2016.11 .29

濃溝の滝の後、亀山湖を通り大多喜へ行く予定でしたが、途中がけ崩れで通行止めに会い、
久留里城へ行くことにしました。

秋の「濃溝の滝」



途中寄った亀山湖です。
亀山湖は198年(昭和55年)に完成した比較的新しいダム湖です。

no title

亀山湖を地図で見ると舌のような形をしているので、以前、バスの中から見た時は湖の感じがしませんでしたが、友達に案内された場所は確かに湖という感じがしました。
SN00001



no title


no title

標高145mに存在する久留里城です。
no title

no title

車を駐車場に置いて約100m登ります。親切に杖が置いてありましたが、100のmだけ登るので私は使いませんでした。
no title

行きは舗装された道を登り、帰りは山道(城山探鳥路)を下ることにしました。
no title

no title

帰りにここを降りてきました。
no title

堀切です。
no title
no title

復元された二の丸長屋塀が見えてきました。
no title

山の上から見た三の丸跡です。
位置図が掲げられており、見ている風景との対比が容易にできました。
位置図と風景の対比が容易な場所は珍しいです。周りが田圃が多く見通しが効くからだと思います。
写真はクリックすると拡大します。
no title

no title

写真の中央が大手門があった場所です。
no title

久留里城は里見義堯(よしたか)が戦国時代本拠地を構えた場所で、
北条綱成と戦い勝利を収めました。

no title

久留里城の歴史
SN00002



資料館のシャチホコ
no title


山々は紅葉していました。
no title

no title

no title


no title


久留里城天守が見えてきました。
no title

no title

no title


no title

no title

天守閣からの景色です。
no title

no title

台形の場所が1743〜1746年にかけて黒田直純が再築した天守の跡です。

no title

no title

no title


つづく・・・
久留里城 探鳥路を下る