とされています。
飛鳥山は、愛宕山より低いので、区では「東京一低い山」として、地図への記載を申請しましたが、理由はわかりませんが認められなかったそうです。


IMG_8110


飛鳥山は約300年前、吉宗が享保の改革の施策のひとつとして、江戸っ子たちの行楽の地とするため、桜の名所にしたのです。こうして江戸の新しいお花見の名所として誕生した飛鳥山は、当時、桜の名所では禁止されていた「酒宴」や「仮装」を容認していたため、江戸っ子たちは様々な趣向を凝らして楽しんだそうです。

飛鳥山は、明治6年、太政官布達によって、上野・芝・浅草・深川とともに日本最初の公園に指定されました。

no title


見事に桜で埋め尽くされている飛鳥山です。
no title

皆、お弁当を食べながらお花見を楽しんでいました。
no title

赤芽も新芽を出しています。
no title




no title


飛鳥山は動画の状態でした。



no title

写真をクリックすると拡大し説明が読みやすくなります。
no title

都電が置かれています。
no title
no title

なぜか人魚姫も。

no title

子供の遊び場。
no title


D51もあります。前の人だかりは大道芸人を見ている人々です。
no title


平和の女神像
no title

no title

つづく・・・王子~駒込の桜−4 渋沢栄一邸



王子~駒込の桜−1 庄屋の滝公園

王子~駒込の桜−2 音無川親水公園の桜



王子~駒込の桜−2 音無川親水公園の桜


2014.4.6 

音無川は江戸時代天保7年に完成した「江戸名所図会」や 嘉永5年の近吾堂板江戸切絵図、 また、 安藤広重による錦絵など多くの資料によると、弁天の滝不動の滝石堰から落ちる王子の大滝などが見られ、広く親しまれていたのです。
     
SN00002

歌川広重「名所江戸百景/王子音無川/堰堤世俗大瀧ト唱」
水無川浮世絵
     


no title

現在は川の流れが変わり、公園になっている場所に多くの桜が咲いています。
no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title


no title

no title

no title

no title

no title


no title

桜の写真を大きな画面でも見たくなってデジブックにしました。
フルウインドウでご覧ください。




ipadの方はこちらからご覧ください。
http://www.digibook.net/d/21c4c977b1cabfc92f04a5b3214044da/?viewerMode=fullWindow

つづく・・・・王子~駒込の桜−3 飛鳥山



王子~駒込の桜−1 庄屋の滝公園




芽吹きの季節

2016.4.11

窓からは、この時期わずかな期間だけの淡い芽吹きの色が見られます。
IMG_7445


IMG_7444






オランダとの友好チューリップ


2016.4.10


たまたま通りかかった狩川の土手と南足柄中部公民館に7000本のチューリップが咲いていました。

 

このチューリップは同市の姉妹都市オランダ・ティルブルグ市との交流の証として、同市姉妹都市交流協会が毎年植栽しているのです。

南足柄市にある富士フイルム足柄工場で感光材料を製造しており、ランダ・ティルブルグ市に感光材料製造工場を造ったことが姉妹都市になったきっかけです。

写真はクリックするとすべて拡大します。大きな画面でご覧ください。
P_20160410_155223

P_20160410_155309



no title




no title




no title



no title

no title






王子~駒込の桜−1 庄屋の滝公園


2016.4.6 

王子駅から駒込駅まで桜の写真を撮りながら歩きました。
SN00007

最初は名主の滝公園です。
王子駅から名主の滝公園へ行くためには明治通を横断しないといけないのですが、南口には横断歩道が無いので一度北口へ出て陸橋を渡り、名主の滝公園へ向かいました。
SN00001

JR王子駅北口は都電荒川線の駅がありました。都電で王子へ行くことも考えたのですが、早く行けるルートを選びJRにしました。
no title


音無川の桜を少し見て商店街を西へ進みました。
no title


しばらく飲食店が並ぶ商店街を歩くと、住宅街へと出ます。
no title


王子稲荷神社があり、境内は幼稚園となっていました。

no title


王子山金輪寺です。真黒な弘法大師がいました。
no title



庄屋の滝公園の正門です。
王子村の名主畑野家が、屋敷内に滝を造り、茶を栽培して、一般の人々が利用できる避暑のための施設としたことにはじまるもので、時期はさだかではありませんが、嘉永3年(1850)の安藤広重による「絵本江戸土産」に描かれた「女滝男滝」が名主の滝にあたると考えられます。

明治の中頃、畑野家から貿易商である垣内徳三郎の所有となり、氏は好んでいた塩原(栃木県)の景に模して庭石を入れ、楓を植え、渓流をつくり、奥深い谷のある趣のある庭園として一般の利用に供しました。

現在は区立公園となっています。

no title

森の中に水が流れている公園です。

no title


no title


入口を入ると大きな池があり、池に桜が写っていました。
no title


no title


no title


no title


no title




no title



no title

都会であることを忘れる光景です。小鳥がさえずり、渓流に迷い込んだような感じです。
no title

no title

橋が沢山掛かっていました。

no title

no title



川の流れの奥にある男滝です。
水は井戸水だそうです。
no title


no title

滝から落ちた水が波紋を描いて流れています。

no title

横からの滝の姿です。

no title


石畳が続いています。
no title


南は崖なっています。

no title

no title


no title


つづく・・・・王子~駒込の桜−2 音無川親水公園の桜






記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

g2009h

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード