2009年09月
会社の裏に清左衛門地獄池というのがあり、そこは「平成名水100選」に選ばれています。詳しくは下記URL
http://www2.env.go.jp/water/mizu-site/newmeisui/data/index.asp?info=24
清左衛門地獄池に通じる道に酔芙蓉がたくさん植えられています。
咲き始めましたので写真を撮りに行ってきました。

10時休み
純白の白ですね。

昼休み
ほんのりピンクに染まってきました。
朝から飲んでいたお酒に酔い始めました。

大分酔ってきましたね。
隣の真っ赤な小さな花は二日酔いでダウンした花です。
このように花の色が酔った時のように顔色が変わってくる芙蓉の花なので酔芙蓉(スイフヨウ)と名付けられています。
http://www2.env.go.jp/water/mizu-site/newmeisui/data/index.asp?info=24
清左衛門地獄池に通じる道に酔芙蓉がたくさん植えられています。
咲き始めましたので写真を撮りに行ってきました。
10時休み
純白の白ですね。
昼休み
ほんのりピンクに染まってきました。
朝から飲んでいたお酒に酔い始めました。
大分酔ってきましたね。
隣の真っ赤な小さな花は二日酔いでダウンした花です。
このように花の色が酔った時のように顔色が変わってくる芙蓉の花なので酔芙蓉(スイフヨウ)と名付けられています。
8月末に播いたビオラの芽が出ました。
ビオラ、パンジーは夜が涼しくなり始める
8月20日過ぎからが種まきの適期です。
写真は今日の状態です。
左は芽が少なく、右のほうが発育が良いです。
どうしてでしょう。種は春に咲き終わったビオラから採取したもので
同じです。


左は8/22に播いたものです。巻き終わってから種を冷蔵庫に入れておかないといけないのを思い出しました。
右は冷蔵庫に一日入れて目を覚まさせたものです。
8/24に播きました。
ビオラ、パンジーは気温が20度ぐらいで発芽しますので一旦寒くして
巻くのが良いのです。こんなに差が出ました。
皆さん、ビオラ、パンジーの種は一日冷蔵庫に入れてから蒔くのを忘れないでください。
ビオラ、パンジーは夜が涼しくなり始める
8月20日過ぎからが種まきの適期です。
写真は今日の状態です。
左は芽が少なく、右のほうが発育が良いです。
どうしてでしょう。種は春に咲き終わったビオラから採取したもので
同じです。
左は8/22に播いたものです。巻き終わってから種を冷蔵庫に入れておかないといけないのを思い出しました。
右は冷蔵庫に一日入れて目を覚まさせたものです。
8/24に播きました。
ビオラ、パンジーは気温が20度ぐらいで発芽しますので一旦寒くして
巻くのが良いのです。こんなに差が出ました。
皆さん、ビオラ、パンジーの種は一日冷蔵庫に入れてから蒔くのを忘れないでください。
記事検索
最新記事
月別アーカイブ