2018.2.14
2017.12.23に開館したばかりの静岡県富士山世界遺産センターへ行ってきました。
東海道線富士駅で身延線に乗り換え富士宮駅で下車しました。
場所は富士宮駅と西富士宮駅の中間地点です。
B級グルメで富士宮焼きそばがグランプリを得てから観光客が押し寄せ、観光バス駐車場とされ、次に浅間大社の大鳥居が出来、しばらくそのままでしたが2017年の暮に静岡県富士山世界センターが設立されたのです。

センターに12:00に到着でした。
中央に逆さ富士をイメージした逆三角錐を設置しています。
この中に螺旋スロープが作られ、スロープを登りながら富士山からの景色を楽しめるようになっていました。逆三角形の周囲はガラス張りで受付やCAFE&SHOPを配置しています。

大鳥居をくぐって建物内入ります。

鳥居の中に雲一つない富士の勇姿を眺めることが出来ます。

414号線沿いから撮影すると水面に逆さ富士が映るのですが、あいにく風が強く風波が立って逆さ富士は見えませんでした。(帰りにもう一度立ち寄り見ることが出来ました)


414号線の反対側のエントランスからは水面に映る大鳥居を見ることが出来ました。

チケットを購入し、三角錐に入りました。Cafe&Shopが見えています。


スロープは右側通行です。

右側にパノラマ映像が映されて、富士山を登りながら景色を楽しむ趣向です。

牧の原辺りの茶畑から見える富士山でしょうか?

三保の松原越しの富士山です。



三保の松原

まだ樹林がある場所を登っています。

雲海の上に出ました。


山頂の噴火口です。


山頂からの雲海の眺め

最後は屋上ホールです。裾野まで見える富士山の全貌です。額縁の富士山です。
床になにやら白い影が映っています。何?



屋上ホール先端部は富士山噴火で出来た溶岩が敷き詰められていました。


5つ上の写真の白い影は床に映った富士山の山頂部でした。
床に映る逆さ富士は撮影できました。

つづく・・・富士山世界遺産(逆さ富士)−2