花咲かすおじさん

グリーンヒルに移ってから、薔薇を中心とした庭を造り、一年中花が咲いている庭を目指しています。ブログには庭を中心とした花や、旅ブラで撮影した画像をデジブック等で紹介しています。庭もブログも花いっぱいにしたいと思います。

2017年11月

東京大学銀杏−4 購買部


 2017.11.25

再び工学部に戻り、安田講堂の下の購買部を目指しました。
no title

学内には自転車置き場が決められていて、結構たくさんありました。申請して許可を得なけでばならないようです。
自転車通学の学生が多いのでしょうか?
no title

SN00004

no title

no title

工学部2号館にSUBWAYがありました。スターバックスとは反対側です。
no title

安田講堂前です。左が安田講堂で少し高くなっている場所にあります。
no title

no title

石畳のアプローチがある安田講堂です。
no title

石畳の右に下に降りる階段があり、階段を降りた所に第二購買部がありました。
no title


no title

no title

ATMも並んでいました。
no title


理学部にある銀杏
no title

大学内に地震研究所があります。
地底地震計を展示してあります。
地底地震計について
no title

no title


no title

三四郎池入口
no title

つづく・・・東京大学銀杏−5 三四郎池の紅葉

東京大学銀杏−1 赤門から正門
東京大学銀杏−2 安田講堂への銀杏並木
東京大学銀杏−3  工学部・農学部の銀杏

東京大学銀杏−3  工学部・農学部の銀杏


 2017.11.25

正門に戻り、工学部へ進みました。
no title

SN00002

工学部一号館前の見事な大銀杏です。
no title

大銀杏の周りで子供連れや犬を連れて等、多くの人が寛いでいました。
no title

ジョサイア・コンドルの像です。建築家で東京大学で教鞭をとっていました。
鹿鳴館、三菱一号館、旧古河邸等の建造物を設計した人物です。
no title


no title

スターバックスがありました。
no title

no title

工学部一号館
no title

no title

1897年機械工学科を卒業後、イギリスに留学、83年に帰国し、86年に造船学第一講座を担当し初代日本人教授となった三好晋六郎の像。
no title

農学部へ渡る場所をさがして工学部の建物の裏を歩きました。
no title

no title

見つけました。陸橋で渡れるのでした。
no title

SN00003


陸橋の下は言問通りです。
no title

農学部の入口です。
no title

no title

no title

朱舜水先生終焉の地という碑です。
朱舜水は明の復興に尽力したが果たせず、長崎に来た際亡命しました。
水戸藩徳川家の中屋敷(現東京大学農学部)で過ごしました。学風は朱子学と陽明学の中間で水戸光圀等水戸家の人に影響を与えました。
no title

古い農学部の建物です。東京大学の古い建物はブラウン色の石造りに統一され歴史を感じさせます。
no title

no title

農学部の大銀杏。安田講堂・工学部は人が多かったですが農学部はひっそりしていてのんびり出来ました。
no title



no title


no title

no title

農学部3号館。内田ゴシックで一番美しいと言われているそうです。
no title

東京大学構内は外国にいるような景色でした。
no title

no title

農学部一号館
no title

no title


農学部の弥生門

no title


no title


農学部の教授だった上野英三郎博士と忠犬ハチ公の像
no title

弥生講堂に映る銀杏
no title


つづく・・・
東京大学銀杏−4 購買部

東京大学銀杏−1 赤門から正門
東京大学銀杏−2 安田講堂への銀杏並木



東京大学銀杏−2 安田講堂への銀杏並木


2017.11.25 


正門から安田講堂へつづく銀杏並木はデジブック・フルウインドウで御覧ください。


スマホ  chrome等見られない方は下記リンクより御覧ください。
正門から安田講堂への銀杏並木


並木の両サイドの建物は法文学部です。
no title

アーチのデザインはゴシック様式で設計者の名を取って内田ゴシックと呼ばれているそうです。
no title



no title

並木にある東京大学と書かれたマンホールの蓋
no title

no title

東京大学のシンボル安田講堂です。
アーチのあるエントランス。この基本設計も内田祥三によるものです。
no title

安田講堂玄関です。講義中のために中に入れませんでした。
no title

no title


安田講堂から正門方向を望む。
no title

グリーンの芝生の下は中央食堂ですが残念ながら工事中のため中に入れませんでした。
no title

no title

安田講堂の右には大きな木がありました。
no title

像の向こうは三四郎池ですが後で行くことにして、農学部・工学部へ向いました。
no title


つづく・・・東京大学銀杏−3  工学部・農学部の銀杏

東京大学銀杏−1 赤門から正門

東京大学銀杏−1 赤門から正門

2017.11.25

東京ドーム11個分ある東京大学の構内を黄葉した銀杏を楽しみながら2時間強歩いてきました。
丸ノ内線本郷三丁目で下車し、改札を出ると赤門をイメージさせる赤いゲートがありました。
IMG_2680



歩いたルートです。
歩いたルート

駅から10分ほど歩いて東大赤門(国指定重要文化財)到着です。
加賀藩13代藩主前田斉泰が11代将軍徳川家斉の娘溶姫を正室に迎えた際に建立された御守殿門が赤門です。当時、三位以上の大名が将軍家から妻を迎えた場合、その居所を御守殿と称し、出入りする正門を朱塗りにして御守殿門といいました。

土曜日のため、大扉は閉まっていましたので左の小扉から入りました。
no title

no title

赤門をくぐると、守衛室があり守衛が立っています。
二本の大きなイチョウの木が見頃を迎えていました。
no title

赤門の説明板です。
写真をクリックすると拡大し読みやすくなります。
no title

番所内の見学は終了していました。
no title

赤門の内側
no title


no title

赤門から一度外に出て、正門に向いました。
no title

赤門から正門まで約300mです。
no title

正門も大扉は閉まっていました。
お陰で門のデザインが良くわかります。
no title


つづく・・・
東京大学銀杏−2 安田講堂への銀杏並木





鶏足寺−2  石道寺


 2017.11.21 

鶏足寺から200mの所に石道寺があり、そちらの紅葉もきれいでした。

no title

鶏足寺周辺は雨が多く、「弁当忘れても傘忘れるな」という言い伝えがあるそうです。
昨日まで降り続いた雨で足元はぬかるんでいました。
no title


石道寺の写真はデジブック・フルウインドウで御覧ください。


chrome ipad等で見られない方は下記リンクより御覧ください。
石道寺の紅葉



バス停に戻り、12:00発の循環バスで木の本宿へ戻りました。
2時間の滞在でした。

つづく・・・
鶏足寺−3 木之本宿−1 北国街道

鶏足寺−1 遊歩道を歩く










東京大学 銀杏2017情報


2017.11.25(土曜)

今年の秋は寒い日が多いので東京大学の銀杏は散っているかと思いつつ訪ねましたが、日差しが少なかった為かまだ黄葉が美しく、1週間位先には散って黄金の絨毯を楽しめそうです。


正門に入って安田講堂を望む
no title

工学部の大銀杏
IMG_2509


静かな農学部の大銀杏
no title

農学部弥生講堂一条ホールに映るイチョウ並木
no title

理学部(?)の姿が美しい銀杏
no title

三四郎池
no title


東大病院入院A棟15Fエレベータホールから見えるスカイツリー
no title

 

鶏足寺−1 遊歩道を歩く


2017.11.21
 

最近、話題になっている紅葉の名所、鶏足寺の最寄り駅は北陸本線木ノ本駅です。北国街道の宿場町でもあります。
SN00001

紅葉シーズンのみ木ノ本駅から紅葉循環バスが平日は1本/1時間出ています。
9:40の始発バスで行きました。鶏足寺駐車場まで約15分でした。
木之本駅バス停近くで、バス往復と紅葉散策協力金込500円のチケットが販売されていました。
P_20171123_111553



駐車場から20分ほど遊歩道を歩くと山の中の鶏足寺に着きます。
IMG_2254

駐車場を降りたところから素晴らしい紅葉です。
no title

no title


no title


no title

興志漏(よしろ)神社
no title


no title

己高閣
no title


no title

no title

no title

薬師堂
no title


no title


no title

no title


丘の上から望む遊歩道
no title

no title


no title


no title

no title


no title

no title

no title



no title

no title


no title


no title


湿原
no title

no title

no title

20分ほど歩いて鶏足寺の紅葉の見どころに到着です。
no title


鶏足寺の紅葉写真は下記リンクを御覧ください。

鶏足寺の紅葉



つづく・・・鶏足寺−2  石道寺


醒井宿の紅葉 デジブック


2017.11.20

中山道の61番目の宿場町・醒井宿の地蔵川周辺の紅葉を撮影してきました。
デジブック・フルウインドウで御覧ください。


ipad等、見られない方は下記リンクをクリックして下さい。
醒井地蔵川沿いの紅葉


 

鶏足寺の紅葉 デジブック


2017.11.21

鶏足寺への道中については後日発信することにして
とりあえず、鶏足寺の紅葉の様子をデジブックにしましたので御覧ください。


ipadやgoogle chrome等ご覧になれない方は下記リンクをクリックして下さい。
   鶏足寺の紅葉

鶏足寺紅葉ー速報

P_20171121_110448


P_20171121_110846

中山道ー速報醒ヶ井宿 地蔵川

梅花最藻が咲く地蔵川沿いの中山道を歩いて来ました。今、カフェで一休み、冷え切った体を温めています。

P_20171120_131319


P_20171120_131529


イチョウの黄葉は終わりに近かったがモミジは見頃でした

P_20171120_141646

今、醒ヶ井宿到着

関ヶ原から醒ヶ井までの電車中から
紅葉の山々や雪をかぶった山が見えました

醒ヶ井駅ホームから
P_20171120_121353

無人駅です
P_20171120_121444

食事中
P_20171120_121536

きょうは宿場町歩き

養老の滝へ紅葉撮影の予定でしたが雨がぱらつき寒いので急遽宿場町歩きです。午前中2時間中山道垂水宿場です。
P_20171120_105936



https://livedoor.blogimg.jp/g2009h/imgs/1/d/1d2366cd.jpg" title="P_20171120_101530" target="_blank">P_20171120_101530

href="https://livedoor.blogimg.jp/g2009h/imgs/c/3/c3d5123a.jpg" title="P_20171120_110303" target="_blank">P_20171120_110303









今日は電車の旅

1022大雄山線にのり
小田原ー熱海(乗り換え)ー静岡

P_20171119_130116

今、浜松
P_20171119_142021


P_20171119_142157

P_20171119_142623

浜松を出ると雲行きが怪しい。
豊橋で快速に乗り換える予定。

浜松からの各停はシートがよく、暖房が効いて暖かい。
IMG_20171119_145455

苺が赤くなりました


10月に花が咲いた苺の鉢をそのままにしていると、実がなり小粒ですが赤くなりました
IMG_2058

高崎−6 高崎市役所展望ロビー


 2017.10.26 

バスは高崎市役所玄関に着きましたが、ビューホテルへの方向がわからないのと都市の市役所は展望ロビーがあることが多いのでインフォメーションへ行き、展望ロビーの有無とビューホテルへの行き方を聞きました。

展望ロビーは21階でした。

no title

真下の白い屋根の建物は群馬音楽センターです。
no title

no title

no title

no title


no title

明るい場所がJR高崎駅です。
no title

no title

高校生が描いた大きな絵が掲げられていました。
no title

no title


展望ロビーにレストランが有り、夕食をとることにしました。
夜景が見える4人用の個室に通されました。ここでも独り占めです。

no title


no title


no title





食事の後、高崎城の堀に沿って10分ほど歩きホテルに行きました。
mappu


闇に浮かぶ城の石垣
no title


高崎おしまい

高崎−1 白衣大観音
高崎−2 白衣大観音から尾根道を
高崎−3 徳明園
高崎−4 山徳記念館
高崎−5 洞窟観音
高崎−6 高崎市役所展望ロビー

高崎−5 洞窟観音


2017.10.26 

洞窟観音入口です。
この洞窟は山田徳蔵が手掘りで掘って観音を祀ったというから驚きです。
no title


no title


no title

十一面観音です。通路の横を掘り、観音像が一体づつ置かれて、壁に説明板が掲げられています。
no title

no title

人が立って歩ける高さの洞窟です。足元の照明で歩きやすいです。
no title


33の観音がおかれているそうですが、一部だけ撮影しました。
no title



no title


no title

ここから帰り道です。全長400mのU字の洞窟です。
no title

no title



no title

no title


no title


no title

no title

no title


洞窟観音の見学を終え、バス停に行くとバスは出た後で、次は約一時間待ち、何もない場所で、日暮れが近く寒くなっている時でしたが、「コーヒー」と書かれた看板を見た時、ほっとしました。写真に写っている家がそうでした。
no title

普通の住宅でリビングを改造して、
気さくな奥さんがひとりで切り盛りしているようでした。

no title

Cafeの庭です。
no title

つづく・・・
高崎−6 高崎市役所展望ロビー

高崎−1 白衣大観音
高崎−2 白衣大観音から尾根道を
高崎−3 徳明園
高崎−4 山徳記念館

高崎−4 山徳記念館


 2017.10.26 

山田徳蔵家の防空壕です。50mほど先には8畳の居間があります。

no title

no title


山田徳蔵の家が今は記念館となり展示室となっていました。
出入り口のステンドグラス
no title

no title

no title

no title

おなじみの総理が描かれていました。誰か容易にわかります。
no title

no title

no title

no title


no title

石にも描いています。
no title


no title


no title


no title



no title

no title

no title


no title

no title

縁側からの景色
IMG_1604


no title

no title


no title
no title

つづく・・・
高崎−5 洞窟観音


高崎−1 白衣大観音
高崎−2 白衣大観音から尾根道を
高崎−3 徳明園



高崎−3 徳明園


2017.10.26 

徳明園は呉服商で財を成した山田徳蔵の回遊式日本庭園で北関東一の名園と評されています。群馬の銘石、三波石を始め全国から多くの石を集めて造った庭園です。

もみじが有名ですが10月末の訪問でしたのでまだ緑のもみじでした。

徳明園は他に訪問者は無く、私一人だけで贅沢な時間を過ごしました。

デジブック・フルウインドウで日本庭園を御覧ください。

上記から見られない方は下記リンクから御覧ください。
徳明園


つづく・・・
高崎−4 山徳記念館

高崎−1 白衣大観音
高崎−2 白衣大観音から尾根道を














 

高崎−2 白衣大観音から尾根道を


2017.10.26 

洞窟観音への道がわからなかったので社務所で聞きました。
二間ある土産物店の間を行く、と教わり進んでいくと、店に可愛いフクロウがいました。
小さなフクロウです。
no title

後は、誰もいない尾根道を歩きました。
no title

no title

no title

no title

歩きやすい尾根道です。
no title

高崎自然歩道にも指定されています。
no title

20分ほど歩くと洞窟観音の道標がありました。
no title

道標を過ぎるとまだ長い階段を下るのでした。
逆回りだと相当大変です。
no title

さらに下ります。
no title

洞窟観音、徳明園、山徳記念館の三つがある場所です。
no title


つづく・・・
高崎−3 徳明園

高崎−1 白衣大観音



高崎−1 白衣大観音 


2017.10.27

JR小田原駅から湘南新宿ライン特別快速高崎行きが出ているが、高崎まで行ったことがないのでtryしました。ただし3時間掛かるので、グリーン車を利用です。
グリーン車の2Fは窓が湾曲していて、上の方まで見え、窓枠のステイの幅が狭いので視界が広いです。
no title

P_20171027_145635


シートがゆったりし乗客が少なく快適でした。
no title


高崎駅到着です。
no title

コンコースに上野三碑(こうずけさんぴ)のモニュメントが置かれていました。
古代の上野の国は現在の群馬県でそこから貴重な古代の碑が発見されました。
上野三碑とは
IMG_1512

高崎は「だるま」の産地で少林寺達磨寺があります。
no title

コンコースににあったタイル画です。昔の高崎駅でしょうか?風情があります。
no title

近代的な現在の駅舎です。
no title

駅舎の横の建物にだるまが描かれていました。
no title

ぐるりんバス観音山線13:25発で高崎白衣大観音を見に行きました。
途中レモンの並木道を走りました。沢山レモンがなっています。
なぜ街路樹にレモンの木が植わっているのでしょうか?
「高崎 レモン」で検索するとたくさん出てきますがいわれは見つかりませんでした。
no title

30分間で観音山山頂に到着し、参道を登り白衣大観音に向いました。
no title

大きな足跡は観音様の足跡でしょうか?
no title

優しいお顔の白衣大観音です。手に巻物を持っています。
白衣大観音は昭和11年、高崎の実業家井上保三郎が慈眼寺に寄贈した観音様で高さ41.8m、重さ5985トンでコンクリートで造られています。
no title

慈眼寺
もともと高野山金剛峯寺の塔頭寺院のひとつでしたが昭和16年に高野山より別格本山として高崎に移転されました。
no title

no title

午後なので観音像の顔は日陰になってしまいました。日に照らされる顔を見るには午前中がお薦めです。
no title

no title

横からの姿
no title

バックからの姿
no title

観音像の後ろに縁結びの光音堂あり、聖観音菩薩坐像がありました。
no title



no title

慈眼寺
no title

横顔がすてきな白衣大観音像です。
観音像に別れ、尾根道を歩き洞窟観音に向いました。
no title

つづく・・・高崎−2 白衣大観音から尾根道を




 

ホウキ草のほうき最高


ホウキ草の花が終わったので幹から切り、庭の作業用テーブルの砂やゴミを掃く箒 として使用しています。非常に軽く、良く砂を落とせます。最高の卓上用箒です。
IMG_1951

品川の運河にいます

今日は品川で飲み会なので早いめにも出て品川の運河を歩いています。

P_20171109_134525


P_20171109_135241


今、倉庫を改造した運河沿いのカフェで一休みです。

IMG_20171109_145206


鉢植えのレタス成功


鉢植えのレタス、成功です。食べごろになりました。
以前、秋に地植えしたレタスは秋の長雨でだめになったので今回は鉢植えにして軒下で育てました。
今年の10月は2/3が雨という天気だったので地植えにしたらだめになっていたと思います。
レタス










 

17日の月

2017.11.6

満月は11・4でしたがきれいな月が見えました。
家の窓からの写真
IMG_1943


 

湯沢高原・アルプスの里−7 コーヒータイム


2017.10.27 

ロープウエイ乗り場の近くに戻ってきました。
一周二時間強でした。
no title

no title


no title

ロープウエイ横のテラスの柵の内側はカウンターになっていたのでそこに座り、コンビニで購入したおにぎりを雄大な景色と花畑を見ながら楽しみました。青空の下のおにぎりは格別美味しいです。山へ行くときはいつもおにぎり持参です。
no title


no title


no title

no title

食後のコーヒーはALPINAというレストランへ行きました。
no title

山にぴったりの雰囲気のレストランでした。
no title

no title

no title

no title

14:20発のゴンドラで下山です。
no title

ゴンドラからの景色
no title

no title

no title

no title

新幹線の無機質な高架線路とカラフルな建物
no title

no title

ロッジ
no title

駅前の銀杏に日が当たって輝いていました。
no title

新幹線構内に「がんぎ通り」という大きな土産物店が並ぶスペースが出来ていました。
no title

no title

湯沢高原の紅葉おしまい


湯沢高原・アルプスの里−1  ロープウエイへ
湯沢高原・アルプスの里−2 あやめヶ池までの紅葉
湯沢高原・アルプスの里−3 あやめヶ池
湯沢高原・アルプスの里−4 大もみじの黄葉
湯沢高原・アルプスの里−5 高山植物
湯沢高原・アルプスの里−6  山歩き





湯沢高原・アルプスの里−6 山歩き


2017.10.27 

ロックガーデンからトレッキングルートを一部歩いてロープウエイ乗り場近くの展望台まで行きました。

園内マップ-4


最初は急階段を登りました。下にロックガーデンの大もみじが見えます。
no title


no title

眼下に見えるのはあやめヶ池です。
no title


長いボブスレーコースのそばを歩きました。
no title

IMG_1837

no title

no title

no title


no title

あやめヶ池と結んでいるリフトです。
足に自信のない場合はこのリフトを利用するのが良さそうです。
no title


no title

no title


no title

手前に見えているのは標高1112mの飯士山、雪をかぶっているのは2085mの中ノ岳です。
no title

no title

no title

no title

no title

つづく・・・湯沢高原・アルプスの里−7コーヒータイム

湯沢高原・アルプスの里−1  ロープウエイへ
湯沢高原・アルプスの里−2 あやめヶ池までの紅葉
湯沢高原・アルプスの里−3 あやめヶ池
湯沢高原・アルプスの里−4 大もみじの黄葉
湯沢高原・アルプスの里−5 高山植物




10月末のひまわり


2017.10.30 

南足柄ユートピア農園で10月末というのにひまわりが満開でした。
8月末から順次撒いたひまわりが咲いているのです。まだの箇所もあり12月まで咲き続けるとのことです。
「夏りん蔵」という背が低いひまわりです。緑肥として土にすき込むそうです。

no title

赤い花は芙蓉。大山と丹沢山系が望めます。
山裾の橋梁は東名高速です。
no title

no title

no title

no title

no title


出番を待っているひまわり畑
no title

no title









湯沢高原・アルプスの里−5 高山植物


2017.10.27 

ロックガーデンは上越新幹線の大清水トンネルの工事で出た岩石を使って造られ、海抜2,500m級で咲く高山植物が植わっていました。

ダイモンジソウ
花の形が「大」という感じに似ているところからついた名前です。種類は多いそうです。
no title



no title

no title

no title


人の字に見立てたジンジソウ(人字草)
no title



シラヒゲウメバチソウ(白髭梅鉢草)
no title

ホウオウシャジン
no title

ホトトギスソウ
no title


ツカサリンドウ
no title



ヒダカソウ
no title

??
no title


つづく・・・湯沢高原・アルプスの里−6  山歩き


湯沢高原・アルプスの里−1  ロープウエイへ
湯沢高原・アルプスの里−2 あやめヶ池までの紅葉
湯沢高原・アルプスの里−3 あやめヶ池
湯沢高原・アルプスの里−4 大もみじの黄葉



今、砧公園

P_20171103_141846


P_20171103_134650
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

g2009h

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード