2017.2.28 6日目
ジェロニモス修道院を出て通りを歩いていると2階建オープントップバスが通りました。
リスボンは都会なのでこういうバスも走っています。


上の写真のバスはYellow bus といいます。ジェロニモス修道院前がスタート地点のようです。

訪れるのはエッグタルトの店です。
ハンバーガーショップ、スターバックスがありその次が目的の店です。

ブルーのシェードがかかっているお店です。

店の名前は1837年創業の「パスティス・デ・ベレン」です。
看板のTABLEとは皿や器のことでTABLE Serviceはレストラン、ファーストフードを指します。
400席と表示されています。

エッグタルトの正式名は「パスティス・デ・ナタ」というそうですが、店の名前と同じく「パスティス・デ・ヘレン」という名で売っているそうです。
エッグタルトの発祥の店で一番美味しいエッグタルトと評判です。秘蔵レシピは現在でも数人しか知らないとか。
人気の店で混雑するので添乗員さんがまとめて購入し、修道院の前の公園で手渡すので、その間、店のトイレを使うようにということで、店を探検しました。

店の入口です。多くの人が押しかけていました。人に押されながら徐々に中に入っていきました。

店に入ったところです。

トイレの前に洒落た絵が描かれていました。山高帽をかぶり昔の自転車に乗る男性と懐中時計は開店時を表現しているのでしょうか?

トイレの入口はスッキリしたアズレージョで飾られています。

テーブル席です。

重ねて運ぶウェィター

外に出ると低床の新型トラムが走って来ました。

ジェロニモス修道院をエッグタルトの店側から見たところです。


公園前でメンバーは添乗員さんから一個づつエッグタルトを受け取りました。

エッグタルトは台がパイ生地で焼き立てで温かくサクサクしてとても美味しかったです。

鳩はおこぼれを欲しそうで、寄ってきました。

ポルトガルのタクシーは緑と黒のツートンカラーでした。


つづく・・・ポルトガル−43 サン・ペドロ・デアルカンタラ展望台へ
ポルトガル−1 プレミアムエコノミー
ポルトガル−2 ポルト1 カテドラル
ポルトガル−3 ポルト2 サン・ベント駅
ポルトガル−4 ポルト3 街を見る
ポルトガル−5 ポルト4 エンリケ航海王子の像
ポルトガル−6 ポルト5 ドウロ川クルーズ
ポルトガル−7 ポルト6 ドン・ルイス1世橋を歩く
ポルトガル−8 ポルト7 ロープウエイ
ポルトガル−9 ポルト8 ドン・ルイス1世橋上層
ポルトガル−10 ポルト9 有名な本屋さん
ポルトガル−11 ポルト10 黄昏
ポルトガル−12 サンティアゴ・デ・コンポステーラへ
ポルトガル−13 サンティアゴ1歓喜の丘
ポルトガルー14 サンティアゴ2 大学
ポルトガル−15 サンティアゴ3 パラドールで昼食
ポルトガル−16 サンティアゴ4 旧市街歩き1
ポルトガル−17 サンティアゴ5 旧市街歩き2
ポルトガル−18 サンティアゴ6 大聖堂をひと回り
ポルトガル−19 サンティアゴ7 大聖堂内
ポルトガル−20 サンティアゴ8 帰り道
ポルトガル−21 コインブラへ
ポルトガル−22 コインブラ大学へ
ポルトガル−23 旧コインブラ大学校内見学
ポルトガル−24 コインブラ大学を後にして
ポルトガル−25 コインブラで昼食
ポルトガル−26 世界遺産トマール テンプル騎士団聖堂
ポルトガル−27 回廊とマヌエル様式の窓
ポルトガル−28 リスボンへ
ポルトガル−29 エドゥアルド7世公園
ポルトガル−30 オビドスへ
ポルトガル−31 オビドス城壁に登る
ポルトガル−32 オビドス城壁内を歩く
ポルトガル−33 オビドスで昼食
ポルトガル−34 ロカ岬へ
ポルトガルー36 シントラ宮殿1
ポルトガルー37 シントラ宮殿2
ポルトガル−38 ベレンの塔
ポルトガル−39 発見のモニュメント
ポルトガル−40 ジェロニモス修道院へ
ポルトガル−41 ジェロニモス修道院内