2014.4.12(土)
楽々園を出て、黒門橋から西の丸へ向かいました。
黒門橋から歩いてきた方向を見ると綺麗な桜並木が続いています。
黒門山道を登って行くと、前方に石垣がそびえているのが見えてきます。
たんぽぽ畑は井戸曲輪と呼ばれています。
雨水を浄化して水を溜めていたのです。籠城時は水と塩が生命線となるので、各城では色々工夫をしているのです。
井戸曲輪の説明板
写真をクリックすると拡大します。
西の丸からの彦根城。
西の丸には多くの桜が植わり、三々五々くつろいでいる姿が見られます。
国の重要文化財に指定されている西の丸三重櫓です。
浅井長政居城であった小谷城の天守を移築したとの伝えられていましたが、昭和30年代に行われた解体修理では、そうした痕跡は確認されなかったそうです。
せっかくなので中を見学しました。
西の丸三重櫓の説明版
櫓の下方は絶壁で、攻めにくい仕様になっています。内堀の一部が見えます。琵琶湖が一望できました。
三重櫓から見える島は多景島だと思います。
つづく・・・彦根城ー4 本丸天守閣
【関西シリーズ】
堺 和歌山
1.女性専用車両 1.和歌山城の桜
2.堺市役所からの夕日 2.和歌山城の夜桜
3.菅原神社〜千利休屋敷跡 3.紀三井寺の早咲き桜
4.南宗寺内の寺 4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
5.南宗寺 家康伝説 5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
6.南宗寺 八方睨みの龍 6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
7.美々卯 7.和歌山城ー4 天守閣から
8.鉄砲鍛冶屋敷 8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
9.山口家住宅 9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈 10.紀三井寺2 境内の建物
11.妙国寺の蘇鉄 11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館 12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日 14.紀伊東照宮
15.御手洗池公園
16.和歌浦天満宮
大阪 草津・彦根
14.天神さんー1表門 2.草津宿ー1 草津川の天井川
15.天神さんー2 3.草津宿ー2 本陣
17.中之島ー2 バラ園・難波橋 5.彦根城ー2 玄宮園
18.中之島公会堂
19.中之島図書館
20.淀屋橋
23.大阪交通博物館ー1
24.大阪交通博物館ー2
25.大阪交通博物館ー3
27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル