花咲かすおじさん

グリーンヒルに移ってから、薔薇を中心とした庭を造り、一年中花が咲いている庭を目指しています。ブログには庭を中心とした花や、旅ブラで撮影した画像をデジブック等で紹介しています。庭もブログも花いっぱいにしたいと思います。

2017年08月

鶴見線−2 海芝浦支線2 新芝浦駅から浅野駅


2017.8.21 

新芝浦駅で下車しました。
no title

板塀に板天井、木の柱と、一時代前の雰囲気のホームです。
no title

出発点の海芝浦駅のホームは運河側にひとつで出発後しばらく単線でしたが、新芝浦駅手前で複線になり、上り専用ホームに到着しました。
no title

右側が運河側下りホーム、左が上りホームです。
遠くに赤い大きなクレーンが見えています。
運河を見たく、運河側ホームへ行きました。
no title

右に鶴見線の架線が見え、左のタンクは昭和シェル石油のものです。
no title

no title



no title


駅を出るとTOSHIBAの文字があるいうことは駅の外は東芝の敷地なのでしょうか?
新芝浦駅のホームの板塀が右に見えています。
no title

新芝浦駅駅舎です。写真を見て気が付きましたが駅舎の正面に屋根があります。
Googleマップで確認すると東芝の駅前の建物から伸びています。雨に濡れずに駅へ行き来できるようにしたのでしょうか?
no title

SN00002

新芝浦駅
no title

新芝浦駅発鶴見行きは2時間待ちなので、浅野駅まで歩きました。
no title

歩道マークがありました。浅野駅ー海芝浦駅は電車の本数が少ないので歩く人が多いのでしょう。浅野駅まで行けば、20分に一本電車が走っています。
no title

鶴見線路線図



no title

バス停があったので時刻表を見ると朝夕各一本で通勤用でした。川崎駅前行きでした。
no title

no title

大きなクレーンに近づいてきました。
前足を踏ん張って首を上げている姿はキリンかな?馬かな?
no title

運河の向こうはクロネコヤマトの流通センターです。
猫とにらめっこしているようにも感じます。
no title

no title


no title

赤、ピンク、黄色のハイビスカスが咲く花壇があるのはJFEエンジニアリングです。
no title

no title

no title


no title

浅野駅まで歩いている人が私以外に二人いました。
no title

カーブしている線路のホームは鶴見線海芝浦支線です。その背後に鶴見本線のホームがあります。
no title

浅野駅駅舎です。
駅名は鶴見臨港鉄道の初代社長浅野総一郎の名字から付けられました。
鶴見線は人名由来の駅名が多いです。

no title

海芝浦支線は鶴見駅を除いて無人駅です。
正面が鶴見線海芝浦支線、右が鶴見線本線のホームです。
no title

鶴見本線のホーム
no title

鶴見本線から見た浅野駅駅舎です。鶴見線は木造の駅舎が多い中、ここはモルタル造りの駅舎です。
no title

大川行き電車です。
no title

木造のホーム天井です。梁がたくさんあります。
no title

IMG_1738-1


no title

no title

つづく・・・
鶴見線−3 海芝浦支線3 弁天橋駅〜鶴見小野駅

鶴見線−1 海芝浦支線1 海芝浦駅へ













秋の気温

今日は気温22℃という秋風が吹いています。
早咲きの秋明菊が咲き始めました。
IMG_0840


IMG_0845




鶴見線−1 海芝浦支線1 海芝浦駅へ


2017.8.21


鶴見駅から埋立地の工場地帯へ通勤する人のためのJR鶴見線があります。
今回はタモリも行った海芝浦支線に乗りました。
鶴見線は4路線あったのですが現在は3路線です。
元は私鉄でしたが今はJR東日本が運営しています。

SN00001


東海道本線は鶴見駅を走っていますが、駅には停車しないので、横浜駅または川崎駅から京浜東北・根岸線に乗り換えて行くことになります。

鶴見駅で下車して食事をし、13:00発「海芝浦行き」に乗車しました。
海芝浦駅へ行く電車は昼間は数が少ないので調べていきました。

鶴見線は以前、私鉄だった名残でJR西口を一度出て乗らねばならなかったようですが現在はJRの改札内から乗れるようになっていました。スイカやパスモで一度JRの改札に入り、鶴見線の改札を通ります。鶴見線の改札では0円と表示されました。

鶴見線鶴見駅は2つのホームがあり、車止めの先で行き来できるようにつながっていました。
no title

鶴見線車止め
no title

草が生えており、まさにローカル線です。
no title

鶴見線80周年までの足跡がホームに貼られていました
鶴見線の始まりは大正15年に出来た鶴見臨港鉄道で浜川崎駅ー弁天橋3.5km・大川支線分岐点ー大川駅1.1kmでした。
昭和18年7月戦時買収私鉄に指定され国有化鶴見線となりました。

no title

朝夕は鶴見線沿線の工場へ通勤する客で乗客は多いが、昼間は少ないとネットに出ていましたが多くの人が電車を待っていました。
no title

no title

新芝浦駅付近です。
no title

新芝浦駅ホーム
この駅と次の海芝浦駅で多くのサラリーマンが降りました。
この2つの駅は東芝の工場が目の前にあります。
no title

no title

鶴見つばさ橋
no title


SN00001

海芝浦駅です。
海の上にあるのではと感じられる駅です。
no title

ホームからの景色
煙突が3本立っているのは東京ガスでしょうか?
no title

no title

no title

海芝浦の改札は東芝の守衛所となっていて、一般客は改札から出ることが出来ません。
IMG_1670-1

ホームの先は公園になっています。私と同じように見学に来た人が数人いました。
no title

扇町火力発電所
no title

no title



no title

大黒ふ頭のクレーン群が見えます。
no title


no title

所々ベンチが置いてあります。
no title

no title


公園から見た駅舎
no title

関東の駅百選に選べれている駅です。
no title

白い建物は東芝の建物です。
no title


no title

no title

鶴見駅から海芝浦駅までは11分間で13:11に到着でした。帰りの電車は13:25発で海芝浦駅には14分間しか居られませんでした。もしこの電車を逃すと2時間後の15:25発となってしまいます。
no title

つづく・・・
鶴見線−2 海芝浦支線2 新芝浦駅から浅野駅








大相撲小田原場所鑑賞


2017.8.25

大相撲小田原場所が開催され、長女夫婦がチケットをプレゼントしてくれたので行ってきました。
会場は小田原アリーナで座席数が約7000というのは日本相撲協会が年間70回ほど行う巡業の中で最大級らしいです。
no title

no title

カラフルなのぼりが立っています。
バックの山は明神・明星ヶ岳です。
no title


no title

チケットと交換に腕に階別の腕章をつけてもらいました。
手荷物検査があったので入口で少し並びました。
no title

関取の写真集、プログラム、四横綱の写真入りうちわを貰いました。
no title


入口を入ると相撲グッズや食べものを売るブースが並んでいました。
no title

no title

会場全景です。
no title


会場へ入ると、相撲の初切で皆を笑わせているところでした。
初切とは江戸時代、相撲の禁じ手等を面白おかしく紹介してくれるものだったですが、今はコントのようになっているようです。ネットで「相撲 初切(しょっきり)」で検索すると動画がたくさん出てきます。

その後、やぐら太鼓を土俵の上で演じてくれました。寄せ、一番、二番、はね太鼓と4種類です。

そして十両の土俵入りでした。
no title

大砂嵐は十両に落ちていました。この他、馴染みの妙義龍、安美錦も十両落ちは寂しいです。
no title

no title

お相撲さんの体は柔らかいです。
no title

no title

no title



十両が終わると幕内の土俵入り、横綱の土俵入りとなりました。
no title

荒鷲は子供を抱いて登場です。この子は一生の思い出でしょう。地方巡業ならではです。
IMG_0732-1

白鵬から横綱の土俵入りです。
裏正面が席でしたのでTVでは見れない方面からの撮影です。
no title

no title

no title

no title


続いて鮮やかな若草色のまわしを締めた日馬富士です。
no title

no title

no title

そして、日本人横綱稀勢の里の土俵入りです。
no title


no title


no title


グリーンのまわしを締めた鶴竜です。
no title


no title

そして幕内の取り組みが始まりました。
佐田の海が休場のため碧山が二度、登場しました。地方巡業ならではの配慮です。
一階は前の人の頭で見えにくいので、最後の方は二階の通路へ移動しました。
no title


no title

琴奨菊のイナバウアーを撮影しょうとカメラを構えていたらその場面で前の人が立ち上がり真っ黒の写真でした。残念!
琴奨菊は嘉風に負け元気がありませんでした。
no title

これより三役揃い組
no title

一人、テンポが合っていませんでした。
no title

高安も元気がありません。琴奨菊とともに秋場所はどうでしょう?
no title

懸賞が地元の企業からかかっていました。横綱戦までは各二枚でしたが、横綱の一番は多くかかっていました。手書きの懸賞が地方巡業らしいです。
no title

no title

 稀勢の里と鶴竜はやはり欠場でした。
no title


白鵬・日馬富士戦はどちらが勝ったでしょう?動画を御覧ください。


最後の弓取り式です。


二階に居たので会場出口が近く、早く出たのですが、オートバイが駐車場出口近くに並べて置いてあり手間取り、道路に出るのに30分かかりました。

両国は行ったことありますが、地方巡業観戦は初めてで、本場所とは違った面白さがありました。



東海道53次 NO.58−3 立圓寺


2013.3.21 

東田子の浦駅の少し西に立圓寺と書かれた看板があり仁王門が見えたので寄りました。
no title



no title

あ、うんの像が門で守っていました。
no title


no title

仁王門をくぐると広い境内越しに富士山が見えるはずでしたが。
no title

no title

望嶽碑
文化5年尾張藩の侍医・柴田景浩は江戸への道中しばらく立圓寺に滞在し、ここから見た富士の絶景を讃えて碑を建てたそうです。

no title

no title

no title


no title

昭和54年、台風20号の影響でインドネシア船籍のゲラティック号が立圓寺の西側に打ち上げられ二名の生命が奪われました。その霊を祀った碑です。
no title

かっての境内の場所には柏原尋常小学校が建っていたのです。
no title

国土地理院の水準点が境内にありました。
水準点は高さの基準点で土木工事の高さ基準です。災害地の復興や地盤沈下復興に用いられます。
詳しくは下記リンクを御覧ください。
水準点について
no title

no title

立圓寺本堂
no title

no title

東田子の浦駅に戻りました。
no title

no title


つづく・・・

旧東海道53次小田原宿 新田義貞首塚
旧東海道53次小田原宿 NO47-1 小田原城山王曲輪に入る
東海道53次 NO47-2 小田原宿の見附
東海道53次 NO48-1 かまぼこ通り
東海道53次 NO48-2 脇本陣小清水旅館
東海道53次 NO48-3 小田原宿本陣古清水旅館資料室
東海道53次 NO49-1小田原城下町
東海道53次小田原宿 NO49-2 大久保家菩提寺大久寺
東海道53次小田原宿 NO49-3  板橋旧東海道
東海道53次 NO50 湯本へ
東海道53次 箱根越え
東海道53次 箱根から三島へ 山中城跡
東海道53次 NO54 −1 頼朝・義経対面石
東海道53次 NO54 −2 黄瀬川
東海道53次 NO55−1 沼津港
東海道53次 NO55-2 沼津「びゅお」
東海道53次 NO55-3 沼津 文学のみち
東海道53次 NO55-4 沼津 乗運寺
東海道53次 NO55-6 沼津千本浜公園
東海道53次 NO55-7 沼津 富士山と駿河湾
東海道53次 NO55-8 沼津 千本松原通り
東海道53次 NO56 片浜
東海道53次 NO57−1 原 白隠の里
東海道53次 NO58−1 東海道原宿出発
東海道53次 NO58−2  間宿・柏原
東海道53次 NO.58−3 立圓寺






東海道53次 NO58−2  間宿・柏原


2013.3.21 

重厚な和風建築が並んでいます。
no title


no title

no title

no title

桃里記念碑
桃里地区は昔、浮島沼の一部でしたが、鈴木助兵衛さんが開墾して村ができた場所です。
そして助兵衛新田と名付けられました。しかし「すけべえ」という名前が卑猥だということで、明治41年桃の生産が盛んだったことから「桃里」と改名されたそうです。
改称100年、開墾400年の記念碑です。

no title

no title



no title

no title

鈴木和太郎の像がありました。和太郎は助兵衛の子孫かと思いましたが関係はわからないとのことです。鈴木和太郎は野菜・果樹の栽培に熱心で、後に鈴和観光を興したそうです。
日本経済新聞が台座に彫られているのは「日本経済新聞」を愛読し経済を学んだ為らしいです。

no title

no title

no title

富士山は見られませんでした。

吊り鉢が沢山飾られ、ドウダンが綺麗に刈り込まれている家です。
沼津市花いっぱいコンクールの「モデル花壇の部」の「市長賞」受賞の庭でした。

no title

no title

no title

no title

no title

no title

桃の花
no title

晴れているのに富士山は雲の中!
no title

田子の浦駅までもう少しの所に、間宿(間の宿 あいのしゅく)柏原とあります。
江戸時代、宿場以外の宿は認められませんでした。元来は休憩所という意味です。
江戸や京都を出発して疲れが溜まってくるとか峠越えが難しいとか、宿場から宿場までを歩き通せなくなる人も出てくる為、表向きは休憩所で非公認ですが宿を提供していたのです。
no title

no title

no title

no title

no title

今は標識のみ立っている柏原本陣跡です。
no title

no title


つづく・・・
東海道53次 NO.58−3 立圓寺

旧東海道53次小田原宿 新田義貞首塚
旧東海道53次小田原宿 NO47-1 小田原城山王曲輪に入る
東海道53次 NO47-2 小田原宿の見附
東海道53次 NO48-1 かまぼこ通り
東海道53次 NO48-2 脇本陣小清水旅館
東海道53次 NO48-3 小田原宿本陣古清水旅館資料室
東海道53次 NO49-1小田原城下町
東海道53次小田原宿 NO49-2 大久保家菩提寺大久寺
東海道53次小田原宿 NO49-3  板橋旧東海道
東海道53次 NO50 湯本へ
東海道53次 箱根越え
東海道53次 箱根から三島へ 山中城跡
東海道53次 NO54 −1 頼朝・義経対面石
東海道53次 NO54 −2 黄瀬川
東海道53次 NO55−1 沼津港
東海道53次 NO55-2 沼津「びゅお」
東海道53次 NO55-3 沼津 文学のみち
東海道53次 NO55-4 沼津 乗運寺
東海道53次 NO55-6 沼津千本浜公園
東海道53次 NO55-7 沼津 富士山と駿河湾
東海道53次 NO55-8 沼津 千本松原通り
東海道53次 NO56 片浜
東海道53次 NO57−1 原 白隠の里
東海道53次 NO58−1 東海道原宿出発
















速報ー大相撲小田原場所

2017.8.25

小田原へ大相撲がやってきました。
本場所とは違う雰囲気で力士はリラックスしていたようです。
通路で柔軟体操をしたり、写真に収まったり、サインをしたりしていました。

四横綱の土俵入りをTVでは映らない角度から見ることが出来ました。
稀勢の里、鶴竜はまだ故障が治らず相撲をとらなかったのは少し残念でした。
今回は土俵入り写真
IMG_0759


IMG_0751


IMG_0785

IMG_0795












東海道53次 NO58−1 東海道原宿出発


2013.3.21

原駅から出発です。
駅前の案内図があり、原宿と浮島マップとあります。原宿が宿場として整備される以前は浮島原と呼ばれ沼地だったのです。
no title


広重の「原 朝之富士」です。富士山が大きく見え、沼っぽい水田耕作の様子が描かれています。
原宿から田子の浦まで歩きますが富士山が見えることを祈ります。
浮世絵


富士山の湧水を使った高嶋酒造です。



no title


no title

高嶋酒造の外には「富士山の霊水」の蛇口がつけられ誰でも霊水を持ち帰ることができます。
no title


no title

霊水を貰いに来ている人がいました。
no title

残念ながら富士山は雲の中でした。
no title

一里塚跡は現在は住宅地となり痕跡はありません。
no title

一里塚付近の光景
no title



no title

no title

米屋 金子本家と表札が出ている家がありました。珍しい表札です。
no title


no title


大通寺です。
no title



no title


no title


no title


no title


大通寺本堂
2013_0321豊橋0108


no title

2013_0321豊橋0109



no title

no title

no title


no title

no title

no title


外塀
no title


つづく・・・
東海道53次 NO58−2  間宿・柏原

旧東海道53次小田原宿 新田義貞首塚
旧東海道53次小田原宿 NO47-1 小田原城山王曲輪に入る
東海道53次 NO47-2 小田原宿の見附
東海道53次 NO48-1 かまぼこ通り
東海道53次 NO48-2 脇本陣小清水旅館
東海道53次 NO48-3 小田原宿本陣古清水旅館資料室
東海道53次 NO49-1小田原城下町
東海道53次小田原宿 NO49-2 大久保家菩提寺大久寺
東海道53次小田原宿 NO49-3  板橋旧東海道
東海道53次 NO50 湯本へ
東海道53次 箱根越え
東海道53次 箱根から三島へ 山中城跡
東海道53次 NO54 −1 頼朝・義経対面石
東海道53次 NO54 −2 黄瀬川
東海道53次 NO55−1 沼津港
東海道53次 NO55-2 沼津「びゅお」
東海道53次 NO55-3 沼津 文学のみち
東海道53次 NO55-4 沼津 乗運寺
東海道53次 NO55-6 沼津千本浜公園
東海道53次 NO55-7 沼津 富士山と駿河湾
東海道53次 NO55-8 沼津 千本松原通り
東海道53次 NO56 片浜
東海道53次 NO57−1 原 白隠の里
東海道53次 NO58−2  間宿・柏原



東海道53次 NO57−1 原 白隠の里


2013.1.30

原駅に近くなるとお寺が次々現れました。
SN00007

富士山は愛宕山山頂より西側に見えるようになりました。
no title

お寺が沢山ある地区は白隠の里というようです。
no title


原のお地蔵さんと書かれていました。
no title

no title


no title

本堂には金色のお地蔵さんが祀られているということを後で知りました。
no title


多くの地蔵さんが飾られています。
no title



松陰寺の山門の前に斜めになった大きな松の木がありました。
江戸時代白隠が住職を務めた寺です。

IMG_6932

「駿河の国に過ぎたるものが二つあり、一に富士山、二に白隠。」と言われたそうです。
また、白隠にまつわる話として「すり鉢の松」があります。

「すり鉢の松」のいわれは下記URLをご覧ください。白隠は徳の有るお坊さんだったようです。
すり鉢の松

IMG_6933

鐘楼
no title



no title

no title


no title



no title


金毘羅堂
no title

白隠道
IMG_6945



no title


no title


no title


no title





no title

no title

no title


帯笑園の説明板があるだけで、これから整備するようです。
no title

no title

写真をクリックすると拡大します。
no title


昌原寺の開基は、徳川家康の側室、お万の方で、「元和元年(1615)春、東海道原宿の渡辺本陣にお万の方が宿泊されたとき、南無妙法蓮華経のお題目が、聞こえ、ただちに本陣渡辺八郎左衛門をともない庵に入り、読経を聴聞されたのち、庵主、地主庄司七左衛門を呼び、こ の地に一山を構えるように要請した」そうです。
no title

no title


no title


no title

左の柱の彫り物
no title

右の柱の彫り物
no title


no title


no title



no title

no title

JR原駅前の駐輪場です。自転車がいっぱいです。
no title

沼津駅から二駅目のJR原駅舎です。
no title


つづく・・・・・東海道53次 NO58−1 東海道原宿出発

東海道53次 小田原宿 酒匂の渡し
旧東海道53次小田原宿 新田義貞首塚
旧東海道53次小田原宿 NO47-1 小田原城山王曲輪に入る
東海道53次 NO47-2 小田原宿の見附
東海道53次 NO48-1 かまぼこ通り
東海道53次 NO48-2 脇本陣小清水旅館
東海道53次 NO48-3 小田原宿本陣古清水旅館資料室
東海道53次 NO49-1小田原城下町
東海道53次小田原宿 NO49-2 大久保家菩提寺大久寺
東海道53次小田原宿 NO49-3  板橋旧東海道
東海道53次 NO50 湯本へ
東海道53次 箱根越え
東海道53次 箱根から三島へ 山中城跡
東海道53次 NO54 −1 頼朝・義経対面石
東海道53次 NO54 −2 黄瀬川
東海道53次 NO55−1 沼津港
東海道53次 NO55-2 沼津「びゅお」
東海道53次 NO55-3 沼津 文学のみち
東海道53次 NO55-4 沼津 乗運寺
東海道53次 NO55-6 沼津千本浜公園
東海道53次 NO55-7 沼津 富士山と駿河湾
東海道53次 NO55-8 沼津 千本松原通り
東海道53次 NO56 片浜



東海道53次 NO56 片浜


2013.1.30 

久しぶりに旧東海道の標識を見ました。沼津港からは海岸線を歩いた方が面白そうなので1、2本海岸寄りの道を歩きました。江戸時代東海道を歩いた人も風光明媚な脇道へ入って歩いたことと思います。ここ以後は旧東海道を歩きます。
no title

途中、東海道本線を横切ります。
SN00006


no title

JR片浜駅です。
no title

no title

JR片浜駅を見に行き、旧東海道へ戻ってきました。
no title

素晴らしく大きな松の木が植わっている寺がありました。
no title

祥雲寺という寺です。門の正面中央に松の太い幹が見えます。
建立した久松和泉守は菅公(菅原道真公)ゆかりの大名で、境内には天神様を祀っているそうです。
IMG_6906-1



no title

no title

不思議な枝ぶりの木です。
no title

入母屋造りの黒い瓦屋根の家が並んでいました。
no title


no title


アロエの花
no title

no title


no title

スズキ理容とドアに書かれている古い家です。今も営業しているのかどうかわかりません。
no title


no title

つづく・・・
東海道53次 NO57−1 原 白隠の里

東海道53次 小田原宿 酒匂の渡し
旧東海道53次小田原宿 新田義貞首塚
旧東海道53次小田原宿 NO47-1 小田原城山王曲輪に入る
東海道53次 NO47-2 小田原宿の見附
東海道53次 NO48-1 かまぼこ通り
東海道53次 NO48-2 脇本陣小清水旅館
東海道53次 NO48-3 小田原宿本陣古清水旅館資料室
東海道53次 NO49-1小田原城下町
東海道53次小田原宿 NO49-2 大久保家菩提寺大久寺
東海道53次小田原宿 NO49-3  板橋旧東海道
東海道53次 NO50 湯本へ
東海道53次 箱根越え
東海道53次 箱根から三島へ 山中城跡
東海道53次 NO54 −1 頼朝・義経対面石
東海道53次 NO54 −2 黄瀬川
東海道53次 NO55−1 沼津港
東海道53次 NO55-2 沼津「びゅお」
東海道53次 NO55-3 沼津 文学のみち
東海道53次 NO55-4 沼津 乗運寺
東海道53次 NO55-6 沼津千本浜公園
東海道53次 NO55-7 沼津 富士山と駿河湾
東海道53次 NO55-8 沼津 千本松原通り




変わりだねゼラニューム


6月にモネの池へ行った時、近くの温室で「変わりだねゼラニューム」として安価に売っていたゼラニュームです。
何が「変わりだね」なのでしょうか?

花が小ぶりで八重まで行かず二重のゼラニュームです。葉の色は濃いめです。
IMG_0652


東海道53次 NO55-8 沼津 千本松原通り


2013.1.30 


昭憲皇太后閣下御座所跡
 昭憲皇太后とは明治天皇の皇后さまのことです。沼津には御用邸があり、千本浜も愛され、歌もお詠みになっていて、座所を設けていたのです。
no title

写真をクリックすると拡大します。
no title


no title

松林ばかりを歩くのに飽きて、千本松原通りに出ると「首塚」がありました。

戦国時代、北条と武田が沼津周辺で激戦しており、暴風雨で倒れた松の根元から大量の骨が見つかり、人骨は戦国時代のものと判定されました。

no title

no title

no title

千本松原通りの標識
no title

本光寺があり、覗いてみました。
no title



no title



no title


no title

no title




no title


no title

沼津西高校です。
no title


no title


つづく・・・
東海道53次 NO56 片浜

東海道53次 小田原宿 酒匂の渡し
旧東海道53次小田原宿 新田義貞首塚
旧東海道53次小田原宿 NO47-1 小田原城山王曲輪に入る
東海道53次 NO47-2 小田原宿の見附
東海道53次 NO48-1 かまぼこ通り
東海道53次 NO48-2 脇本陣小清水旅館
東海道53次 NO48-3 小田原宿本陣古清水旅館資料室
東海道53次 NO49-1小田原城下町
東海道53次小田原宿 NO49-2 大久保家菩提寺大久寺
東海道53次小田原宿 NO49-3  板橋旧東海道
東海道53次 NO50 湯本へ
東海道53次 箱根越え
東海道53次 箱根から三島へ 山中城跡
東海道53次 NO54 −1 頼朝・義経対面石
東海道53次 NO54 −2 黄瀬川
東海道53次 NO55−1 沼津港
東海道53次 NO55-2 沼津「びゅお」
東海道53次 NO55-3 沼津 文学のみち
東海道53次 NO55-4 沼津 乗運寺
東海道53次 NO55-6 沼津千本浜公園
東海道53次 NO55-7 沼津 富士山と駿河湾









ピンクのゼフィランサス


ピンクのゼフィランサスが一輪咲きました。一つの球根から一本だけ茎が伸び、ひとつだけ花を咲かせます。
IMG_0648

ゼフィランサスの花言葉は「けがれなき愛」「純白の愛」ですが、これは白いゼフィランサスに当てはまる言葉です。
ゼフィランサスの語源は「Zephyros」というギリシャ語で西風を意味します。
そこから「便りがある」「期待」という花言葉もあります。

IMG_0646


東海道53次 NO55-7 沼津 富士山と駿河湾


2013.1.30 

松林を抜けて海岸を、左に富士山、右に駿河湾を眺めて歩きました。
富士山が見られそうな天気なので一眼レフカメラと望遠ズームを一本持って来ました。
no title


富士山と駿河湾の写真はデジブック・フルウインドウでご覧ください。(18枚)



ipadの方はこちらからご覧ください。
富士山と駿河湾


つづく・・・・
東海道53次 NO55-8 沼津 千本松原通り

東海道53次 小田原宿 酒匂の渡し
旧東海道53次小田原宿 新田義貞首塚
旧東海道53次小田原宿 NO47-1 小田原城山王曲輪に入る
東海道53次 NO47-2 小田原宿の見附
東海道53次 NO48-1 かまぼこ通り
東海道53次 NO48-2 脇本陣小清水旅館
東海道53次 NO48-3 小田原宿本陣古清水旅館資料室
東海道53次 NO49-1小田原城下町
東海道53次小田原宿 NO49-2 大久保家菩提寺大久寺
東海道53次小田原宿 NO49-3  板橋旧東海道
東海道53次 NO50 湯本へ
東海道53次 箱根越え
東海道53次 箱根から三島へ 山中城跡
東海道53次 NO54 −1 頼朝・義経対面石
東海道53次 NO54 −2 黄瀬川
東海道53次 NO55−1 沼津港
東海道53次 NO55-2 沼津「びゅお」
東海道53次 NO55-3 沼津 文学のみち
東海道53次 NO55-4 沼津 乗運寺
東海道53次 NO55-6 沼津千本浜公園
東海道53次 NO55-8 沼津 千本松原通り




東海道53次 NO55-6 沼津千本浜公園


2013.1.30

沼津駅からバスに乗り千本浜公園で降り、そこを出発点として原駅までの道中記です。

沼津駅前にはC58 230の動輪と煙室扉が飾ってありました。沼津機関区で最後まで走っていた蒸気機関車です。
沼津機関区は機関車の運用管理や整備等を行う場として日本の大動脈ともいえる東海道線を支えていました。当時の東海道は国府津ー山北ー御殿場ー沼津でした。

no title

富士山・愛鷹山の風景、市の木くろまつ、市の花はまゆう、駿河湾をデザインした沼津のマンホールの蓋です。
no title


地図の現在地から碑を見ながら千本浜公園を歩きます。
no title

no title


no title


no title

「見返りの松」と書かれています。各地に「見返りの松」にまつわる話が存在しますが、千本浜公園の話はわかりません。
no title


no title


no title


ここにも増誉上人の像がありました。
no title


no title


no title


魚見の松
no title

no title


no title



no title

no title


つづく・・・東海道53次 NO55-7 沼津 富士山と駿河湾


東海道53次 小田原宿 酒匂の渡し
旧東海道53次小田原宿 新田義貞首塚
旧東海道53次小田原宿 NO47-1 小田原城山王曲輪に入る
東海道53次 NO47-2 小田原宿の見附
東海道53次 NO48-1 かまぼこ通り
東海道53次 NO48-2 脇本陣小清水旅館
東海道53次 NO48-3 小田原宿本陣古清水旅館資料室
東海道53次 NO49-1小田原城下町
東海道53次小田原宿 NO49-2 大久保家菩提寺大久寺
東海道53次小田原宿 NO49-3  板橋旧東海道
東海道53次 NO50 湯本へ
東海道53次 箱根越え
東海道53次 箱根から三島へ 山中城跡
東海道53次 NO54 −1 頼朝・義経対面石
東海道53次 NO54 −2 黄瀬川
東海道53次 NO55−1 沼津港
東海道53次 NO55-2 沼津「びゅお」
東海道53次 NO55-3 沼津 文学のみち
東海道53次 NO55-4 沼津 乗運寺













南足柄市役所前にベンチ


香港の孫がこちらの教室で1ヶ月余り特訓を受け、金太郎ホールでのバレエ発表会に参加させて貰ったため、ホールに出向いたところ、向かいの市役所に今まで見たことのないタイルのベンチが置かれていました。

IMG-20170806-WA0000(1)


南足柄市の姉妹都市オランダ・ティルブルグ市から、姉妹都市提携25周年を記念して贈られたタイルベンチです。オランダでは「ソーシャルソファー」といい、公園やバス停などに置かれ、市民が利用しているそうです。





 

中央線−3.3 立川アートA


2017.3.15

以前、立川駅北口に出た時、楽しい彫刻があるのを見つけ、ブログにアップすると、ある人から立川駅周辺には立川アートと言ってあちらこちらに彫刻があることを教えてもらいました。
最初に見つけた立川アートは下記です。
中央線−3・1 立川駅北口


また、立川に立ち寄る機会があり、地図を持たずに、持っていたスマホで一時間ほどブラ歩きをしてアートを楽しみました。


no title



no title


no title


no title

no title

立川アートは一流アート作品に触れ、親しむことにより次世代を担う子どもたちの創造性や感性を豊かにし、アートを愛する心を育てることを目的にしているそうです。

モノレール下
no title


no title

no title

シネマシティー入口
no title

シネマシティーチケット売り場より下のCafeを望む
P_20170315_113713

高島屋前
no title



no title

no title


no title

no title

一周りして立川駅に戻ってきました。
no title


機会があれば、別の場所も歩いてみたいと思います。
「ちょい降りブラ」に良い場所です。


中央線−1 日野宿舎

中央線−2・1 高尾駅ホーム

中央線−2・2 高尾駅北口

中央線−2・3 高尾駅南口へ
中央線−3・1 立川駅北口
中央線−3・2 立川駅南口 オニのすべり台
中央線ー4 御所トンネル





バラの咲き分け


庭のバラでピンクの花が主体の木に赤い花が着きました。
「咲き分け」と言って、一つの木から2つの色の花が咲くことです。
ハナモモは紅白の咲き分けがよく見られますが、バラで見たのは初めてです。
赤いバラをかけ合わせてピンクにしたバラだったのでしょう。
約15年たったバラですがこのようなことは初めてです。
IMG_0665


グリーンヒルの夏祭りのくじ引き残念賞でもらった白い桔梗も桔梗元来のブルーの色が出てきました。
桔梗は元来青紫なのでブルーの色が強く、ひょとしたら来年以降青紫が多くなり、徐々に青紫一色の桔梗になるのかな、と思います。
IMG_0634




IMG_0667

咲き分けとは言えませんが、ピンクの朝顔に絞りが入って来ました。
絞り朝顔の種という名で売っているものもあります。我が家の朝顔の種は普通の朝顔でしたが
次第に絞りが入ってくるようになりました。最初は大輪の朝顔でしたが10年ほど毎年種を採り、撒いていると、次第に花が小さくなってきました。
IMG_0679

写真を取った後、雨が降り朝顔は垂れてしまいました。
IMG_0680

今年の夏はなかなか晴れてくれません。
天気予報を見ても今週はすべて曇り時々雨です。
SN00001



 

かぼちゃ収穫


我が家の生ゴミは庭にコンポストを置き、生ゴミで一杯になると場所を変えて処理しています。
コンポストの周りにブロックを二段積みにしているのは、たぬきorハクビシンor・・・が夜来て、コンポストの周りの土を掘り、コンポストをひっくり返して生ゴミを掻き出してしまうからです。
no title

過去にコンポストを置いていた場所からかぼちゃが芽を出し、茎を伸ばしました。
no title

no title

左下に一個カボチャの実がぶら下がっていますがわかりますか?
かぼちゃの実は厄介なことに茎が長く伸びた所に成るのです。
したがって庭に茎と葉が広がります。木などがあれば上へ上へと伸びる性質があります。
no title


かぼちゃは雄花と雌花がある植物です。
雄花のほうが断然多いです。
花茎がスッキリしているのが雄花です。
no title

雌花の雌しべの柱頭が蜂やアブによって受粉すると、
花粉が花柱を通り、丸い子房に達して、その部分が成長します。
カボチャの花はラッパ型で細長いのでちょうちょは入って行けません。
no title


受粉しないと丸い部分は茶色くなり成長しません。
IMG_0678



受粉が成功し育ち始めたかぼちゃの実です。
no title

収穫2週間前の状態です。
茎がまだ青く、かぼちゃの縦筋の凹みも少ないです。
no title


収穫適期です。茎が茶色く木質化して来ました。
そしてかぼちゃの縦筋も凹みが深くなっています。
no title

no title

収穫しました。
収穫してから2週間ほど熟成させると甘さが増します。
この状態で涼しい風通しの良い部屋の片隅で寝かせておきます。
no title

次は下の写真のかぼちゃの番です。このまま順調に行くと数個のかぼちゃが収穫できそうです。
コンポスト跡から芽を出したので肥料はやらなくてもよく育ちます。
今年は7月に暑さが続いたので例年より格段に成長が良いようです。
no title



雨続き


2017.8.12

真夏のはずが、関東はここの所、秋雨前線が停滞しているような雨続きで
昨日は最高気温が25℃最低気温が22℃という涼しさでした。

お陰でトマトはいっぱい水分を吸って割れてきました。
IMG_0673



朝顔もこの通りです。
IMG_0671


このような朝顔ばかりに早くなってくれるといいのですが・・・。
IMG_0670



堺 さかい利晶の杜


2017.3.24

再び三国ヶ丘北口からバスに乗り、さかい利晶の杜の前で下車しました。
フェニックスが並ぶフェニックス通りです。
no title

no title


no title

さかい利晶の杜に入ると床一面に旧堺港と堺の町が描かれていました。
no title

千利休と与謝野晶子が堺出身の文化人なのでこの二人を中心に堺を紹介するミュージアムです。
no title

市電が走る堺の街のジオラマ
no title


no title


no title

no title

利休と懇意にしていた人々です。
利休を語る時、外せないのが天下人豊臣秀吉です。
no title

堺は扇も有名です。
no title

金地に絵を描いた扇
no title

与謝野晶子の作品展示室
no title


no title

no title

与謝野晶子の実家は羊羹で有名な「駿河屋」です。
与謝野晶子の生家

no title

no title


さかい利晶の杜の2Fから千利休の屋敷跡が見えます。
2014年に訪れたときは土塀のようなものはなかったです。
no title

no title

no title

利休が椿の炭を井戸の底に沈めていたといわれている椿の井戸。

no title

フェニクス通りを歩いてコンフォートホテルに戻り、京都・奈良・大阪の旅を終えました。
no title

no title

no title


【関西シリーズ】


堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所
16.堺 仁徳天皇稜
17.堺 大仙公園1 茶室
18.堺 大仙公園2 日本庭園
19.
堺 大仙公園−3 大芝生広場
20.堺 さかい利晶の杜



大阪                     草津・彦根

 13.阪急オフィスタワー        1.彦根城の桜   
 14.天神さんー1表門         2.草津宿ー1 草津川の天井川
 15.天神さんー2            3.草津宿ー2 本陣
 16.中之島東の先端          4.彦根城ー1 埋木舎

 17.中之島ー2 バラ園・難波橋   5.彦根城ー2 玄宮園
 18.中之島公会堂            6.彦根城ー3  西の丸
 19.中之島図書館            7.彦根城ー4 本丸天守閣
 20.淀屋橋              8.彦根城ー5 時報鐘と天秤櫓
 21.じゃんじゃん横丁        9.彦根城ー6 彦根城博物館
 22.天王寺           10.彦根城ー7 旧西郷屋敷長屋門
 23.大阪交通博物館ー1 11.彦根城ー8 夢京橋キャッスルロード
 24.大阪交通博物館ー2 12.彦根城ー9 四番町スクエア〜花しょうぶ通り
 25.大阪交通博物館ー3
 26.船場・北浜のレトロビルー1船場ビルディング

 27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
 28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
 29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
 30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル
 31.造幣局通り抜け
 32.日本で一番低い天保山へ登る
 33.海遊館
 34.大丸心斎橋
 35.ユニバーサルスタジオ
 36.ホテル ベストウエステンからの夜景
 37.住吉大社ー1 住吉大社へ
 38.住吉大社ー2 本宮
 39.住吉大社ー3 パワースポット
 40.住吉大社ー4 再び境内へ
 41.大阪ー41 大阪歴史博物館−1 難波宮
 42.大阪ー42 大阪歴史博物館−2 信長・秀吉・徳川時代
 43.大阪ー43 大阪歴史博物館−3  大正・昭和の大阪
 44..大阪ー44 NHK大阪 BKプラザ
 45.大阪ー45 空中庭園−1梅田スカイビルへ
 46.大阪ー46 空中庭園−2 展望フロア
 47.大阪ー47 空中庭園−3 屋上
 48.大阪ー48 空中庭園−4 滝見小路
 49.大阪−49  あべのハルカス


神戸
 1.神戸ー1 神戸市庁舎展望台
 2.神戸ー2 東遊園地・旧居留地
 3.神戸ー3  旧居留地
 4.神戸ー4 中華街
 5.神戸ー5 突堤下見
 6.神戸ー6 神戸港ライトアップ
 7.神戸ー7 六甲山ー1 高山植物園
 8.神戸ー8 六甲山カンツリーハウス
 9.神戸ー9 神戸ポートタワー
10.神戸ー10 神戸ポートタワーからの展望
11.神戸ー11 メリケンパーク
12.神戸ー12 ポートライナー
13.神戸ー13 ポートピアホテル

14.神戸ー14 朝日に染まる神戸港
15.神戸ー15 舞子
16.神戸ー16 舞子海上プロムナード
17.神戸ー17 舞子公園 移情閣
18.神戸ー18 舞子公園 旧武藤山治邸
19.神戸ー19 明石海峡大橋デジブック
20.神戸ー20 JR元町駅北口から
21.神戸ー21 神戸迎賓館(兵庫県公館)

22.神戸ー22 相楽園1 重要文化財
23.神戸ー23 相楽園2 池泉回遊式庭園


京都
 1.京都ー1 東寺
 2.京都ー2 梅小路蒸気機関車館

 3.京都ー3 西本願寺
 4.京都ー4 冬の渉成園
 5.京都−5 再び東寺−1 五重塔
 6.京都−6 再び東寺−2 金堂・講堂・毘沙門堂・大師堂

 7.京都−7 宇治−1 宇治橋通り商店街
 8.宇治−2平等院鳳凰堂京都−8
 9.京都−9 宇治−3  平等院の寺々
10.京都−10 宇治−4 宇治川を渡る
11.京都−11 宇治ー5 興聖寺
12.京都−12 宇治−6  宇治上神社
13.京都−13 宇治−7 源氏物語
14.京都−14 宇治−8 京阪宇治駅

15.京都ー15 ホテルオークラ別邸粟田山荘
16.京都ー16 粟田神社
17.京都ー17 青蓮院門跡の庭園
18.京都ー18 青蓮院門跡の建物内
19.京都ー19  青蓮院門跡前のCafe

20.京都ー20 夜の木屋町通り

21.京都ー21 先斗町
22.京都ー22 仁和寺へ

23.京都ー23 仁和寺宸殿
24.京都ー24  仁和寺 黒書院・霊明殿
25.京都ー25 仁和寺境内
26.京都ー26 北野天満宮
27.京都ー27 金閣寺
28.京都ー28 日航ホテルプリンセスでディナー
29.
京都−29 伏見・桃山
30.京都−30 伏見稲荷大社
31.京都−31 伏見稲荷 千本鳥居
32.京都−32 伏見稲荷 裏参道

奈良
奈良−1 稲荷駅から奈良へ
奈良−2 三条通
奈良−3 興福寺
奈良−4 東向商店街
奈良ー5  依水園・三秀亭でコーヒータイム
奈良−6 依水園日本庭園
奈良−7 工場跡事務室Cafe
奈良−8 東大寺二月堂
奈良−9 奈良の大仏さま
奈良−10 JR旧奈良駅舎
奈良−11 浮見堂
奈良−12 春日大社
奈良−13 奈良ホテルで昼食
奈良−14 奈良ホテル見学
奈良−15 なら町1 世界遺産「元興寺」
奈良ー16 なら町2 町家
奈良−17 なら町3 庚申堂
奈良−18 もちいどのセンター街
奈良−19  再びなら町
奈良−20 春日大社回廊
奈良−21 春日大社の若宮神社
奈良−22 奈良女子大で昼食
 









堺 大仙公園−3 大芝生広場


2017.3.24 

日本庭園を楽しんだ後、大芝生広場へと歩いて行きました。
no title

IMG_0650マップ2

no title

広い芝生の広場です。模型飛行機を飛ばしている人がいました。
no title

no title

芝生の丘に不思議なものを見つけ行ってみました。
no title

no title

no title

埴輪が列んでいます。古墳の再現でしょうか?
no title

仁徳天皇陵の復原模型です。
no title

no title

大芝生広場から見える「平和塔」と「どら池」
no title

no title


no title

小さな円形古墳
no title



つづく・・・
堺 さかい利晶の杜

堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所
16.堺 仁徳天皇稜
17.
堺 大仙公園1 茶室
18.
堺 大仙公園2 日本庭園







堺 大仙公園2 日本庭園


2017.3.24 

日本家屋の向こうに築山が見え、手前に池が見えるのは平成元年に開園した回遊式日本庭園です。

この日本庭園は堺の姿を表現しています。写真の建物は堺の豪商たちの集会場(納屋衆)を、その前に広がる大きな池は堺港を想定したもので、堺湾に流れ込む川を遡ると桃源台に行き着きます。堺港から大海を渡ると、中国の友好都市連雲港市となっています。
IMG_8065




no title

中国友好都市連雲港市を表しています。
IMG_8073


日本庭園はデジブック・フルウインドウで御覧ください。



スマホやipad等上記から見られない方は下記リンクより御覧ください。
大仙公園の日本庭園



つづく・・・
堺 大仙公園−3 大芝生広場


堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所
16.堺 仁徳天皇稜
17.
堺 大仙公園1 茶室




堺 大仙公園1 茶室


2017.3.24

仁徳天皇陵の後、目の前に広がる大仙公園へ行きました。
no title


堺大空襲などの死者と堺市の戦没者の鎮魂を祈念して1971年に建設された高さ60mの平和塔です。

no title


no title

IMG_0650マップ1



no title

茶室・伸庵の門構え
no title

no title


茶室・伸庵
東京芝公園にあった茶室を昭和55年に福助株式会社から寄贈され移築したものです。
昭和4年に建築した名匠卯木魯堂の手によるものです。
no title

no title

大阪府河内郡千早赤阪村に明治初年まであった旧浄土寺の九重塔で重要文化財となっています。台石に嘉元22年と年号が刻まれているそうです。
no title

黄梅庵は奈良県橿原市今井町の豊田家住宅(重要文化財)にあった江戸時代の茶室を電力王松永安左エ門が譲り受け小田原で愛用した茶室で、昭和55年に遺族より寄贈され移築したものです。
小田原の松永安左エ門の住宅は現在松永記念館となっており別の茶室があります。
下記リンクを御覧ください。
5.小田原散歩ー5(松永記念館)

no title

no title

堺市博物館
古代の堺(仁徳天皇陵)、中世の堺(自由都市・堺商人)、近世(堺の産業・文化)を説明していました。
no title



博物館入口からどら池越しに見える平和塔
no title

博物館の回廊
no title

明治10年に設置された旧堺燈台の旧燈部
no title

IMG_8053


次に蘇鉄が植わっている平和塔へ行き、登れるか?と周りを歩きましたが入り口はなく上には登れませんでした。
no title


no title

no title

2017年の冬は暖かく、3月下旬ですが桜が咲いていました。
no title


no title

no title

 no title

no title




つづく・・・
堺 大仙公園2 日本庭園

堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所
16.堺 仁徳天皇稜




堺 仁徳天皇稜


2017.3.24 

堺では度々泊っていますが、初めてコンフォートホテル堺に泊まりました。
外装・内装共に新しくしたようです。
no title

安いビジネスホテルにしては小奇麗です。
IMG_7991

ベッドに寝た状態でライト・エアコンが操作でき、時計が見えるようになっています。
ビジネスホテルはベッドの横にサイドテーブルがないのが普通で、眼鏡やマスクの置き場に困りますがメガネ、マスク等小物類置き場が手の届く所に作られているのは嬉しいです。
IMG_7992

冷蔵庫の上には棚がついており、上段にポット、カップがあり、かがんで取り出さなくてもよく、また机に置かなくても良いので、扱いやすいです。
空気清浄機も常備されています。
IMG_7993


お風呂の湯温度調整は温度目盛を合わせてOKです。
お風呂にも小物受けがあり、眼鏡が滑らないように枠が付けられているのは嬉しいです。

IMG_7994

コンフォートホテルはアメリカのホテル会社で、
ウエルカムコーヒーがあったり、朝食も他のビジネスホテルより質がよく、機能的なホテルです。これから利用しても良いと思いました。

堺はあちらこちら歩きましたが、仁徳天皇陵へはまで行っていないので、行き方を調べると南海電鉄堺東駅からバスが出ていますが、ホテルの前にバスプールがあったのでフロントで聞いてみると、地下鉄新金岡駅前行きに乗れば良いとのこと。三国ヶ丘駅で下車して、天皇陵の東側を15分ほど歩くと天皇陵前に出ると教わり、8:38発のバスに乗りました。

SN00001


P_20170803_114817


バス停の前の交番の名前は龍神交番という名前でした。
no title

バスプールの前に帆船の大きな像が置かれていました。
no title



SN00002


バスは中央環状線フェニックス通りを走りました。
no title


no title

家内が堺に住む友達と行って良かったという2015.3.20オープンの「さかい利晶の杜」です。帰りに寄りました。
no title

三国ヶ丘駅北口にバスは停まり、北口から行けるかと少し歩きましたが、遠回りになりそうなので南口にまわりました。
no title


no title

南口から見上げた三国ヶ丘駅です。屋上がありそうなので登り口を探すと「屋上公園 みくにん広場」の入り口がありました。
no title


no title


三国ヶ丘駅はJR阪和線と南海高野線が乗り入れており、複雑です。
SN00002

屋上公園です。向こうに山のようなものが見えます。これが仁徳天皇陵です。
no title

前方後円墳ですが、山のように見え前方と後円の形がわかりません。
no title

写真をクリックすると文字がわかります。
no title


方違神社の秋祭りの「ふとん太鼓神輿」形をした電話ボックスがありました。

ふとん太鼓
no title

仁徳天皇陵の東側の道はきれいな石畳となっていました。右が仁徳天皇稜で、フェンスで囲まれています。
no title


堺市市制100周年のマンホールの蓋です。
no title

フェンスの先は堀となっています。
no title

フェンスと反対側は住宅街です。
no title

フェンスの傍に転々とゴミを出しています。1ヶ所ではなく家の前に置くという感じです。
近くにカラスもいましたが突っつかれた袋はありませんでした。
no title

堀でカモを発見
no title

しらさぎかな?
no title

潜っているのは・・・
no title

カワウでした。
no title


仁徳天皇陵正面側に曲がると松並木が見えてきました。
no title


no title

仁徳天皇陵はクフ王ピラミッド、始皇帝稜とならぶ世界三大墳墓のひとつです。
5世紀中頃20年掛かって作られ全長486mの日本最大の前方後円墳です。

no title


no title

古墳を囲む堀です。
no title

no title


仁徳天皇陵は上空から見ないと前方後円墳の形がわからず、感慨深いものがないです。
そこで、Googleマップの写真をコピーしました。
SN00003

つづく・・・
堺 大仙公園1 茶室


堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所






大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所


2017.3.23 

堺七道駅の前にダイセル堺工場がありましたが、2007年に阪神高速大和川線事業化にともない閉鎖され跡地は大阪府が推進する「大阪ミュージアム構想」に登録されました。そして長い間更地のままでしたが2016.3.19にイオンモール堺鉄砲町としてオープンしました。

七道駅周辺は、戦国時代、堺の鉄砲鍛冶が多く住んでいた場所です。下記リンクを参照
8.鉄砲鍛冶屋敷    

南海電鉄七道駅がら直結してイオンモール堺鉄砲町に入れるようになっていました。
no title


no title


no title

行ってみたかったのは「赤レンガ館」です。
no title

1948年(明治41年)三井家出資の堺セルロイド株式会社、三菱(岩崎家)、岩井商店、鈴木商店(幻の商社)が出資し国産セルロイド製造会社・大日本セルロイド(現:ダイセル)本社堺工場がつくられました。

大日本セルロイド堺工場の事務所として使われていたレンガ造りの建物が残されていました。
no title

no title

no title




no title

現在は「カプリチョーザピッツア&ビュッフェ」というイタリアンレストランが入っていました。三階建の建物ですが吹き抜けになっているそうです。

no title


no title



no title

P_20170323_155346_0000-1


no title

no title

なお、私の父は大日本セルロイドに務めていて私は堺で生まれました。

つづく・・・
堺 仁徳天皇稜


【関西シリーズ】

堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.  堺 蘇鉄山         14.御手洗池公園

                                        15.和歌浦天満宮

大阪                     草津・彦根

 13.阪急オフィスタワー        1.彦根城の桜   
 14.天神さんー1表門         2.草津宿ー1 草津川の天井川
 15.天神さんー2            3.草津宿ー2 本陣
 16.中之島東の先端          4.彦根城ー1 埋木舎

 17.中之島ー2 バラ園・難波橋   5.彦根城ー2 玄宮園
 18.中之島公会堂            6.彦根城ー3  西の丸
 19.中之島図書館            7.彦根城ー4 本丸天守閣
 20.淀屋橋              8.彦根城ー5 時報鐘と天秤櫓
 21.じゃんじゃん横丁        9.彦根城ー6 彦根城博物館
 22.天王寺           10.彦根城ー7 旧西郷屋敷長屋門
 23.大阪交通博物館ー1 11.彦根城ー8 夢京橋キャッスルロード
 24.大阪交通博物館ー2 12.彦根城ー9 四番町スクエア〜花しょうぶ通り
 25.大阪交通博物館ー3
 26.船場・北浜のレトロビルー1船場ビルディング

 27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
 28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
 29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
 30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル
 31.造幣局通り抜け
 32.日本で一番低い天保山へ登る
 33.海遊館
 34.大丸心斎橋
 35.ユニバーサルスタジオ
 36.ホテル ベストウエステンからの夜景
 37.住吉大社ー1 住吉大社へ
 38.住吉大社ー2 本宮
 39.住吉大社ー3 パワースポット
 40.住吉大社ー4 再び境内へ
 41.大阪ー41 大阪歴史博物館−1 難波宮
 42.大阪ー42 大阪歴史博物館−2 信長・秀吉・徳川時代
 43.大阪ー43 大阪歴史博物館−3  大正・昭和の大阪
 44..大阪ー44 NHK大阪 BKプラザ
 45.大阪ー45 空中庭園−1梅田スカイビルへ
 46.大阪ー46 空中庭園−2 展望フロア
 47.大阪ー47 空中庭園−3 屋上
 48.大阪ー48 空中庭園−4 滝見小路
 49.大阪−49  あべのハルカス


神戸
 1.神戸ー1 神戸市庁舎展望台
 2.神戸ー2 東遊園地・旧居留地
 3.神戸ー3  旧居留地
 4.神戸ー4 中華街
 5.神戸ー5 突堤下見
 6.神戸ー6 神戸港ライトアップ
 7.神戸ー7 六甲山ー1 高山植物園
 8.神戸ー8 六甲山カンツリーハウス
 9.神戸ー9 神戸ポートタワー
10.神戸ー10 神戸ポートタワーからの展望
11.神戸ー11 メリケンパーク
12.神戸ー12 ポートライナー
13.神戸ー13 ポートピアホテル

14.神戸ー14 朝日に染まる神戸港
15.神戸ー15 舞子
16.神戸ー16 舞子海上プロムナード
17.神戸ー17 舞子公園 移情閣
18.神戸ー18 舞子公園 旧武藤山治邸
19.神戸ー19 明石海峡大橋デジブック
20.神戸ー20 JR元町駅北口から
21.神戸ー21 神戸迎賓館(兵庫県公館)

22.神戸ー22 相楽園1 重要文化財
23.神戸ー23 相楽園2 池泉回遊式庭園


京都
 1.京都ー1 東寺
 2.京都ー2 梅小路蒸気機関車館

 3.京都ー3 西本願寺
 4.京都ー4 冬の渉成園
 5.京都−5 再び東寺−1 五重塔
 6.京都−6 再び東寺−2 金堂・講堂・毘沙門堂・大師堂

 7.京都−7 宇治−1 宇治橋通り商店街
 8.宇治−2平等院鳳凰堂京都−8
 9.京都−9 宇治−3  平等院の寺々
10.京都−10 宇治−4 宇治川を渡る
11.京都−11 宇治ー5 興聖寺
12.京都−12 宇治−6  宇治上神社
13.京都−13 宇治−7 源氏物語
14.京都−14 宇治−8 京阪宇治駅

15.京都ー15 ホテルオークラ別邸粟田山荘
16.京都ー16 粟田神社
17.京都ー17 青蓮院門跡の庭園
18.京都ー18 青蓮院門跡の建物内
19.京都ー19  青蓮院門跡前のCafe

20.京都ー20 夜の木屋町通り

21.京都ー21 先斗町
22.京都ー22 仁和寺へ

23.京都ー23 仁和寺宸殿
24.京都ー24  仁和寺 黒書院・霊明殿
25.京都ー25 仁和寺境内
26.京都ー26 北野天満宮
27.京都ー27 金閣寺
28.京都ー28 日航ホテルプリンセスでディナー
29.
京都−29 伏見・桃山
30.京都−30 伏見稲荷大社
31.京都−31 伏見稲荷 千本鳥居
32.京都−32 伏見稲荷 裏参道

奈良
奈良−1 稲荷駅から奈良へ
奈良−2 三条通
奈良−3 興福寺
奈良−4 東向商店街
奈良ー5  依水園・三秀亭でコーヒータイム
奈良−6 依水園日本庭園
奈良−7 工場跡事務室Cafe
奈良−8 東大寺二月堂
奈良−9 奈良の大仏さま
奈良−10 JR旧奈良駅舎
奈良−11 浮見堂
奈良−12 春日大社
奈良−13 奈良ホテルで昼食
奈良−14 奈良ホテル見学
奈良−15 なら町1 世界遺産「元興寺」
奈良ー16 なら町2 町家
奈良−17 なら町3 庚申堂
奈良−18 もちいどのセンター街
奈良−19  再びなら町
奈良−20 春日大社回廊
奈良−21 春日大社の若宮神社
奈良−22 奈良女子大で昼食
 














堺 蘇鉄山


2017.3.23 

ホテルからは仁徳天皇陵が見えています。
家内は堺に住む友達に会い、今回の京都、奈良の旅を終え帰宅しました。、私はまだ行ってない蘇鉄山に登りに行き、午後から仕事です。
no title

SN00001

堺駅の傍には中世の運河が残っています。
no title

運河の傍に看板があり、江戸時代の絵地図と説明がありました。
下が旧堺港です。街は碁盤の目に整備され、周りを掘(運河)で囲い、商人たちが自治を果たしていたことは歴史の教科書にも出ていました。堺は東洋のベニスの如しとイエズス会宣教師ビレラが本国に報告している記録があります。
no title

no title

写真をクリックすると拡大し、堺の堀について読めます。
no title


戦前、南海電鉄が走っていたレンガ造りの橋脚です。
no title


南海電鉄の高架のすぐ横の橋は「なんばんばし」と書かれていました。
P_20170323_105244

P_20170323_105206

「土佐十一烈士記念碑」と「天誅組義士上陸遺蹟碑」です。
かってこの地は新地と呼ばれ旭茶屋や神明神社があり賑わった場所でした。
詳しくは下記リンクに出ています。
幕末の旧堺港にまつわる話
no title


堺旧湾に向かって歩みを進めます。
no title


no title

なぜだか天ぷらの「のぼり」が立っている通りがありました。一軒一軒は小さな店です。
no title

堺旧湾
湾の手前の像は呂宗助左衛門で、湾の向こうは龍女神像です。
no title

no title

no title


堺港の様子は下記リンクを御覧ください。
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日


no title

大浜公園入り口です。この中に蘇鉄山があります。

大浜公園は明治12年に開園し、堺市営で最も古い公園です。明治36年には大阪で開かれた第5回勧業博覧会の第二会場となり、東洋一と言われた堺水族館が設置され多くの人が訪れたそうです。
no title


no title



no title


no title

no title



明治後期の鉄道建設のトンネルアーチや鉄橋の橋脚部分に煉瓦が多く使われ、現在残っている場所があちこちにあります。大阪窯業煉瓦工場も鉄道用煉瓦を製造していました。
そういえば、大浜公園入り口のモニュメントは煉瓦の橋梁の形をし、煉瓦が使われていました。

no title

明治天皇は明治36年5月5日に勧業博覧会の水族館をご巡覧されたので、その記念碑です。

no title

no title


「擁護璽(ようごじ)」と書かれた石碑がありました。嘉永7年(安政元年)に発生した地震を忘れないように建てられた碑のようです。
堺市のHPの擁護璽のリンクは下記です。
擁護璽

no title



no title

なだらかな蘇鉄山です。
no title

幼稚園児が遊びに来て岩に登ったり、周りを走っていました。小さな子供の格好の遊び場です。
no title


蘇鉄山というので蘇鉄がたくさん植わっている山を想像していましたが、それ程ではなかったです。
堺の蘇鉄で有名なのか下記リンクです。ここの蘇鉄は見事です。信長との逸話が残る蘇鉄でもります。
11.妙国寺の蘇鉄

蘇鉄山山頂
no title

一等三角点がある山の中で日本で一番低い山で、標高6.97mです。
日本で一番低い山は天保山で二等三角点があり、標高4.53mです。2014年に登りました。
32.日本で一番低い天保山へ登る

no title


no title

no title

no title

登山を終えて帰り道です。
no title

no title


no title

no title

no title

no title

蘇鉄山登山証を貰える明神神社ですが、先を急ぐのでパスしました。
no title

no title

no title


堺駅から一駅(難波方面)の七道駅で下車です。
no title

七道で下車した時、「サンドイッチが美味しい喫茶店」と看板が出ている喫茶店で、いつもミニサンドミックスを食べます。
このサンドイッチはたっぷりタマゴとレタス、ハムが入っており、パンはカリッと焼きあがりとても美味しいです。
no title


つづく・・・
大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所



【関西シリーズ】

堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
                        14.御手洗池公園
                                        15.和歌浦天満宮

大阪                     草津・彦根

 13.阪急オフィスタワー        1.彦根城の桜   
 14.天神さんー1表門         2.草津宿ー1 草津川の天井川
 15.天神さんー2            3.草津宿ー2 本陣
 16.中之島東の先端          4.彦根城ー1 埋木舎

 17.中之島ー2 バラ園・難波橋   5.彦根城ー2 玄宮園
 18.中之島公会堂            6.彦根城ー3  西の丸
 19.中之島図書館            7.彦根城ー4 本丸天守閣
 20.淀屋橋              8.彦根城ー5 時報鐘と天秤櫓
 21.じゃんじゃん横丁        9.彦根城ー6 彦根城博物館
 22.天王寺           10.彦根城ー7 旧西郷屋敷長屋門
 23.大阪交通博物館ー1 11.彦根城ー8 夢京橋キャッスルロード
 24.大阪交通博物館ー2 12.彦根城ー9 四番町スクエア〜花しょうぶ通り
 25.大阪交通博物館ー3
 26.船場・北浜のレトロビルー1船場ビルディング

 27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
 28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
 29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
 30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル
 31.造幣局通り抜け
 32.日本で一番低い天保山へ登る
 33.海遊館
 34.大丸心斎橋
 35.ユニバーサルスタジオ
 36.ホテル ベストウエステンからの夜景
 37.住吉大社ー1 住吉大社へ
 38.住吉大社ー2 本宮
 39.住吉大社ー3 パワースポット
 40.住吉大社ー4 再び境内へ
 41.大阪ー41 大阪歴史博物館−1 難波宮
 42.大阪ー42 大阪歴史博物館−2 信長・秀吉・徳川時代
 43.大阪ー43 大阪歴史博物館−3  大正・昭和の大阪
 44..大阪ー44 NHK大阪 BKプラザ
 45.大阪ー45 空中庭園−1梅田スカイビルへ
 46.大阪ー46 空中庭園−2 展望フロア
 47.大阪ー47 空中庭園−3 屋上
 48.大阪ー48 空中庭園−4 滝見小路
 49.
大阪−49  あべのハルカス

神戸
 1.神戸ー1 神戸市庁舎展望台
 2.神戸ー2 東遊園地・旧居留地
 3.神戸ー3  旧居留地
 4.神戸ー4 中華街
 5.神戸ー5 突堤下見
 6.神戸ー6 神戸港ライトアップ
 7.神戸ー7 六甲山ー1 高山植物園
 8.神戸ー8 六甲山カンツリーハウス
 9.神戸ー9 神戸ポートタワー
10.神戸ー10 神戸ポートタワーからの展望
11.神戸ー11 メリケンパーク
12.神戸ー12 ポートライナー
13.神戸ー13 ポートピアホテル

14.神戸ー14 朝日に染まる神戸港
15.神戸ー15 舞子
16.神戸ー16 舞子海上プロムナード
17.神戸ー17 舞子公園 移情閣
18.神戸ー18 舞子公園 旧武藤山治邸
19.神戸ー19 明石海峡大橋デジブック
20.神戸ー20 JR元町駅北口から
21.神戸ー21 神戸迎賓館(兵庫県公館)

22.神戸ー22 相楽園1 重要文化財
23.神戸ー23 相楽園2 池泉回遊式庭園


京都
 1.京都ー1 東寺
 2.京都ー2 梅小路蒸気機関車館

 3.京都ー3 西本願寺
 4.京都ー4 冬の渉成園
 5.京都−5 再び東寺−1 五重塔
 6.京都−6 再び東寺−2 金堂・講堂・毘沙門堂・大師堂

 7.京都−7 宇治−1 宇治橋通り商店街
 8.宇治−2平等院鳳凰堂京都−8
 9.京都−9 宇治−3  平等院の寺々
10.京都−10 宇治−4 宇治川を渡る
11.京都−11 宇治ー5 興聖寺
12.京都−12 宇治−6  宇治上神社
13.京都−13 宇治−7 源氏物語
14.京都−14 宇治−8 京阪宇治駅

15.京都ー15 ホテルオークラ別邸粟田山荘
16.京都ー16 粟田神社
17.京都ー17 青蓮院門跡の庭園
18.京都ー18 青蓮院門跡の建物内
19.京都ー19  青蓮院門跡前のCafe

20.京都ー20 夜の木屋町通り

21.京都ー21 先斗町
22.京都ー22 仁和寺へ

23.京都ー23 仁和寺宸殿
24.京都ー24  仁和寺 黒書院・霊明殿
25.京都ー25 仁和寺境内
26.京都ー26 北野天満宮
27.京都ー27 金閣寺
28.京都ー28 日航ホテルプリンセスでディナー
29.
京都−29 伏見・桃山
30.京都−30 伏見稲荷大社
31.京都−31 伏見稲荷 千本鳥居
32.京都−32 伏見稲荷 裏参道

奈良
奈良−1 稲荷駅から奈良へ
奈良−2 三条通
奈良−3 興福寺
奈良−4 東向商店街
奈良ー5  依水園・三秀亭でコーヒータイム
奈良−6 依水園日本庭園
奈良−7 工場跡事務室Cafe
奈良−8 東大寺二月堂
奈良−9 奈良の大仏さま
奈良−10 JR旧奈良駅舎
奈良−11 浮見堂
奈良−12 春日大社
奈良−13 奈良ホテルで昼食
奈良−14 奈良ホテル見学
奈良−15 なら町1 世界遺産「元興寺」
奈良ー16 なら町2 町家
奈良−17 なら町3 庚申堂
奈良−18 もちいどのセンター街
奈良−19  再びなら町
奈良−20 春日大社回廊
奈良−21 春日大社の若宮神社
奈良−22 奈良女子大で昼食
 





涼し気な桔梗


夏の暑さに、真っ白の桔梗。
涼しさを呼び込んでくれます。

IMG_0634


IMG_0632




大阪−49  あべのハルカス


2017.3.22

JR奈良駅から大和路快速に乗り天王寺へ行きました。
no title

グリーンラインの大和路線です。
SN00007

300mのあべのハルカスの展望台が目的地です。開店当時と違い、列ばずに入れました。
まず、16階の美術館と庭園があるスペースへ、エレベーターで行きます。
no title


no title

生駒山方面です。
no title

no title

森になっている場所は天王寺動物園です。象の形をした建物も見えます。
no title

象の顔の建物は動物園入り口の前にある天王寺駅前交番です。
no title

17階に上がり、チェックインカウンターを通り、300mの高さに出発です。
エレベーターはハルカスシャトルと名前が付いています。
エレベータ内の壁は飛行機の滑走路を走っている感じになっています。
no title


エレベーターはどんどん早くなり(そのような感じ)、シャッターを切ると下の写真のようになりました。
no title

16階とは違う300mからの景色です。周りはガラス張りとなっています。
写真はクリックするとすべて拡大します。
no title

眼下はJR天王寺駅、近鉄あべの駅付近です。
no title

四天王寺
no title

御堂筋
no title

パノラマ。
no title


no title

下の階(58F)はイベント会場でピンクに染まっています。
no title

no title

展望階はこのような回廊になっています。
no title

西方面
no title

通天閣が分かりました。
no title

六甲方面
no title


no title

no title

建物が立っていない場所は??墓地でしょうか?
no title

no title

no title

no title


no title


no title

no title


宿泊は翌日堺で仕事がある為、ホテル・アゴーラリージェンシー堺でした。
ホテルの部屋からの夜景。
手前は南海電鉄堺駅
IMG_7946

IMG_7947

SN00008


つづく・・・
堺 蘇鉄山




【関西シリーズ】

堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
                        14.御手洗池公園
                                        15.和歌浦天満宮

大阪                     草津・彦根

 13.阪急オフィスタワー        1.彦根城の桜   
 14.天神さんー1表門         2.草津宿ー1 草津川の天井川
 15.天神さんー2            3.草津宿ー2 本陣
 16.中之島東の先端          4.彦根城ー1 埋木舎

 17.中之島ー2 バラ園・難波橋   5.彦根城ー2 玄宮園
 18.中之島公会堂            6.彦根城ー3  西の丸
 19.中之島図書館            7.彦根城ー4 本丸天守閣
 20.淀屋橋              8.彦根城ー5 時報鐘と天秤櫓
 21.じゃんじゃん横丁        9.彦根城ー6 彦根城博物館
 22.天王寺           10.彦根城ー7 旧西郷屋敷長屋門
 23.大阪交通博物館ー1 11.彦根城ー8 夢京橋キャッスルロード
 24.大阪交通博物館ー2 12.彦根城ー9 四番町スクエア〜花しょうぶ通り
 25.大阪交通博物館ー3
 26.船場・北浜のレトロビルー1船場ビルディング

 27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
 28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
 29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
 30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル
 31.造幣局通り抜け
 32.日本で一番低い天保山へ登る
 33.海遊館
 34.大丸心斎橋
 35.ユニバーサルスタジオ
 36.ホテル ベストウエステンからの夜景
 37.住吉大社ー1 住吉大社へ
 38.住吉大社ー2 本宮
 39.住吉大社ー3 パワースポット
 40.住吉大社ー4 再び境内へ
 41.大阪ー41 大阪歴史博物館−1 難波宮
 42.大阪ー42 大阪歴史博物館−2 信長・秀吉・徳川時代
 43.大阪ー43 大阪歴史博物館−3  大正・昭和の大阪
 44..大阪ー44 NHK大阪 BKプラザ
 45.大阪ー45 空中庭園−1梅田スカイビルへ
 46.大阪ー46 空中庭園−2 展望フロア
 47.大阪ー47 空中庭園−3 屋上
 48.大阪ー48 空中庭園−4 滝見小路


神戸
 1.神戸ー1 神戸市庁舎展望台
 2.神戸ー2 東遊園地・旧居留地
 3.神戸ー3  旧居留地
 4.神戸ー4 中華街
 5.神戸ー5 突堤下見
 6.神戸ー6 神戸港ライトアップ
 7.神戸ー7 六甲山ー1 高山植物園
 8.神戸ー8 六甲山カンツリーハウス
 9.神戸ー9 神戸ポートタワー
10.神戸ー10 神戸ポートタワーからの展望
11.神戸ー11 メリケンパーク
12.神戸ー12 ポートライナー
13.神戸ー13 ポートピアホテル

14.神戸ー14 朝日に染まる神戸港
15.神戸ー15 舞子
16.神戸ー16 舞子海上プロムナード
17.神戸ー17 舞子公園 移情閣
18.神戸ー18 舞子公園 旧武藤山治邸
19.神戸ー19 明石海峡大橋デジブック
20.神戸ー20 JR元町駅北口から
21.神戸ー21 神戸迎賓館(兵庫県公館)

22.神戸ー22 相楽園1 重要文化財
23.神戸ー23 相楽園2 池泉回遊式庭園


京都
 1.京都ー1 東寺
 2.京都ー2 梅小路蒸気機関車館

 3.京都ー3 西本願寺
 4.京都ー4 冬の渉成園
 5.京都−5 再び東寺−1 五重塔
 6.京都−6 再び東寺−2 金堂・講堂・毘沙門堂・大師堂

 7.京都−7 宇治−1 宇治橋通り商店街
 8.宇治−2平等院鳳凰堂京都−8
 9.京都−9 宇治−3  平等院の寺々
10.京都−10 宇治−4 宇治川を渡る
11.京都−11 宇治ー5 興聖寺
12.京都−12 宇治−6  宇治上神社
13.京都−13 宇治−7 源氏物語
14.京都−14 宇治−8 京阪宇治駅

15.京都ー15 ホテルオークラ別邸粟田山荘
16.京都ー16 粟田神社
17.京都ー17 青蓮院門跡の庭園
18.京都ー18 青蓮院門跡の建物内
19.京都ー19  青蓮院門跡前のCafe

20.京都ー20 夜の木屋町通り

21.京都ー21 先斗町
22.京都ー22 仁和寺へ

23.京都ー23 仁和寺宸殿
24.京都ー24  仁和寺 黒書院・霊明殿
25.京都ー25 仁和寺境内
26.京都ー26 北野天満宮
27.京都ー27 金閣寺
28.京都ー28 日航ホテルプリンセスでディナー
29.
京都−29 伏見・桃山
30.京都−30 伏見稲荷大社
31.京都−31 伏見稲荷 千本鳥居
32.京都−32 伏見稲荷 裏参道

奈良
奈良−1 稲荷駅から奈良へ
奈良−2 三条通
奈良−3 興福寺
奈良−4 東向商店街
奈良ー5  依水園・三秀亭でコーヒータイム
奈良−6 依水園日本庭園
奈良−7 工場跡事務室Cafe
奈良−8 東大寺二月堂
奈良−9 奈良の大仏さま
奈良−10 JR旧奈良駅舎
奈良−11 浮見堂
奈良−12 春日大社
奈良−13 奈良ホテルで昼食
奈良−14 奈良ホテル見学
奈良−15 なら町1 世界遺産「元興寺」
奈良ー16 なら町2 町家
奈良−17 なら町3 庚申堂
奈良−18 もちいどのセンター街
奈良−19  再びなら町
奈良−20 春日大社回廊
奈良−21 春日大社の若宮神社
奈良−22 奈良女子大で昼食
 







行田−4 稲荷山古墳


2017.5.20 

前方後円墳の稲荷山古墳の登り口。
以前、古墳の上に稲荷社があったことからこの名前がつきました。
全長120m、高さ12mです。5世紀始め、埼玉古墳群で最初に造られた古墳です。
no title

no title


観光案内所で借りた無料レンタサイクルです。
no title


将軍山古墳
no title

次に尾根を歩いて後円部分へ登りました。
no title


no title

丸墓山古墳
no title

no title

no title

写真をクリックしてお読みください。
no title

no title

後円から前方部分を見みた写真です。
no title


武蔵国で一番大きな前方後円墳 二子山古墳。
no title

案内板が整備されているので、広い古墳群ですが迷うことはないです。
no title

no title

はにわ造りの体験ができるはにわ館です。
ここでも自転車を無料で借りることが出来ます。
no title


no title

ここが以前は埼玉県の中心であり、さきたまが埼玉となったのです。
no title


埼玉県の由来は写真をクリックして御覧ください。
no title


暑いので「さきたま史跡の博物館」に入り、休憩を兼ねて見学しました。
no title

稲荷山古墳から出土した国宝・金錯銘鉄剣が展示されていました。
表も裏も文字がかかれています。係の人は写真Okですから、表も裏も撮影してください。
と言われました。撮影OKとは珍しいです。鉄剣の下を見ると撮影NGマークがありましたが・・・。
no title

no title

写真をクリックして拡大すると文字が書かれているのがわかります。

国宝・金錯銘鉄剣の文字
no title

no title

no title

JR行田駅まで20分と観光案内所の人は言っていましたが、とんでもない!50分かかりました。
SN00006


つづく・・・
大阪−49  あべのハルカス

煉瓦の深谷−1 深谷駅
煉瓦の深谷−2 中山道1 東白菊
煉瓦の深谷−3 中山道2 7ツ梅酒造所跡
煉瓦の深谷−4 ホテルから見える深谷駅
行田−1 行田市へ
行田−2 忍城(のぼうの城)
行田−3  丸墓山古墳
行田−4 稲荷山古墳







記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

g2009h

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード