花咲かすおじさん

グリーンヒルに移ってから、薔薇を中心とした庭を造り、一年中花が咲いている庭を目指しています。ブログには庭を中心とした花や、旅ブラで撮影した画像をデジブック等で紹介しています。庭もブログも花いっぱいにしたいと思います。

2018年06月

温泉旅行−16 伊根へ


2018.5.22

3日連続いい天気に恵まれました。
IMG_8375

部屋の窓から外を眺めていると2両編成のキハ40がやってきました。
IMG_8376

円山川から城崎温泉街の川へ水を引いている水門。
IMG_8380

城崎温泉のロープウエイのゴンドラがよく見えました。
IMG_8382



IMG_8381

バスに乗り、伊根の舟屋見学に出発です。
三日目にしてバスは前の方の席となりました。
蟹の大きな爪の看板がある道の駅が有りました。
IMG_8383

IMG_8384

IMG_8385

丹後半島を回らず南の方から伊根に行きました。
SN00002

段々畑
IMG_8387

ドラエモンの石像を置いている家(バスの中から)
IMG_8388

鬼瓦の宝珠の中に恵比寿さん(?)を入れています。
IMG_8389

田んぼの周囲は金網が張り巡らされています。鹿対策だそうです。日本の農家は猿、イノシシ、クマ、鹿と戦わねばならない時代になってきました。困ったことです。
IMG_8391

天橋立が近くなってきました。
IMG_8392

横直線に見える緑の線が天橋立です。天橋立は後で行きました。
IMG_8398

IMG_8408

伊根町が近づいて来ました。
IMG_8409


IMG_8411

海は穏やかです。
IMG_8412


IMG_8414

伊根の舟屋を海から見るための観光船が戻ってきました。これに乗り、伊根の舟屋を見学します。
IMG_8415

つづく・・・
温泉旅行−17 海から見る伊根の舟屋


温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈
温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事
温泉旅行−8  白鶴酒造資料館
温泉旅行−9 丹波篠山城
温泉旅行−10 武家屋敷群
温泉旅行−11 竹田城を見る
温泉旅行−12 玄武洞
温泉旅行−13 城崎温泉1 温泉駅へ
温泉旅行−14  外湯めぐり
温泉旅行−15 国鉄キハ40系

 

温泉旅行−15 国鉄キハ40系


2018.5.21 

御所の湯の帰り道、第二城崎踏切を渡ったら、警報音がし、上り普通列車キハ40系がトンネルを出てやってきました。
no title



キハ40系は1977年国鉄時代に、首都圏色と呼ばれる朱一色(別名たらこ色)で登場した電車で、国鉄からJRになってからはオリジナル色に塗装された電車で走っています。「リゾートしらがみ」はキハ40の改造車両です。
今は、ローカル線で息長く使われていますが、老朽化で少しづつ少なくなってきています。
映画「鉄道員ぽっぽや」で使われたのもキハ40系です。
no title



no title

城崎温泉駅ホームに入っていきました。
no title


上りがホームに着くと、今度は下りがやってきました。上りと同じキハ40系でした。
no title

no title



no title

no title

no title


今晩も牛肉が付いていました。焼き蟹もありますが、時期から考えると冷凍ものでしょう。
no title

ウイスキーの水割りを飲みましたが、悪酔いしてしまいました。
no title

ホテルのロビーには日本間がしつらえてありました。外国人が喜びそうです。
no title

玄関にコウノトリを描いた額が掲げられていました。
no title

酔いが冷めたので地蔵湯へ行きました。
no title

no title

no title

下弦の月と地蔵湯の建物
no title

地蔵湯の前の大きな燈籠。
no title

地蔵湯ロビーです。ここは銭湯のようなごく普通の温泉でした。
no title


つづく・・・
温泉旅行−16 伊根へ

温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈
温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事
温泉旅行−8  白鶴酒造資料館
温泉旅行−9 丹波篠山城
温泉旅行−10 武家屋敷群
温泉旅行−11 竹田城を見る
温泉旅行−12 玄武洞
温泉旅行−13 城崎温泉1 温泉駅へ
温泉旅行−14  外湯めぐり

温泉旅行−14  外湯めぐり


2018.5.21

写真左が駅前広場から温泉街へ行く道です。右に見える白っぽい建物が一番駅に近い外湯「さとの湯」です。
IMG_8309合成(1)


城崎温泉街の外湯めぐりマップはクリックすると拡大します。
城崎温泉_map

御所の湯を目指して歩きました。

IMG_8313

IMG_8314

IMG_8316



正面に見える建物はホテルから一番近い外湯「地蔵湯」で、寝る前に行きました。
IMG_8317

柳が川の両サイドに植えられており、北側(右)の通りをぶらぶら歩きました。
北側の通りを北柳通り、南の通りを南柳通りといいます。
IMG_8318

IMG_8319

IMG_8325

北柳通りと直角になる通りで突き当たりに本住寺の山門が見えています。見えている山に東山公園がありますが時間がないので行きませんでした。
IMG_8320



IMG_8322

IMG_8324

洞窟風呂がある一の湯です。
IMG_8327

一の湯の先に進みました。3階建てのホテルが並んでいます。
IMG_8328


鳥居の向こうに立派な屋根が見えますが、神社の建物ではなく、目指す御所の湯です。
IMG_8330

立派な門構えがある温泉です。
ホテルで貰ったカードのバーコードを機械にかざすと中に入れます。
露天風呂は広く、目の前に滝が流れ、気持ち良い温泉でした。
メンバーに、休館の一つを除き6つの温泉に入った人が居て、どこが一番良かったか聞くと御所の湯でした。
建物のライトアップも良いとのことですが夕食時酔ってしまい、ホテルから遠いので見るのを断念しました。
IMG_8331


門を入ると睡蓮が浮かぶ池がありました。
IMG_8334

ロビーの襖絵です。「御所の湯 画像」で検索すると写真が多く出てきます。
IMG_8333

IMG_8335

リュックの店があり寄ってみたところ、小ぶりの洒落たリュックを見つけましたが、あいにく外湯へ行くのでカードや現金を持っていなくて購入できませんでした。
城崎の隣町の豊岡は「豊岡カバン」で有名です。
IMG_8336


つづく・・
温泉旅行−15 国鉄キハ40系

温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈
温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事
温泉旅行−8  白鶴酒造資料館
温泉旅行−9 丹波篠山城
温泉旅行−10 武家屋敷群
温泉旅行−11 竹田城を見る
温泉旅行−12 玄武洞
温泉旅行−13 城崎温泉1 温泉駅へ





 

温泉旅行−13 城崎温泉1 温泉駅へ


2018.5.21

玄武洞から10分ほどで城崎温泉到着(16時過ぎ)でした。
東山荘の5Fで窓からの眺めが良い部屋でした。
no title

no title



窓から円山川と城崎温泉駅が見えていました。
no title

城崎温泉駅に白い特急と赤い普通列車が停まっていました。
no title

ベランダから身を乗り出して西を見ると、温泉街の家並みの向こうに山が迫りロープウエイのロープがみえますが、ロープウエイに乗る時間はありませんでした。
no title

つばめが飛んでくるので上を見るとベランダの天井にツバメの巣がありました。
こどものつばめがいたのですが引っ込んでしまいました。
no title

城崎温泉では温泉の出る量が減少しているため、旅館でのお風呂の容積が制限されているので、7つの外湯が準備され、泊まり客は外湯を楽しむ方式です。外湯は何回入ってもどこの外湯に入っても無料です。

駅まで行って、帰りに外湯を楽しむことにしました。
SN00005

no title

柳が植わる川べりを少し歩き踏切を越えて左に曲がりました。
no title

no title


正面に見える五階建ての建物が泊まったホテルです。
no title

駅から伸びるメイン道路に入りました。
no title

no title

3階建ての建物が隙間なく並んでいました。
no title

電線はなく、トランスは地上ではなくポールを立ててそこに取り付けられているので道路はスッキリしています。
no title

no title

JRの城崎温泉駅舎です。バスが一台泊まっているだけでした。
no title

駅舎の左にあるお寺のような建物は駅に一番近い外湯「さとの湯」の足湯の建物です。
no title

足湯の建物の屋根の上にはコウノトリのモチーフが飾られていました。肉眼では見えにくいです。
IMG_8294-1

駅のホーム側から滝のように水が流れています。
no title

no title

足湯の建物の天井模様です。
no title


駅舎の横に下駄が並べられ城崎温泉の旅館の名前が書かれています。
浴衣を着て下駄を履いて外湯を楽しむのが城崎温泉の特徴です。
no title


no title

JR山陰線城崎温泉駅駅舎正面です。
no title

駅名に温泉と付いている駅は珍しいそうです。
「城崎温泉駅」という名は、2005年4月1日に城崎町が隣の豊岡市と合併することに伴い、2005年3月1日に「城崎駅」から改称されました。
no title


no title

駅に「特急こうのとり」が停車し、ホームに人影がないので駅員さんに頼んでホームに入れてもらい写真を撮りました。本当はいけないのですが・・・と親切な駅員さんでした。
no title

no title


4両編成の列車です。
no title

特急こうのとりのルートです。
大阪から2時間40分です。いろいろ割引きっぷが発行されています。JR以外では大阪からバスも走っています。時間は3時間強とのことです。
コウノトリルーお



no title

オープンなきっぷ売り場でした。
no title

つづく・・・
温泉旅行−14  外湯めぐり

温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈
温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事
温泉旅行−8  白鶴酒造資料館
温泉旅行−9 丹波篠山城
温泉旅行−10 武家屋敷群
温泉旅行−11 竹田城を見る
温泉旅行−12 玄武洞





 

温泉旅行−12 玄武洞


2018.5.21

午後の見学場所は円山川(まるやまがわ)沿いの玄武洞でした。
玄武洞から切り出した石は円山川を船で運ばれました。
no title


no title

洞穴に入っていくのかと思いましたが、石切場の跡でした。
玄武洞は160万年前に起こった火山活動で流れ出したマグマが冷えて固まるときに規則正しい綺麗な割れ目(節理)を作り、石の切り出しが容易でした。マグマが冷えて固まった石は玄武岩です。タモリが喜びそうな場所です。

no title


no title

次に隣の青龍洞という場所へ移動しました。
no title


柱状節理が美しい場所でした。
no title


no title

no title

大きなスズメバチの巣がありました。5月なので昨年の巣で働き蜂は居ないはずです。ひょっとしたら女王バチが越冬したのかもしれません。
no title

説明をクリックすると、拡大し読みやすくなります。
no title

石を切り出した跡が池のようになっていました。
no title


この近くにもコウノトリが来ることがあるのでしょう。
no title

一度玄武洞に戻り、白虎洞へ行きました。
no title

no title

横向き節理です。
no title

続いて南朱雀洞です。
no title

no title

マグマの先頭部の固まっている部分がわかります。
no title

no title

南朱雀洞からバスが待つ玄武洞ミュージアムへ行きました。
今回はバスを降りると殆どが自由時間なので我々は時間いっぱい歩いたのでバスに到着は時間内ですが最後になることが多かったです。
no title

つづく・・・温泉旅行−13 城崎温泉1 温泉駅へ

温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈
温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事
温泉旅行−8  白鶴酒造資料館
温泉旅行−9 丹波篠山城
温泉旅行−10 武家屋敷群
温泉旅行−11 竹田城を見る







 

温泉旅行−11 竹田城を見る


2018.5.21 

なだらかな山がつづく田園地帯をバスは走り朝来の道の駅で小休止です。
no title
no title


no title

no title


no title

雲海に浮かぶ城・天空の城・日本のマチュピチュと言われている竹田城があるのは朝来市です。
no title

標高353mの古城山です。山頂に竹田城が築かれました。

no title


アップすると竹田城の石垣が現れました。
IMG_8227竹田城跡

朝来市Hpに載っていた竹田城です。
SN00002


no title

但馬線か山陰線のどちらかです。
no title

富岡にはコウノトリの郷公園があり、ロシアから贈られたツガイで人工繁殖を始め、100羽になり、野生化するため平成17年から試験放鳥を始め、野生数100羽になったそうです。コウノトリは江戸時代日本で多く見られたそうですが、昭和46年に姿がみられなくなりました。
富岡を通過しました。残念ながらコウノトリを見ることは出来ませんでしたが、壁に描かれた絵を見ることが出来ました。コウノトリはスペインに行った時よく見ました。

no title

つづく・・・
温泉旅行−12 玄武洞

温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈
温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事
温泉旅行−8  白鶴酒造資料館
温泉旅行−9 丹波篠山城
温泉旅行−10 武家屋敷群



温泉旅行−10 武家屋敷群


2018.5.21

篠山城から出て城の西にある武家屋敷群のある場所を歩きました。

途中、観光用に建てたと思われる茅葺き屋根の家がありました。
石碑には丹波篠山53次 青山歴史村と書かれていました。
no title

城の堀
no title

no title


戦争の時に、馬に乗らず徒歩で戦う、
徒士という身分が低い武士が住んでいた家なのであまり立派ではありません。
no title


no title

no title

徒士身分の家が多く残っているのは珍しいと思います。
no title

no title

no title

no title

no title


バスに戻り、昼食をとる近くのドライブインへ向かいました。
前日の昼食、夕飯、この昼食と三回目の牛肉でした。
そして、アワビや海老もついていました。
IMG_8208

ご飯は黒豆ごはんでした。
IMG_8209

つづく・・・
温泉旅行−11 竹田城を見る

 温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈
温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事
温泉旅行−8  白鶴酒造資料館
温泉旅行−9 丹波篠山城

温泉旅行−9 丹波篠山城


2018.5.21

丹波篠山城阯に寄りました。
篠山城は徳川家康が山陰道の要として松平康重に命じて建てさせた平山城です。縄張りは藤堂高虎が行ったそうです。

SN00001


現在は大書院があるだけです。石垣の向こうに見えているのが大書院です。
 no title
no title

no title

門を入ると大書院の玄関が見えていますが月曜日だったので休館でした。
no title

no title

大書院は慶長14年(1609年)に篠山城と同時に建てられましたが、昭和19年に焼失し、現在のものは平成12年に再建されたものです。

大書院は木造住宅建築としては規模が大きく、現存する同様の建物の中では京都二条城の二の丸御殿に匹敵する建築物だそうです。
no title

大書院の前の広場が本丸御殿跡で、部屋の配置が描かれていました。
no title

no title

no title

no title

no title

野積みの石垣です。
no title

no title

堀の外にある「たんば田園交響ホール」です。
no title

丹波篠山デカンショ会館と書かれています。
デカンショ節の発祥の地が篠山です。

♪丹波篠山山家の猿が(ヨイヨイ)
 花のお江戸で芝居する(ヨオーイ ヨオーイ デカンショ)

♪デカンショデカンショで半年暮らす
 あとの半年寝て暮らす

♪丹波篠山鳳鳴の塾で
 文武鍛えし美少年

♪丹波篠山山奥なれど
 霧の降るときゃ海の底
    ・ 
    ・

no title



no title



no title

つづく・・・
温泉旅行−10 武家屋敷群

温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈
温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事
温泉旅行−8  白鶴酒造資料館













温泉旅行−8  白鶴酒造資料館 


2018.5.21 

有馬温泉から六甲山を越えて神戸東灘の白鶴酒造資料館へ行きました。
IMG_8144


IMG_8145

IMG_8146

IMG_8153



酒の作り方や歴史を学ぶことができる資料館です。
IMG_8147

IMG_8148

IMG_8149


IMG_8150

IMG_8151

IMG_8152


再び、バスに乗り山越えをして丹波篠山に向かいました。
no title

no title

no title

青空が広がっています。
no title



no title



no title



丹波篠山城の堀を越えて城内の駐車場へバスは入りました。
no title




つづく・・・
温泉旅行−9 丹波篠山城

温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈
温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事



温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事


2018.5.20

ホテルに戻り、夕食前に温泉を楽しみました。
茶色く濁った金泉に入ると鉄分で体もタオルも茶色くなるので、その後、必ず銀泉に入り鉄分を洗い流すようにと注意がありました。
金泉と銀泉については下記リンクを参考にしてください。
有馬御苑 金泉と銀泉



夕飯は黒毛和牛和会席でどれも薄味、満足できました。
品書きはクリックすると拡大します。
no title

no title


no title


no title

no title

部屋の窓からの有馬温泉旅館街の夜景
no title

no title

翌朝も晴れて良い旅行日よりでした。
no title

翌日の朝食
no title

バスは9:00出発なのでそれまで近くを散歩しました。
no title

no title

no title

no title

no title

食事のときにお世話になった若い中居さん達が見送ってくれました。
no title

IMG_8141


つづく・・・
温泉旅行−8  白鶴酒造資料館


温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈








 

温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈


2018.5.20 

寺町に極楽寺がありました。
聖徳太子が開基したと伝えられている寺です。

no title

no title

ブラタモリでご存知の方も多いと思いますが太閤秀吉が有馬の湯が大好きで度々訪れ、遂に太閤専用の岩風呂を造り、それが保存されているという「太閤の湯殿館」ですが、残念なことに工事中で見ることが出来ませんでした。
no title


湯殿館については下記リンクを御覧ください。
太閤の湯殿館

北の政所(ねね)の別邸跡に建つ念仏寺
no title


no title

no title

温泉寺の鐘楼
no title

蒸気を吹いている御所泉源
no title

no title

狭い階段を降り「金の湯」に出て、有馬温泉散策を終えました。
no title

no title



つづく・・・
温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事

温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯

【関西シリーズ】


堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所
16.堺 仁徳天皇稜
17.堺 大仙公園1 茶室
18.堺 大仙公園2 日本庭園
19.
堺 大仙公園−3 大芝生広場
20.堺 さかい利晶の杜



大阪                     草津・彦根

 13.阪急オフィスタワー        1.彦根城の桜   
 14.天神さんー1表門         2.草津宿ー1 草津川の天井川
 15.天神さんー2            3.草津宿ー2 本陣
 16.中之島東の先端          4.彦根城ー1 埋木舎

 17.中之島ー2 バラ園・難波橋   5.彦根城ー2 玄宮園
 18.中之島公会堂            6.彦根城ー3  西の丸
 19.中之島図書館            7.彦根城ー4 本丸天守閣
 20.淀屋橋              8.彦根城ー5 時報鐘と天秤櫓
 21.じゃんじゃん横丁        9.彦根城ー6 彦根城博物館
 22.天王寺           10.彦根城ー7 旧西郷屋敷長屋門
 23.大阪交通博物館ー1 11.彦根城ー8 夢京橋キャッスルロード
 24.大阪交通博物館ー2 12.彦根城ー9 四番町スクエア〜花しょうぶ通り
 25.大阪交通博物館ー3
 26.船場・北浜のレトロビルー1船場ビルディング

 27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
 28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
 29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
 30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル
 31.造幣局通り抜け
 32.日本で一番低い天保山へ登る
 33.海遊館
 34.大丸心斎橋
 35.ユニバーサルスタジオ
 36.ホテル ベストウエステンからの夜景
 37.住吉大社ー1 住吉大社へ
 38.住吉大社ー2 本宮
 39.住吉大社ー3 パワースポット
 40.住吉大社ー4 再び境内へ
 41.大阪ー41 大阪歴史博物館−1 難波宮
 42.大阪ー42 大阪歴史博物館−2 信長・秀吉・徳川時代
 43.大阪ー43 大阪歴史博物館−3  大正・昭和の大阪
 44..大阪ー44 NHK大阪 BKプラザ
 45.大阪ー45 空中庭園−1梅田スカイビルへ
 46.大阪ー46 空中庭園−2 展望フロア
 47.大阪ー47 空中庭園−3 屋上
 48.大阪ー48 空中庭園−4 滝見小路
 49.大阪−49  あべのハルカス


神戸
 1.神戸ー1 神戸市庁舎展望台
 2.神戸ー2 東遊園地・旧居留地
 3.神戸ー3  旧居留地
 4.神戸ー4 中華街
 5.神戸ー5 突堤下見
 6.神戸ー6 神戸港ライトアップ
 7.神戸ー7 六甲山ー1 高山植物園
 8.神戸ー8 六甲山カンツリーハウス
 9.神戸ー9 神戸ポートタワー
10.神戸ー10 神戸ポートタワーからの展望
11.神戸ー11 メリケンパーク
12.神戸ー12 ポートライナー
13.神戸ー13 ポートピアホテル

14.神戸ー14 朝日に染まる神戸港
15.神戸ー15 舞子
16.神戸ー16 舞子海上プロムナード
17.神戸ー17 舞子公園 移情閣
18.神戸ー18 舞子公園 旧武藤山治邸
19.神戸ー19 明石海峡大橋デジブック
20.神戸ー20 JR元町駅北口から
21.神戸ー21 神戸迎賓館(兵庫県公館)

22.神戸ー22 相楽園1 重要文化財
23.神戸ー23 相楽園2 池泉回遊式庭園


京都
 1.京都ー1 東寺
 2.京都ー2 梅小路蒸気機関車館

 3.京都ー3 西本願寺
 4.京都ー4 冬の渉成園
 5.京都−5 再び東寺−1 五重塔
 6.京都−6 再び東寺−2 金堂・講堂・毘沙門堂・大師堂

 7.京都−7 宇治−1 宇治橋通り商店街
 8.宇治−2平等院鳳凰堂京都−8
 9.京都−9 宇治−3  平等院の寺々
10.京都−10 宇治−4 宇治川を渡る
11.京都−11 宇治ー5 興聖寺
12.京都−12 宇治−6  宇治上神社
13.京都−13 宇治−7 源氏物語
14.京都−14 宇治−8 京阪宇治駅

15.京都ー15 ホテルオークラ別邸粟田山荘
16.京都ー16 粟田神社
17.京都ー17 青蓮院門跡の庭園
18.京都ー18 青蓮院門跡の建物内
19.京都ー19  青蓮院門跡前のCafe

20.京都ー20 夜の木屋町通り

21.京都ー21 先斗町
22.京都ー22 仁和寺へ
23.京都ー23 仁和寺宸殿
24.京都ー24  仁和寺 黒書院・霊明殿
25.京都ー25 仁和寺境内
26.京都ー26 北野天満宮
27.京都ー27 金閣寺
28.京都ー28 日航ホテルプリンセスでディナー
29.京都−29 伏見・桃山
30.京都−30 伏見稲荷大社
31.京都−31 伏見稲荷 千本鳥居
32.京都−32 伏見稲荷 裏参道


奈良
奈良−1 稲荷駅から奈良へ
奈良−2 三条通
奈良−3 興福寺
奈良−4 東向商店街
奈良ー5  依水園・三秀亭でコーヒータイム
奈良−6 依水園日本庭園
奈良−7 工場跡事務室Cafe
奈良−8 東大寺二月堂
奈良−9 奈良の大仏さま
奈良−10 JR旧奈良駅舎
奈良−11 浮見堂
奈良−12 春日大社
奈良−13 奈良ホテルで昼食
奈良−14 奈良ホテル見学
奈良−15 なら町1 世界遺産「元興寺」
奈良ー16 なら町2 町家
奈良−17 なら町3 庚申堂
奈良−18 もちいどのセンター街
奈良−19  再びなら町
奈良−20 春日大社回廊
奈良−21 春日大社の若宮神社
奈良−22 奈良女子大で昼食
 

播磨の国
  
  1.姫路−1 ぐるり姫路城
  2.姫路−2 姫路城へ
  3.姫路−3 姫路城入城西の丸
 4.姫路−4 天守閣への道
 5.姫路−5 姫路城その他
 6.姫路−6 姫路城の東 城見台公園・姫路護国神社
 7.
姫路−7  大手門広場とイーグレひめじの屋上
 8.姫路−8 播磨国総社の総門
 9.姫路−9 播磨国総社境内
10.姫路−10 姫路城東から北へ
11.姫路−11  千姫の小径
12.姫路−12  好古園でのランチ&お屋敷の庭
13.姫路−13  好古園その2
14.姫路−14 姫路名物
15.姫路−15 以前町家があった通り
16.姫路−16  姫路駅前
17.姫路−17 書写山1 ロープウエイ
18.姫路−18 書写山2 摩尼殿
19.姫路−19 書写山3 常行堂・食堂・大講堂
20.姫路−20 書写山4 奥の院
21.姫路−21 書写山5 下山
22.姫路ー22  野里1 「町並み」と「お夏清十郎」
23.姫路ー23  野里2 明治・大正時代の建物

24.姫路ー24 太陽公園ー1 白鳥城
25.姫路ー25 太陽公園ー2 白鳥城城内
26.姫路ー26 太陽公園ー3 石像
27.姫路ー27 太陽公園ー4 ピラミッド&鶏足寺
28.姫路ー28 太陽公園ー5 天安門
29.姫路ー29 姫路城天守閣
30.姫路ー30 姫路城からの帰り道



温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯


 2018.5.20

宿泊ホテル有馬御苑に15:30に到着したので夕飯まで時間が充分あり、温泉街を一周りして温泉に浸かることにしました。

部屋は温泉街を見渡せる9階でした。
no title

赤い線を一回りしてきました。
SN00012

ホテルから見える「ねねの橋」
no title

太閤の馬印千成瓢箪がつけられた太閤橋を渡りました。太閤は有馬の湯を愛し度々訪れたそうです。
no title

ねねの橋の下は広場になっており橋の右に「ねねの像」がありました。
no title

no title

道沿いには有馬温泉名物、炭酸せんべいの店が軒を連ねていました。店によりせんべいの食感が少し違うように思いました。また、ゴーフルのようにクリームを挟んだものも売られていました。
帰りに土産として購入しました。
no title


no title

大阪(梅田)と書かれている建物は神戸電鉄の有馬駅です。
no title

電車の駅舎を左に曲がると昔風の家並みが続く狭い坂道となります。
no title


no title

no title

金の湯
有馬温泉といえば金の湯と銀の湯で有名です。
金の湯は鉄分の多い湯で茶色く濁っています。銀の湯は透明な炭酸温泉です。
宿泊したホテルは両方の湯があるのでホテルで入ることにしました。
no title

太閤のお気に入りのひょうたんの口から温泉水が出ていました。
no title
no title


no title


no title

no title

no title

no title


no title

道案内板は整備され迷うことはなさそうです。
炭酸泉源公園に行ってから銀の湯へ行くことにしました。
no title

説明板をクリックすると拡大し読みやすくなります。
no title

no title



no title

お湯が湧き出ていました。
no title

no title

no title

銀の湯
no title


つづく・・・
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈


温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル

【関西シリーズ】


堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所
16.堺 仁徳天皇稜
17.堺 大仙公園1 茶室
18.堺 大仙公園2 日本庭園
19.
堺 大仙公園−3 大芝生広場
20.堺 さかい利晶の杜



大阪                     草津・彦根

 13.阪急オフィスタワー        1.彦根城の桜   
 14.天神さんー1表門         2.草津宿ー1 草津川の天井川
 15.天神さんー2            3.草津宿ー2 本陣
 16.中之島東の先端          4.彦根城ー1 埋木舎

 17.中之島ー2 バラ園・難波橋   5.彦根城ー2 玄宮園
 18.中之島公会堂            6.彦根城ー3  西の丸
 19.中之島図書館            7.彦根城ー4 本丸天守閣
 20.淀屋橋              8.彦根城ー5 時報鐘と天秤櫓
 21.じゃんじゃん横丁        9.彦根城ー6 彦根城博物館
 22.天王寺           10.彦根城ー7 旧西郷屋敷長屋門
 23.大阪交通博物館ー1 11.彦根城ー8 夢京橋キャッスルロード
 24.大阪交通博物館ー2 12.彦根城ー9 四番町スクエア〜花しょうぶ通り
 25.大阪交通博物館ー3
 26.船場・北浜のレトロビルー1船場ビルディング

 27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
 28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
 29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
 30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル
 31.造幣局通り抜け
 32.日本で一番低い天保山へ登る
 33.海遊館
 34.大丸心斎橋
 35.ユニバーサルスタジオ
 36.ホテル ベストウエステンからの夜景
 37.住吉大社ー1 住吉大社へ
 38.住吉大社ー2 本宮
 39.住吉大社ー3 パワースポット
 40.住吉大社ー4 再び境内へ
 41.大阪ー41 大阪歴史博物館−1 難波宮
 42.大阪ー42 大阪歴史博物館−2 信長・秀吉・徳川時代
 43.大阪ー43 大阪歴史博物館−3  大正・昭和の大阪
 44..大阪ー44 NHK大阪 BKプラザ
 45.大阪ー45 空中庭園−1梅田スカイビルへ
 46.大阪ー46 空中庭園−2 展望フロア
 47.大阪ー47 空中庭園−3 屋上
 48.大阪ー48 空中庭園−4 滝見小路
 49.大阪−49  あべのハルカス


神戸
 1.神戸ー1 神戸市庁舎展望台
 2.神戸ー2 東遊園地・旧居留地
 3.神戸ー3  旧居留地
 4.神戸ー4 中華街
 5.神戸ー5 突堤下見
 6.神戸ー6 神戸港ライトアップ
 7.神戸ー7 六甲山ー1 高山植物園
 8.神戸ー8 六甲山カンツリーハウス
 9.神戸ー9 神戸ポートタワー
10.神戸ー10 神戸ポートタワーからの展望
11.神戸ー11 メリケンパーク
12.神戸ー12 ポートライナー
13.神戸ー13 ポートピアホテル

14.神戸ー14 朝日に染まる神戸港
15.神戸ー15 舞子
16.神戸ー16 舞子海上プロムナード
17.神戸ー17 舞子公園 移情閣
18.神戸ー18 舞子公園 旧武藤山治邸
19.神戸ー19 明石海峡大橋デジブック
20.神戸ー20 JR元町駅北口から
21.神戸ー21 神戸迎賓館(兵庫県公館)

22.神戸ー22 相楽園1 重要文化財
23.神戸ー23 相楽園2 池泉回遊式庭園


京都
 1.京都ー1 東寺
 2.京都ー2 梅小路蒸気機関車館

 3.京都ー3 西本願寺
 4.京都ー4 冬の渉成園
 5.京都−5 再び東寺−1 五重塔
 6.京都−6 再び東寺−2 金堂・講堂・毘沙門堂・大師堂

 7.京都−7 宇治−1 宇治橋通り商店街
 8.宇治−2平等院鳳凰堂京都−8
 9.京都−9 宇治−3  平等院の寺々
10.京都−10 宇治−4 宇治川を渡る
11.京都−11 宇治ー5 興聖寺
12.京都−12 宇治−6  宇治上神社
13.京都−13 宇治−7 源氏物語
14.京都−14 宇治−8 京阪宇治駅

15.京都ー15 ホテルオークラ別邸粟田山荘
16.京都ー16 粟田神社
17.京都ー17 青蓮院門跡の庭園
18.京都ー18 青蓮院門跡の建物内
19.京都ー19  青蓮院門跡前のCafe

20.京都ー20 夜の木屋町通り

21.京都ー21 先斗町
22.京都ー22 仁和寺へ
23.京都ー23 仁和寺宸殿
24.京都ー24  仁和寺 黒書院・霊明殿
25.京都ー25 仁和寺境内
26.京都ー26 北野天満宮
27.京都ー27 金閣寺
28.京都ー28 日航ホテルプリンセスでディナー
29.京都−29 伏見・桃山
30.京都−30 伏見稲荷大社
31.京都−31 伏見稲荷 千本鳥居
32.京都−32 伏見稲荷 裏参道


奈良
奈良−1 稲荷駅から奈良へ
奈良−2 三条通
奈良−3 興福寺
奈良−4 東向商店街
奈良ー5  依水園・三秀亭でコーヒータイム
奈良−6 依水園日本庭園
奈良−7 工場跡事務室Cafe
奈良−8 東大寺二月堂
奈良−9 奈良の大仏さま
奈良−10 JR旧奈良駅舎
奈良−11 浮見堂
奈良−12 春日大社
奈良−13 奈良ホテルで昼食
奈良−14 奈良ホテル見学
奈良−15 なら町1 世界遺産「元興寺」
奈良ー16 なら町2 町家
奈良−17 なら町3 庚申堂
奈良−18 もちいどのセンター街
奈良−19  再びなら町
奈良−20 春日大社回廊
奈良−21 春日大社の若宮神社
奈良−22 奈良女子大で昼食
 

播磨の国
  
  1.姫路−1 ぐるり姫路城
  2.姫路−2 姫路城へ
  3.姫路−3 姫路城入城西の丸
 4.姫路−4 天守閣への道
 5.姫路−5 姫路城その他
 6.姫路−6 姫路城の東 城見台公園・姫路護国神社
 7.
姫路−7  大手門広場とイーグレひめじの屋上
 8.姫路−8 播磨国総社の総門
 9.姫路−9 播磨国総社境内
10.姫路−10 姫路城東から北へ
11.姫路−11  千姫の小径
12.姫路−12  好古園でのランチ&お屋敷の庭
13.姫路−13  好古園その2
14.姫路−14 姫路名物
15.姫路−15 以前町家があった通り
16.姫路−16  姫路駅前
17.姫路−17 書写山1 ロープウエイ
18.姫路−18 書写山2 摩尼殿
19.姫路−19 書写山3 常行堂・食堂・大講堂
20.姫路−20 書写山4 奥の院
21.姫路−21 書写山5 下山
22.姫路ー22  野里1 「町並み」と「お夏清十郎」
23.姫路ー23  野里2 明治・大正時代の建物

24.姫路ー24 太陽公園ー1 白鳥城
25.姫路ー25 太陽公園ー2 白鳥城城内
26.姫路ー26 太陽公園ー3 石像
27.姫路ー27 太陽公園ー4 ピラミッド&鶏足寺
28.姫路ー28 太陽公園ー5 天安門
29.姫路ー29 姫路城天守閣
30.姫路ー30 姫路城からの帰り道

6月14日

大原

P_20180614_124915

P_20180614_133007

P_20180614_142206

6月13日

宝塚小浜宿を歩き、中山寺へ行きました
P_20180613_151626

6月12日

P_20180612_121858



P_20180612_142947

6月11日

P_20180611_150734


P_20180611_150559


P_20180611_141412


P_20180611_142720

雨の中出発

IMG_20180611_090721


IMG_20180611_090731

IMG_20180611_095126

温泉旅行−4  北野ホテル


2018.5.20 

風見鶏の館・萌黄の館を後にしてぶらぶらもと来た道を戻りました。
no title

風見鶏の館の下の東に向かう道を観光客が次の異人館(うろこの家等)を目指して歩いていました。
no title

街灯は以降情緒があります
no title

北野は坂道なので水道管の空気抜き弁が設置されています。
幾何学模様のデザインです。

no title

静かな路地
no title

北野のスターバックスは明治40年に建築された木造2階建て住宅で、建築当初はアメリカ人が所有していました。
no title

no title

no title

長い石垣の屋敷があったので見に行くと以下の表示がありました。
no title

個人の屋敷なので中には入れませんでした。
no title

神戸の消火栓の蓋は見ていて楽しいです。
no title

IMG_8061_0000


やっと北野ホテルに戻ってきました。
背の高いコニファーが植わり、窓の周りに蔦が絡まってレンガ造りの建物に調和しています。

no title

no title

ホテル玄関口
no title

正面フロアーの中心に花が飾ってあり、レース越しに見える向こうは中庭になっているようです。
no title

ロビー
no title


no title

no title

no title

受付の女性にコーヒーだけですが可能でしょうか?と尋ねると、少々お待ちくださいと、担当の人に聞きに行ってくれましたが、今日は残念ながら団体が入っているので無理とのことでした。
no title


no title


家内が、この近くに「神戸女学院の発祥の地」があると聞いていますが、と聞くと知らないらしく尋ねに行ってくれ、ここから少し下がって右に800mほど行った場所との返事でした。そして、私も神戸女学院の学生ですが知りませんでしたとのことでした。

調べてみると、神港学園神港高等学校内に「神戸女学院創設の地」と書かれた石碑が建っているとのことでした。
地図の緑矢印の場所です。

SN00010


神戸女学院の石碑と当時の校舎の写真は下記リンクです。
神戸女学院創設の地


神戸北野ホテルの間口はさほど広くないですが奥行きがあります。
no title

ホテルの向かいに北野ホテルのショプがあり、何も購入しませんでしたが目の保養をして来ました。
no title

バスが停まっている旧北野小学校の手前にカフェがあったのでそこで一休みしました。
no title

旧北野小学校内のショップを少しだけ覗いてバスに乗りました。
no title

no title


つづく・・・温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯

温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館


【関西シリーズ】


堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所
16.堺 仁徳天皇稜
17.堺 大仙公園1 茶室
18.堺 大仙公園2 日本庭園
19.
堺 大仙公園−3 大芝生広場
20.堺 さかい利晶の杜



大阪                     草津・彦根

 13.阪急オフィスタワー        1.彦根城の桜   
 14.天神さんー1表門         2.草津宿ー1 草津川の天井川
 15.天神さんー2            3.草津宿ー2 本陣
 16.中之島東の先端          4.彦根城ー1 埋木舎

 17.中之島ー2 バラ園・難波橋   5.彦根城ー2 玄宮園
 18.中之島公会堂            6.彦根城ー3  西の丸
 19.中之島図書館            7.彦根城ー4 本丸天守閣
 20.淀屋橋              8.彦根城ー5 時報鐘と天秤櫓
 21.じゃんじゃん横丁        9.彦根城ー6 彦根城博物館
 22.天王寺           10.彦根城ー7 旧西郷屋敷長屋門
 23.大阪交通博物館ー1 11.彦根城ー8 夢京橋キャッスルロード
 24.大阪交通博物館ー2 12.彦根城ー9 四番町スクエア〜花しょうぶ通り
 25.大阪交通博物館ー3
 26.船場・北浜のレトロビルー1船場ビルディング

 27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
 28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
 29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
 30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル
 31.造幣局通り抜け
 32.日本で一番低い天保山へ登る
 33.海遊館
 34.大丸心斎橋
 35.ユニバーサルスタジオ
 36.ホテル ベストウエステンからの夜景
 37.住吉大社ー1 住吉大社へ
 38.住吉大社ー2 本宮
 39.住吉大社ー3 パワースポット
 40.住吉大社ー4 再び境内へ
 41.大阪ー41 大阪歴史博物館−1 難波宮
 42.大阪ー42 大阪歴史博物館−2 信長・秀吉・徳川時代
 43.大阪ー43 大阪歴史博物館−3  大正・昭和の大阪
 44..大阪ー44 NHK大阪 BKプラザ
 45.大阪ー45 空中庭園−1梅田スカイビルへ
 46.大阪ー46 空中庭園−2 展望フロア
 47.大阪ー47 空中庭園−3 屋上
 48.大阪ー48 空中庭園−4 滝見小路
 49.大阪−49  あべのハルカス


神戸
 1.神戸ー1 神戸市庁舎展望台
 2.神戸ー2 東遊園地・旧居留地
 3.神戸ー3  旧居留地
 4.神戸ー4 中華街
 5.神戸ー5 突堤下見
 6.神戸ー6 神戸港ライトアップ
 7.神戸ー7 六甲山ー1 高山植物園
 8.神戸ー8 六甲山カンツリーハウス
 9.神戸ー9 神戸ポートタワー
10.神戸ー10 神戸ポートタワーからの展望
11.神戸ー11 メリケンパーク
12.神戸ー12 ポートライナー
13.神戸ー13 ポートピアホテル

14.神戸ー14 朝日に染まる神戸港
15.神戸ー15 舞子
16.神戸ー16 舞子海上プロムナード
17.神戸ー17 舞子公園 移情閣
18.神戸ー18 舞子公園 旧武藤山治邸
19.神戸ー19 明石海峡大橋デジブック
20.神戸ー20 JR元町駅北口から
21.神戸ー21 神戸迎賓館(兵庫県公館)

22.神戸ー22 相楽園1 重要文化財
23.神戸ー23 相楽園2 池泉回遊式庭園


京都
 1.京都ー1 東寺
 2.京都ー2 梅小路蒸気機関車館

 3.京都ー3 西本願寺
 4.京都ー4 冬の渉成園
 5.京都−5 再び東寺−1 五重塔
 6.京都−6 再び東寺−2 金堂・講堂・毘沙門堂・大師堂

 7.京都−7 宇治−1 宇治橋通り商店街
 8.宇治−2平等院鳳凰堂京都−8
 9.京都−9 宇治−3  平等院の寺々
10.京都−10 宇治−4 宇治川を渡る
11.京都−11 宇治ー5 興聖寺
12.京都−12 宇治−6  宇治上神社
13.京都−13 宇治−7 源氏物語
14.京都−14 宇治−8 京阪宇治駅

15.京都ー15 ホテルオークラ別邸粟田山荘
16.京都ー16 粟田神社
17.京都ー17 青蓮院門跡の庭園
18.京都ー18 青蓮院門跡の建物内
19.京都ー19  青蓮院門跡前のCafe

20.京都ー20 夜の木屋町通り

21.京都ー21 先斗町
22.京都ー22 仁和寺へ
23.京都ー23 仁和寺宸殿
24.京都ー24  仁和寺 黒書院・霊明殿
25.京都ー25 仁和寺境内
26.京都ー26 北野天満宮
27.京都ー27 金閣寺
28.京都ー28 日航ホテルプリンセスでディナー
29.京都−29 伏見・桃山
30.京都−30 伏見稲荷大社
31.京都−31 伏見稲荷 千本鳥居
32.京都−32 伏見稲荷 裏参道


奈良
奈良−1 稲荷駅から奈良へ
奈良−2 三条通
奈良−3 興福寺
奈良−4 東向商店街
奈良ー5  依水園・三秀亭でコーヒータイム
奈良−6 依水園日本庭園
奈良−7 工場跡事務室Cafe
奈良−8 東大寺二月堂
奈良−9 奈良の大仏さま
奈良−10 JR旧奈良駅舎
奈良−11 浮見堂
奈良−12 春日大社
奈良−13 奈良ホテルで昼食
奈良−14 奈良ホテル見学
奈良−15 なら町1 世界遺産「元興寺」
奈良ー16 なら町2 町家
奈良−17 なら町3 庚申堂
奈良−18 もちいどのセンター街
奈良−19  再びなら町
奈良−20 春日大社回廊
奈良−21 春日大社の若宮神社
奈良−22 奈良女子大で昼食
 

播磨の国
  
  1.姫路−1 ぐるり姫路城
  2.姫路−2 姫路城へ
  3.姫路−3 姫路城入城西の丸
 4.姫路−4 天守閣への道
 5.姫路−5 姫路城その他
 6.姫路−6 姫路城の東 城見台公園・姫路護国神社
 7.
姫路−7  大手門広場とイーグレひめじの屋上
 8.姫路−8 播磨国総社の総門
 9.姫路−9 播磨国総社境内
10.姫路−10 姫路城東から北へ
11.姫路−11  千姫の小径
12.姫路−12  好古園でのランチ&お屋敷の庭
13.姫路−13  好古園その2
14.姫路−14 姫路名物
15.姫路−15 以前町家があった通り
16.姫路−16  姫路駅前
17.姫路−17 書写山1 ロープウエイ
18.姫路−18 書写山2 摩尼殿
19.姫路−19 書写山3 常行堂・食堂・大講堂
20.姫路−20 書写山4 奥の院
21.姫路−21 書写山5 下山
22.姫路ー22  野里1 「町並み」と「お夏清十郎」
23.姫路ー23  野里2 明治・大正時代の建物

24.姫路ー24 太陽公園ー1 白鳥城
25.姫路ー25 太陽公園ー2 白鳥城城内
26.姫路ー26 太陽公園ー3 石像
27.姫路ー27 太陽公園ー4 ピラミッド&鶏足寺
28.姫路ー28 太陽公園ー5 天安門
29.姫路ー29 姫路城天守閣
30.姫路ー30 姫路城からの帰り道


温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館


2018.5.20 

風見鶏の館は明治42年頃にドイツ貿易商ゴッドフリート・トーマスの自邸として建てられた建物です。
no title


応接室の照明と天井
no title

no title

食堂の出入口は城郭風です。
no title

天井の小梁も中世の城郭風スタイルです。
no title

大きなアーチ形の窓から光を取り入れ食堂を明るくしています。
no title

二階のベランダから見える景色です。
no title

レンガ壁と太い同系色の窓枠が調和している建物です。
no title

no title

次に風見鶏の館の隣に建っている「萌黄の館」に行きました。
萌黄色に塗られた外壁の異人館はアメリカンスタイルの建物です。
no title

no title

以前は白い外壁で「白い異人館」と呼ばれていましたが1987年から半解体修理され、外壁が萌黄色に変更されてから「萌黄の館」となりました。

no title

1Fのベランダ
no title

神戸・淡路大震災で暖炉のチムニーが落ちてしまったのです。現在は新しいチムニーが取り付けられています。
no title


この建物はアメリカ合衆国総領事ハンター・シャープの邸宅として建てられ、その後ドイツ人から神戸電鉄社長小林秀雄が譲り受け住んでいました。
no title

玄関には待ち合わせ用ベンチが設置されていました。
no title



no title

2Fのベランダ
no title

ベランダからの景色
no title

暖炉が隣の部屋との壁を境に背中合わせにそれぞれ取り付けられ煙突は一緒になっています。
no title

no title




つづく・・・
温泉旅行−4  北野ホテル

温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り

【関西シリーズ】


堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所
16.堺 仁徳天皇稜
17.堺 大仙公園1 茶室
18.堺 大仙公園2 日本庭園
19.
堺 大仙公園−3 大芝生広場
20.堺 さかい利晶の杜



大阪                     草津・彦根

 13.阪急オフィスタワー        1.彦根城の桜   
 14.天神さんー1表門         2.草津宿ー1 草津川の天井川
 15.天神さんー2            3.草津宿ー2 本陣
 16.中之島東の先端          4.彦根城ー1 埋木舎

 17.中之島ー2 バラ園・難波橋   5.彦根城ー2 玄宮園
 18.中之島公会堂            6.彦根城ー3  西の丸
 19.中之島図書館            7.彦根城ー4 本丸天守閣
 20.淀屋橋              8.彦根城ー5 時報鐘と天秤櫓
 21.じゃんじゃん横丁        9.彦根城ー6 彦根城博物館
 22.天王寺           10.彦根城ー7 旧西郷屋敷長屋門
 23.大阪交通博物館ー1 11.彦根城ー8 夢京橋キャッスルロード
 24.大阪交通博物館ー2 12.彦根城ー9 四番町スクエア〜花しょうぶ通り
 25.大阪交通博物館ー3
 26.船場・北浜のレトロビルー1船場ビルディング

 27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
 28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
 29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
 30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル
 31.造幣局通り抜け
 32.日本で一番低い天保山へ登る
 33.海遊館
 34.大丸心斎橋
 35.ユニバーサルスタジオ
 36.ホテル ベストウエステンからの夜景
 37.住吉大社ー1 住吉大社へ
 38.住吉大社ー2 本宮
 39.住吉大社ー3 パワースポット
 40.住吉大社ー4 再び境内へ
 41.大阪ー41 大阪歴史博物館−1 難波宮
 42.大阪ー42 大阪歴史博物館−2 信長・秀吉・徳川時代
 43.大阪ー43 大阪歴史博物館−3  大正・昭和の大阪
 44..大阪ー44 NHK大阪 BKプラザ
 45.大阪ー45 空中庭園−1梅田スカイビルへ
 46.大阪ー46 空中庭園−2 展望フロア
 47.大阪ー47 空中庭園−3 屋上
 48.大阪ー48 空中庭園−4 滝見小路
 49.大阪−49  あべのハルカス


神戸
 1.神戸ー1 神戸市庁舎展望台
 2.神戸ー2 東遊園地・旧居留地
 3.神戸ー3  旧居留地
 4.神戸ー4 中華街
 5.神戸ー5 突堤下見
 6.神戸ー6 神戸港ライトアップ
 7.神戸ー7 六甲山ー1 高山植物園
 8.神戸ー8 六甲山カンツリーハウス
 9.神戸ー9 神戸ポートタワー
10.神戸ー10 神戸ポートタワーからの展望
11.神戸ー11 メリケンパーク
12.神戸ー12 ポートライナー
13.神戸ー13 ポートピアホテル

14.神戸ー14 朝日に染まる神戸港
15.神戸ー15 舞子
16.神戸ー16 舞子海上プロムナード
17.神戸ー17 舞子公園 移情閣
18.神戸ー18 舞子公園 旧武藤山治邸
19.神戸ー19 明石海峡大橋デジブック
20.神戸ー20 JR元町駅北口から
21.神戸ー21 神戸迎賓館(兵庫県公館)

22.神戸ー22 相楽園1 重要文化財
23.神戸ー23 相楽園2 池泉回遊式庭園


京都
 1.京都ー1 東寺
 2.京都ー2 梅小路蒸気機関車館

 3.京都ー3 西本願寺
 4.京都ー4 冬の渉成園
 5.京都−5 再び東寺−1 五重塔
 6.京都−6 再び東寺−2 金堂・講堂・毘沙門堂・大師堂

 7.京都−7 宇治−1 宇治橋通り商店街
 8.宇治−2平等院鳳凰堂京都−8
 9.京都−9 宇治−3  平等院の寺々
10.京都−10 宇治−4 宇治川を渡る
11.京都−11 宇治ー5 興聖寺
12.京都−12 宇治−6  宇治上神社
13.京都−13 宇治−7 源氏物語
14.京都−14 宇治−8 京阪宇治駅

15.京都ー15 ホテルオークラ別邸粟田山荘
16.京都ー16 粟田神社
17.京都ー17 青蓮院門跡の庭園
18.京都ー18 青蓮院門跡の建物内
19.京都ー19  青蓮院門跡前のCafe

20.京都ー20 夜の木屋町通り

21.京都ー21 先斗町
22.京都ー22 仁和寺へ
23.京都ー23 仁和寺宸殿
24.京都ー24  仁和寺 黒書院・霊明殿
25.京都ー25 仁和寺境内
26.京都ー26 北野天満宮
27.京都ー27 金閣寺
28.京都ー28 日航ホテルプリンセスでディナー
29.京都−29 伏見・桃山
30.京都−30 伏見稲荷大社
31.京都−31 伏見稲荷 千本鳥居
32.京都−32 伏見稲荷 裏参道


奈良
奈良−1 稲荷駅から奈良へ
奈良−2 三条通
奈良−3 興福寺
奈良−4 東向商店街
奈良ー5  依水園・三秀亭でコーヒータイム
奈良−6 依水園日本庭園
奈良−7 工場跡事務室Cafe
奈良−8 東大寺二月堂
奈良−9 奈良の大仏さま
奈良−10 JR旧奈良駅舎
奈良−11 浮見堂
奈良−12 春日大社
奈良−13 奈良ホテルで昼食
奈良−14 奈良ホテル見学
奈良−15 なら町1 世界遺産「元興寺」
奈良ー16 なら町2 町家
奈良−17 なら町3 庚申堂
奈良−18 もちいどのセンター街
奈良−19  再びなら町
奈良−20 春日大社回廊
奈良−21 春日大社の若宮神社
奈良−22 奈良女子大で昼食
 

播磨の国
  
  1.姫路−1 ぐるり姫路城
  2.姫路−2 姫路城へ
  3.姫路−3 姫路城入城西の丸
 4.姫路−4 天守閣への道
 5.姫路−5 姫路城その他
 6.姫路−6 姫路城の東 城見台公園・姫路護国神社
 7.
姫路−7  大手門広場とイーグレひめじの屋上
 8.姫路−8 播磨国総社の総門
 9.姫路−9 播磨国総社境内
10.姫路−10 姫路城東から北へ
11.姫路−11  千姫の小径
12.姫路−12  好古園でのランチ&お屋敷の庭
13.姫路−13  好古園その2
14.姫路−14 姫路名物
15.姫路−15 以前町家があった通り
16.姫路−16  姫路駅前
17.姫路−17 書写山1 ロープウエイ
18.姫路−18 書写山2 摩尼殿
19.姫路−19 書写山3 常行堂・食堂・大講堂
20.姫路−20 書写山4 奥の院
21.姫路−21 書写山5 下山
22.姫路ー22  野里1 「町並み」と「お夏清十郎」
23.姫路ー23  野里2 明治・大正時代の建物

24.姫路ー24 太陽公園ー1 白鳥城
25.姫路ー25 太陽公園ー2 白鳥城城内
26.姫路ー26 太陽公園ー3 石像
27.姫路ー27 太陽公園ー4 ピラミッド&鶏足寺
28.姫路ー28 太陽公園ー5 天安門
29.姫路ー29 姫路城天守閣
30.姫路ー30 姫路城からの帰り道




温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り


 2018.5.20

伊丹空港を出てお昼はバスの中で「すきやき弁当」でした。
no title


no title

バスは旧神戸市立北野小学校のグランドへ停まりました。
北野小学校は阪神・淡路大震災で校舎が被災し、児童数の減少で神戸諏訪山小学校に統合され平成8年に閉校されました。そして平成10年に「北野・工房のまち」として工芸品やグッズを売る店が入居しました。校舎は昭和の建物です。
no title

校舎を通り抜けて風見鶏の館へ向かいました。
no title

no title


no title

明治に建てられた西洋館で営業する中国料理東天閣です。大変モダンです。
no title


神戸北野ホテル。
帰りにお茶をしようと決めました。
no title

山本3丁目から山本通り(異人館通り)を歩きました。
no title

SN00004


no title

no title

no title

no title

no title

北野に建つコンビニはおしゃれです。
no title


no title

風見鶏の館は坂の上です。
no title

no title

no title

久しぶりに風見鶏の館(旧トーマス館)に入場です。
no title

no title

つづく・・・
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館

温泉の旅−1 伊丹空港へ



【関西シリーズ】


堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所
16.堺 仁徳天皇稜
17.堺 大仙公園1 茶室
18.堺 大仙公園2 日本庭園
19.
堺 大仙公園−3 大芝生広場
20.堺 さかい利晶の杜



大阪                     草津・彦根

 13.阪急オフィスタワー        1.彦根城の桜   
 14.天神さんー1表門         2.草津宿ー1 草津川の天井川
 15.天神さんー2            3.草津宿ー2 本陣
 16.中之島東の先端          4.彦根城ー1 埋木舎

 17.中之島ー2 バラ園・難波橋   5.彦根城ー2 玄宮園
 18.中之島公会堂            6.彦根城ー3  西の丸
 19.中之島図書館            7.彦根城ー4 本丸天守閣
 20.淀屋橋              8.彦根城ー5 時報鐘と天秤櫓
 21.じゃんじゃん横丁        9.彦根城ー6 彦根城博物館
 22.天王寺           10.彦根城ー7 旧西郷屋敷長屋門
 23.大阪交通博物館ー1 11.彦根城ー8 夢京橋キャッスルロード
 24.大阪交通博物館ー2 12.彦根城ー9 四番町スクエア〜花しょうぶ通り
 25.大阪交通博物館ー3
 26.船場・北浜のレトロビルー1船場ビルディング

 27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
 28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
 29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
 30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル
 31.造幣局通り抜け
 32.日本で一番低い天保山へ登る
 33.海遊館
 34.大丸心斎橋
 35.ユニバーサルスタジオ
 36.ホテル ベストウエステンからの夜景
 37.住吉大社ー1 住吉大社へ
 38.住吉大社ー2 本宮
 39.住吉大社ー3 パワースポット
 40.住吉大社ー4 再び境内へ
 41.大阪ー41 大阪歴史博物館−1 難波宮
 42.大阪ー42 大阪歴史博物館−2 信長・秀吉・徳川時代
 43.大阪ー43 大阪歴史博物館−3  大正・昭和の大阪
 44..大阪ー44 NHK大阪 BKプラザ
 45.大阪ー45 空中庭園−1梅田スカイビルへ
 46.大阪ー46 空中庭園−2 展望フロア
 47.大阪ー47 空中庭園−3 屋上
 48.大阪ー48 空中庭園−4 滝見小路
 49.大阪−49  あべのハルカス


神戸
 1.神戸ー1 神戸市庁舎展望台
 2.神戸ー2 東遊園地・旧居留地
 3.神戸ー3  旧居留地
 4.神戸ー4 中華街
 5.神戸ー5 突堤下見
 6.神戸ー6 神戸港ライトアップ
 7.神戸ー7 六甲山ー1 高山植物園
 8.神戸ー8 六甲山カンツリーハウス
 9.神戸ー9 神戸ポートタワー
10.神戸ー10 神戸ポートタワーからの展望
11.神戸ー11 メリケンパーク
12.神戸ー12 ポートライナー
13.神戸ー13 ポートピアホテル

14.神戸ー14 朝日に染まる神戸港
15.神戸ー15 舞子
16.神戸ー16 舞子海上プロムナード
17.神戸ー17 舞子公園 移情閣
18.神戸ー18 舞子公園 旧武藤山治邸
19.神戸ー19 明石海峡大橋デジブック
20.神戸ー20 JR元町駅北口から
21.神戸ー21 神戸迎賓館(兵庫県公館)

22.神戸ー22 相楽園1 重要文化財
23.神戸ー23 相楽園2 池泉回遊式庭園


京都
 1.京都ー1 東寺
 2.京都ー2 梅小路蒸気機関車館

 3.京都ー3 西本願寺
 4.京都ー4 冬の渉成園
 5.京都−5 再び東寺−1 五重塔
 6.京都−6 再び東寺−2 金堂・講堂・毘沙門堂・大師堂

 7.京都−7 宇治−1 宇治橋通り商店街
 8.宇治−2平等院鳳凰堂京都−8
 9.京都−9 宇治−3  平等院の寺々
10.京都−10 宇治−4 宇治川を渡る
11.京都−11 宇治ー5 興聖寺
12.京都−12 宇治−6  宇治上神社
13.京都−13 宇治−7 源氏物語
14.京都−14 宇治−8 京阪宇治駅

15.京都ー15 ホテルオークラ別邸粟田山荘
16.京都ー16 粟田神社
17.京都ー17 青蓮院門跡の庭園
18.京都ー18 青蓮院門跡の建物内
19.京都ー19  青蓮院門跡前のCafe

20.京都ー20 夜の木屋町通り

21.京都ー21 先斗町
22.京都ー22 仁和寺へ
23.京都ー23 仁和寺宸殿
24.京都ー24  仁和寺 黒書院・霊明殿
25.京都ー25 仁和寺境内
26.京都ー26 北野天満宮
27.京都ー27 金閣寺
28.京都ー28 日航ホテルプリンセスでディナー
29.京都−29 伏見・桃山
30.京都−30 伏見稲荷大社
31.京都−31 伏見稲荷 千本鳥居
32.京都−32 伏見稲荷 裏参道


奈良
奈良−1 稲荷駅から奈良へ
奈良−2 三条通
奈良−3 興福寺
奈良−4 東向商店街
奈良ー5  依水園・三秀亭でコーヒータイム
奈良−6 依水園日本庭園
奈良−7 工場跡事務室Cafe
奈良−8 東大寺二月堂
奈良−9 奈良の大仏さま
奈良−10 JR旧奈良駅舎
奈良−11 浮見堂
奈良−12 春日大社
奈良−13 奈良ホテルで昼食
奈良−14 奈良ホテル見学
奈良−15 なら町1 世界遺産「元興寺」
奈良ー16 なら町2 町家
奈良−17 なら町3 庚申堂
奈良−18 もちいどのセンター街
奈良−19  再びなら町
奈良−20 春日大社回廊
奈良−21 春日大社の若宮神社
奈良−22 奈良女子大で昼食
 

播磨の国
  
  1.姫路−1 ぐるり姫路城
  2.姫路−2 姫路城へ
  3.姫路−3 姫路城入城西の丸
 4.姫路−4 天守閣への道
 5.姫路−5 姫路城その他
 6.姫路−6 姫路城の東 城見台公園・姫路護国神社
 7.
姫路−7  大手門広場とイーグレひめじの屋上
 8.姫路−8 播磨国総社の総門
 9.姫路−9 播磨国総社境内
10.姫路−10 姫路城東から北へ
11.姫路−11  千姫の小径
12.姫路−12  好古園でのランチ&お屋敷の庭
13.姫路−13  好古園その2
14.姫路−14 姫路名物
15.姫路−15 以前町家があった通り
16.姫路−16  姫路駅前
17.姫路−17 書写山1 ロープウエイ
18.姫路−18 書写山2 摩尼殿
19.姫路−19 書写山3 常行堂・食堂・大講堂
20.姫路−20 書写山4 奥の院
21.姫路−21 書写山5 下山
22.姫路ー22  野里1 「町並み」と「お夏清十郎」
23.姫路ー23  野里2 明治・大正時代の建物

24.姫路ー24 太陽公園ー1 白鳥城
25.姫路ー25 太陽公園ー2 白鳥城城内
26.姫路ー26 太陽公園ー3 石像
27.姫路ー27 太陽公園ー4 ピラミッド&鶏足寺
28.姫路ー28 太陽公園ー5 天安門
29.姫路ー29 姫路城天守閣
30.姫路ー30 姫路城からの帰り道





温泉の旅−1 伊丹空港へ


2018.5.20

クラブツーリズムの丹後半島めぐりの旅に参加しました。
何十年も前に訪ねたところがほとんどでしたが、伊根の舟屋見学が入っており、一度見てみたいと思っていたので、参加を決めました。

大阪へ飛行機で行くのは初めてですが上空から様々な景色を楽しめました。

伊豆7島の伊豆大島、利島、新島が見えています。
no title

伊豆半島東伊豆海岸がしっかりと見えています。伊東から城ヶ崎海岸あたりです。
no title

天城山付近は雲が掛かっています。
no title

伊豆西海岸です。
no title

しばらく海の上を飛び、紀伊半島の山々の上空へ来ました。
no title

山間の街は伊賀だと思います。
no title

葛城山、金剛山系です。
no title

高いビルが2つあるこの場所は?
no title

大阪湾に関西空港が見えています。
no title

左手前にあべのハルカス,遠くの高い煙突は?。大阪湾の埋め立て状況がよくわかります。
no title

no title

大阪城もよく見えています。
no title

no title

no title

大阪駅の大屋根と周辺のビル群がよくわかります。私が大阪にいた頃は高いビルといえば阪急と阪神デパートぐらいでした。
no title

淀川に掛かる橋
no title

no title

伊丹空港は大阪国際空港へと発展していました。
飛行機はやっぱり速いです。あっという間に伊丹空港へ到着しました。
no title

no title


空港内到着ロビー
no title


つづく・・・
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り

【関西シリーズ】


堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所
16.堺 仁徳天皇稜
17.堺 大仙公園1 茶室
18.堺 大仙公園2 日本庭園
19.
堺 大仙公園−3 大芝生広場
20.堺 さかい利晶の杜



大阪                     草津・彦根

 13.阪急オフィスタワー        1.彦根城の桜   
 14.天神さんー1表門         2.草津宿ー1 草津川の天井川
 15.天神さんー2            3.草津宿ー2 本陣
 16.中之島東の先端          4.彦根城ー1 埋木舎

 17.中之島ー2 バラ園・難波橋   5.彦根城ー2 玄宮園
 18.中之島公会堂            6.彦根城ー3  西の丸
 19.中之島図書館            7.彦根城ー4 本丸天守閣
 20.淀屋橋              8.彦根城ー5 時報鐘と天秤櫓
 21.じゃんじゃん横丁        9.彦根城ー6 彦根城博物館
 22.天王寺           10.彦根城ー7 旧西郷屋敷長屋門
 23.大阪交通博物館ー1 11.彦根城ー8 夢京橋キャッスルロード
 24.大阪交通博物館ー2 12.彦根城ー9 四番町スクエア〜花しょうぶ通り
 25.大阪交通博物館ー3
 26.船場・北浜のレトロビルー1船場ビルディング

 27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
 28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
 29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
 30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル
 31.造幣局通り抜け
 32.日本で一番低い天保山へ登る
 33.海遊館
 34.大丸心斎橋
 35.ユニバーサルスタジオ
 36.ホテル ベストウエステンからの夜景
 37.住吉大社ー1 住吉大社へ
 38.住吉大社ー2 本宮
 39.住吉大社ー3 パワースポット
 40.住吉大社ー4 再び境内へ
 41.大阪ー41 大阪歴史博物館−1 難波宮
 42.大阪ー42 大阪歴史博物館−2 信長・秀吉・徳川時代
 43.大阪ー43 大阪歴史博物館−3  大正・昭和の大阪
 44..大阪ー44 NHK大阪 BKプラザ
 45.大阪ー45 空中庭園−1梅田スカイビルへ
 46.大阪ー46 空中庭園−2 展望フロア
 47.大阪ー47 空中庭園−3 屋上
 48.大阪ー48 空中庭園−4 滝見小路
 49.大阪−49  あべのハルカス


神戸
 1.神戸ー1 神戸市庁舎展望台
 2.神戸ー2 東遊園地・旧居留地
 3.神戸ー3  旧居留地
 4.神戸ー4 中華街
 5.神戸ー5 突堤下見
 6.神戸ー6 神戸港ライトアップ
 7.神戸ー7 六甲山ー1 高山植物園
 8.神戸ー8 六甲山カンツリーハウス
 9.神戸ー9 神戸ポートタワー
10.神戸ー10 神戸ポートタワーからの展望
11.神戸ー11 メリケンパーク
12.神戸ー12 ポートライナー
13.神戸ー13 ポートピアホテル

14.神戸ー14 朝日に染まる神戸港
15.神戸ー15 舞子
16.神戸ー16 舞子海上プロムナード
17.神戸ー17 舞子公園 移情閣
18.神戸ー18 舞子公園 旧武藤山治邸
19.神戸ー19 明石海峡大橋デジブック
20.神戸ー20 JR元町駅北口から
21.神戸ー21 神戸迎賓館(兵庫県公館)

22.神戸ー22 相楽園1 重要文化財
23.神戸ー23 相楽園2 池泉回遊式庭園


京都
 1.京都ー1 東寺
 2.京都ー2 梅小路蒸気機関車館

 3.京都ー3 西本願寺
 4.京都ー4 冬の渉成園
 5.京都−5 再び東寺−1 五重塔
 6.京都−6 再び東寺−2 金堂・講堂・毘沙門堂・大師堂

 7.京都−7 宇治−1 宇治橋通り商店街
 8.宇治−2平等院鳳凰堂京都−8
 9.京都−9 宇治−3  平等院の寺々
10.京都−10 宇治−4 宇治川を渡る
11.京都−11 宇治ー5 興聖寺
12.京都−12 宇治−6  宇治上神社
13.京都−13 宇治−7 源氏物語
14.京都−14 宇治−8 京阪宇治駅

15.京都ー15 ホテルオークラ別邸粟田山荘
16.京都ー16 粟田神社
17.京都ー17 青蓮院門跡の庭園
18.京都ー18 青蓮院門跡の建物内
19.京都ー19  青蓮院門跡前のCafe

20.京都ー20 夜の木屋町通り

21.京都ー21 先斗町
22.京都ー22 仁和寺へ
23.京都ー23 仁和寺宸殿
24.京都ー24  仁和寺 黒書院・霊明殿
25.京都ー25 仁和寺境内
26.京都ー26 北野天満宮
27.京都ー27 金閣寺
28.京都ー28 日航ホテルプリンセスでディナー
29.京都−29 伏見・桃山
30.京都−30 伏見稲荷大社
31.京都−31 伏見稲荷 千本鳥居
32.京都−32 伏見稲荷 裏参道


奈良
奈良−1 稲荷駅から奈良へ
奈良−2 三条通
奈良−3 興福寺
奈良−4 東向商店街
奈良ー5  依水園・三秀亭でコーヒータイム
奈良−6 依水園日本庭園
奈良−7 工場跡事務室Cafe
奈良−8 東大寺二月堂
奈良−9 奈良の大仏さま
奈良−10 JR旧奈良駅舎
奈良−11 浮見堂
奈良−12 春日大社
奈良−13 奈良ホテルで昼食
奈良−14 奈良ホテル見学
奈良−15 なら町1 世界遺産「元興寺」
奈良ー16 なら町2 町家
奈良−17 なら町3 庚申堂
奈良−18 もちいどのセンター街
奈良−19  再びなら町
奈良−20 春日大社回廊
奈良−21 春日大社の若宮神社
奈良−22 奈良女子大で昼食
 

播磨の国
  
  1.姫路−1 ぐるり姫路城
  2.姫路−2 姫路城へ
  3.姫路−3 姫路城入城西の丸
 4.姫路−4 天守閣への道
 5.姫路−5 姫路城その他
 6.姫路−6 姫路城の東 城見台公園・姫路護国神社
 7.
姫路−7  大手門広場とイーグレひめじの屋上
 8.姫路−8 播磨国総社の総門
 9.姫路−9 播磨国総社境内
10.姫路−10 姫路城東から北へ
11.姫路−11  千姫の小径
12.姫路−12  好古園でのランチ&お屋敷の庭
13.姫路−13  好古園その2
14.姫路−14 姫路名物
15.姫路−15 以前町家があった通り
16.姫路−16  姫路駅前
17.姫路−17 書写山1 ロープウエイ
18.姫路−18 書写山2 摩尼殿
19.姫路−19 書写山3 常行堂・食堂・大講堂
20.姫路−20 書写山4 奥の院
21.姫路−21 書写山5 下山
22.姫路ー22  野里1 「町並み」と「お夏清十郎」
23.姫路ー23  野里2 明治・大正時代の建物

24.姫路ー24 太陽公園ー1 白鳥城
25.姫路ー25 太陽公園ー2 白鳥城城内
26.姫路ー26 太陽公園ー3 石像
27.姫路ー27 太陽公園ー4 ピラミッド&鶏足寺
28.姫路ー28 太陽公園ー5 天安門
29.姫路ー29 姫路城天守閣
30.姫路ー30 姫路城からの帰り道




館林−6 館林駅と久喜駅周辺


2018.4.27

つつじが岡公園の正面から出ると観光バスがずらりと並んでいました。
バス停はまだ先です。
no title

バスに乗り、館林駅で下車しました。
旧館林駅舎です。昭和12年竣工の木造2階建てで時計の下のアーチ形の窓がおしゃれです。
美しい駅で「関東の駅100選」に選ばれています。
no title

旧駅舎の右に新駅舎があります。
旧駅舎のデザインを引き継ぎアーチ形の窓が右隅にあります。
no title


館林駅前に立っているゆるきゃら「ぽんちゃん」です。
館林のロータリークラブが立てたもので4つのテストという行動規範が書かれています。
「言行はこれに照らしてから」 : 
  1. 真実かどうか、
  2. みんなに公平か、
  3. 好意と友情を深めるか、
  4. みんなのためになるかどうか。 

no title

東武伊勢崎線の館林発の電車が運良く停まっていたので乗り込み、久喜駅で下車してJR小田原行きに乗りました。
no title

久喜駅に着くとJR小田原行きは40分後だったので、駅周辺を探検することにしました。
賑やかな西口方面です。
no title


駅の周りに剪定された大きなケヤキが何本か植わっていました。
no title

no title

no title
no title


no title

一番街商店街を少し歩いてみました。
no title

no title


no title

no title

no title

no title


no title


no title

山車を回転させる関東一のまつりだそうです。
久喜堤燈まつり

no title

駅前に戻ってきました。
no title

no title

no title

JR改札口の前を通り今度は東口へ行ってみました。
no title

東口は住宅街で静かな通りでした。
no title


no title

no title

no title

no title

足利・館林の歩数です。
IMG_7718


おしまい



足利−1 史跡足利氏宅跡(鑁阿寺)
足利−2 足利学校ー学校門
足利−3 足利学校ー方丈
足利−4 足利市駅へ

館林−1 歴史の小径1
館林−2 歴史の小径2
館林−3 鶴生田川(つるうだがわ)のこいのぼり
館林−4 旧秋元別邸
館林−5 つつじが岡公園
館林−6 館林駅と久喜駅周辺



 

館林−5 つつじが岡公園


2017.4.27 

つつじ公園へ行くため鶴生田川に掛かる橋を渡りきってから新公園入口までかなりの距離がありました。
SN00017


no title


no title

no title

no title

新公園の入口に貼ってあった館林駅行きバスの時刻表を撮影して帰りはバスを利用することにしました。
no title


新公園は細長いつつじのトンネルを歩くことになります。
P_20180602_111336




no title

ツツジの写真はデジブック・フルウインドウで御覧ください。


ipad、chrome等上画像から見られない方は下記URLから御覧ください。
館林つつじが岡公園のツツジ

城沼の向こうに榊原康政の正室の妬みに耐えかねて身を投げた側室お辻の供養塔がある善長寺が見えました。
no title

no title

no title


帰りは正面出口を出て、バス停まで少し歩きバスで帰りました。
SN00018

つづく・・・
館林−6 館林駅と久喜駅周辺

足利−1 史跡足利氏宅跡(鑁阿寺)
足利−2 足利学校ー学校門
足利−3 足利学校ー方丈
足利−4 足利市駅へ

館林−1 歴史の小径1
館林−2 歴史の小径2
館林−3 鶴生田川(つるうだがわ)のこいのぼり
館林−4 旧秋元別邸










館林−4 旧秋元家別邸


2018.4.27

旧秋元別邸の近くまで来るとお昼になったので食事にしました。
no title

ツツジや花菖蒲田を見ながらの食事でした。
no title

no title


no title

no title


no title


旧秋元別邸
明治末期に建てられた旧館林藩主の秋元家の別邸である。
江戸時代末期1845年に山形から館林に転封されたのが秋元志朝(ゆきとも)で、秋元家が館林城最後の城主を務めた。

no title

玄関
no title

no title

一部洋館が増築されています。
no title

秋元春朝投網の像
no title

no title

旧秋元別邸を後にして橋を渡りつつじが岡公園に向かいました。
no title

城沼に掛かる橋と館林城のレリーフが橋に取り付けられていました。
写真をクリックすると拡大します。
no title

城沼に浮かぶ遊覧船
no title


no title

橋を渡り、公園内の道を歩きツツジ会場へ入りました。
会場まで結構距離がありました。
no title


つづく・・・
館林−5 つつじが岡公園

足利−1 史跡足利氏宅跡(鑁阿寺)
足利−2 足利学校ー学校門
足利−3 足利学校ー方丈
足利−4 足利市駅へ

館林−1 歴史の小径1
館林−2 歴史の小径2
館林−3 鶴生田川(つるうだがわ)のこいのぼり



 

館林−3 鶴生田川(つるうだがわ)のこいのぼり


2018.4.27 

館林城を後にし、公園を横切って、鶴生田川の5000匹のこいのぼりを見に行きました。
no title

no title


SN00014

二の丸橋から見るこいのぼり。川の左右の新緑は桜です。
花の時期もこいのぼりが上がっています。
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title



ipad、chrome等上画像から見られない方は下記URLから御覧ください。
鶴生田川のこいのぼり

Firefoxをお使いの方は現在、デジブックが見られない状態ですので他のブラウザをお使いください。

つづく・・・
館林−4 旧秋元家別邸


足利−1 史跡足利氏宅跡(鑁阿寺)
足利−2 足利学校ー学校門
足利−3 足利学校ー方丈
足利−4 足利市駅へ

館林−1 歴史の小径1
館林−2 歴史の小径2


記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

g2009h

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード