花咲かすおじさん

グリーンヒルに移ってから、薔薇を中心とした庭を造り、一年中花が咲いている庭を目指しています。ブログには庭を中心とした花や、旅ブラで撮影した画像をデジブック等で紹介しています。庭もブログも花いっぱいにしたいと思います。

2019年01月

マラッカ速報


P_20190129_112140


P_20190129_122713





クアラルンプールへ

マレー鉄道でクアラルンプールへ
P_20190128_124946


クアラルンプール2連泊
P_20190128_195515_1



ペナン島ーそくほう

P_20190127_082251



P_20190127_110832


P_20190127_100523


京都−41 再び同志社大学 コーヒータイム


2018.10.23

再び同志社大学に戻りました。
IMG_1185


IMG_1190

寧静館
IMG_1191

IMG_1192


IMG_1194

IMG_1195

写真のスペースでコーヒータイムにすることにしました。
正面は食堂で右が購買部です。
IMG_1196

購買部
IMG_1198

Cafeが見当たらなかったので購買部でカップを購入してコンビニ形式でコーヒーを入れました。
IMG_1197

明るい食堂でした。
IMG_1199


IMG_1200

IMG_1201


今回の京都はこれでおしまい

都−31 京都駅ビル探検 大空広場へ
京都−32 京都駅ビル探検 空中径路
京都−33 二条城唐門
京都−34 二条城二の丸庭園
京都−35 二条城本丸
京都−36 二条城天守閣跡
京都−37 二条城 清流園
京都−38 同志社大学 礼拝堂

京都−39 同志社大学  クラーク記念館
京都−40 同志社女子大学
京都−41 再び同志社大学 コーヒータイム

【関西シリーズ】


堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所
16.堺 仁徳天皇稜
17.堺 大仙公園1 茶室
18.堺 大仙公園2 日本庭園
19.
堺 大仙公園−3 大芝生広場
20.堺 さかい利晶の杜


和歌山−2

 久度山ー1 九度山駅へ
 九度山ー2 真田のみち
 九度山ー3 真田庵
 九度山ー4 慈尊院
 九度山ー5 丹生官省符神社

 九度山ー6 勝利寺

 九度山ー7 紙遊苑

 九度山ー8 展望台
 和歌山−14 高野山1 奥の院へ
 和歌山−15 高野山2 奥の院からの帰り道
 和歌山−16 高野山3・千手院橋周辺
 和歌山−17 高野山4 大門
 和歌山−18 高野山5 壇上伽藍
 和歌山−19 高野山6 金剛峯寺
和歌山−20 高野山7 女人堂

大阪                     草津・彦根

 13.阪急オフィスタワー        1.彦根城の桜   
 14.天神さんー1表門         2.草津宿ー1 草津川の天井川
 15.天神さんー2            3.草津宿ー2 本陣
 16.中之島東の先端          4.彦根城ー1 埋木舎

 17.中之島ー2 バラ園・難波橋   5.彦根城ー2 玄宮園
 18.中之島公会堂            6.彦根城ー3  西の丸
 19.中之島図書館            7.彦根城ー4 本丸天守閣
 20.淀屋橋              8.彦根城ー5 時報鐘と天秤櫓
 21.じゃんじゃん横丁        9.彦根城ー6 彦根城博物館
 22.天王寺           10.彦根城ー7 旧西郷屋敷長屋門
 23.大阪交通博物館ー1 11.彦根城ー8 夢京橋キャッスルロード
 24.大阪交通博物館ー2 12.彦根城ー9 四番町スクエア〜花しょうぶ通り
 25.大阪交通博物館ー3
 26.船場・北浜のレトロビルー1船場ビルディング

 27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
 28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
 29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
 30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル
 31.造幣局通り抜け
 32.日本で一番低い天保山へ登る
 33.海遊館
 34.大丸心斎橋
 35.ユニバーサルスタジオ
 36.ホテル ベストウエステンからの夜景
 37.住吉大社ー1 住吉大社へ
 38.住吉大社ー2 本宮
 39.住吉大社ー3 パワースポット
 40.住吉大社ー4 再び境内へ
 41.大阪ー41 大阪歴史博物館−1 難波宮
 42.大阪ー42 大阪歴史博物館−2 信長・秀吉・徳川時代
 43.大阪ー43 大阪歴史博物館−3  大正・昭和の大阪
 44..大阪ー44 NHK大阪 BKプラザ
 45.大阪ー45 空中庭園−1梅田スカイビルへ
 46.大阪ー46 空中庭園−2 展望フロア
 47.大阪ー47 空中庭園−3 屋上
 48.大阪ー48 空中庭園−4 滝見小路
 49.大阪−49  あべのハルカス
50.大阪ー50  中之島公会堂でランチ
51.大阪−51 大阪市立美術館

 岸和田ー1 朝ドラ「カーネーション」の街
  岸和田ー2 岸和田城と五風荘庭園
  岸和田ー3 蛸地蔵駅と16軒長屋

  岸和田ー4 岸和田城の天守閣に登る

  岸和田ー5 だんじり会館
     岸和田ー6 リードオルガン

  岸和田ー7 紀州街道
  岸和田ー8 路地のかじやまち商店街



神戸
 1.神戸ー1 神戸市庁舎展望台
 2.神戸ー2 東遊園地・旧居留地
 3.神戸ー3  旧居留地
 4.神戸ー4 中華街
 5.神戸ー5 突堤下見
 6.神戸ー6 神戸港ライトアップ
 7.神戸ー7 六甲山ー1 高山植物園
 8.神戸ー8 六甲山カンツリーハウス
 9.神戸ー9 神戸ポートタワー
10.神戸ー10 神戸ポートタワーからの展望
11.神戸ー11 メリケンパーク
12.神戸ー12 ポートライナー
13.神戸ー13 ポートピアホテル

14.神戸ー14 朝日に染まる神戸港
15.神戸ー15 舞子
16.神戸ー16 舞子海上プロムナード
17.神戸ー17 舞子公園 移情閣
18.神戸ー18 舞子公園 旧武藤山治邸
19.神戸ー19 明石海峡大橋デジブック
20.神戸ー20 JR元町駅北口から
21.神戸ー21 神戸迎賓館(兵庫県公館)

22.神戸ー22 相楽園1 重要文化財
23.神戸ー23 相楽園2 池泉回遊式庭園


京都
 1.京都ー1 東寺
 2.京都ー2 梅小路蒸気機関車館

 3.京都ー3 西本願寺
 4.京都ー4 冬の渉成園
 5.京都−5 再び東寺−1 五重塔
 6.京都−6 再び東寺−2 金堂・講堂・毘沙門堂・大師堂

 7.京都−7 宇治−1 宇治橋通り商店街
 8.宇治−2平等院鳳凰堂京都−8
 9.京都−9 宇治−3  平等院の寺々
10.京都−10 宇治−4 宇治川を渡る
11.京都−11 宇治ー5 興聖寺
12.京都−12 宇治−6  宇治上神社
13.京都−13 宇治−7 源氏物語
14.京都−14 宇治−8 京阪宇治駅

15.京都ー15 ホテルオークラ別邸粟田山荘
16.京都ー16 粟田神社
17.京都ー17 青蓮院門跡の庭園
18.京都ー18 青蓮院門跡の建物内
19.京都ー19  青蓮院門跡前のCafe

20.京都ー20 夜の木屋町通り

21.京都ー21 先斗町
22.京都ー22 仁和寺へ
23.京都ー23 仁和寺宸殿
24.京都ー24  仁和寺 黒書院・霊明殿
25.京都ー25 仁和寺境内
26.京都ー26 北野天満宮
27.京都ー27 金閣寺
28.京都ー28 日航ホテルプリンセスでディナー
29.京都−29 伏見・桃山
30.京都−30 伏見稲荷大社
31.京都−31 伏見稲荷 千本鳥居
32.京都−32 伏見稲荷 裏参道
温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈
温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事
温泉旅行−8  白鶴酒造資料館
温泉旅行−9 丹波篠山城
温泉旅行−10 武家屋敷群
温泉旅行−11 竹田城を見る
温泉旅行−12 玄武洞
温泉旅行−13 城崎温泉1 温泉駅へ
温泉旅行−14  外湯めぐり
温泉旅行−15 国鉄キハ40系
温泉旅行−16 伊根へ
温泉旅行−17 海から見る伊根の舟屋
温泉旅行−18  天橋立へ
温泉旅行−19 天橋立ビューランド
温泉旅行−20 智恩寺
京都−33  八瀬・瑠璃光院チケット購入
京都−34 八瀬・もみじの小径
京都−35  八瀬・食事場所と紅葉を求めて
京都ー36 八瀬・瑠璃光院
京都−37 旧三井家下鴨別邸
都−31 京都駅ビル探検 大空広場へ
京都−32 京都駅ビル探検 空中径路
京都−33 二条城唐門
京都−34 二条城二の丸庭園
京都−35 二条城本丸
京都−36 二条城天守閣跡
京都−37 二条城 清流園
京都−38 同志社大学 礼拝堂

京都−39 同志社大学  クラーク記念館
京都−40 同志社女子大学
京都−41 再び同志社大学 コーヒータイム


奈良
奈良−1 稲荷駅から奈良へ
奈良−2 三条通
奈良−3 興福寺
奈良−4 東向商店街
奈良ー5  依水園・三秀亭でコーヒータイム
奈良−6 依水園日本庭園
奈良−7 工場跡事務室Cafe
奈良−8 東大寺二月堂
奈良−9 奈良の大仏さま
奈良−10 JR旧奈良駅舎
奈良−11 浮見堂
奈良−12 春日大社
奈良−13 奈良ホテルで昼食
奈良−14 奈良ホテル見学
奈良−15 なら町1 世界遺産「元興寺」
奈良ー16 なら町2 町家
奈良−17 なら町3 庚申堂
奈良−18 もちいどのセンター街
奈良−19  再びなら町
奈良−20 春日大社回廊
奈良−21 春日大社の若宮神社
奈良−22 奈良女子大で昼食
 

播磨の国
  
  1.姫路−1 ぐるり姫路城
  2.姫路−2 姫路城へ
  3.姫路−3 姫路城入城西の丸
 4.姫路−4 天守閣への道
 5.姫路−5 姫路城その他
 6.姫路−6 姫路城の東 城見台公園・姫路護国神社
 7.
姫路−7  大手門広場とイーグレひめじの屋上
 8.姫路−8 播磨国総社の総門
 9.姫路−9 播磨国総社境内
10.姫路−10 姫路城東から北へ
11.姫路−11  千姫の小径
12.姫路−12  好古園でのランチ&お屋敷の庭
13.姫路−13  好古園その2
14.姫路−14 姫路名物
15.姫路−15 以前町家があった通り
16.姫路−16  姫路駅前
17.姫路−17 書写山1 ロープウエイ
18.姫路−18 書写山2 摩尼殿
19.姫路−19 書写山3 常行堂・食堂・大講堂
20.姫路−20 書写山4 奥の院
21.姫路−21 書写山5 下山
22.姫路ー22  野里1 「町並み」と「お夏清十郎」
23.姫路ー23  野里2 明治・大正時代の建物

24.姫路ー24 太陽公園ー1 白鳥城
25.姫路ー25 太陽公園ー2 白鳥城城内
26.姫路ー26 太陽公園ー3 石像
27.姫路ー27 太陽公園ー4 ピラミッド&鶏足寺
28.姫路ー28 太陽公園ー5 天安門
29.姫路ー29 姫路城天守閣
30.姫路ー30 姫路城からの帰り



京都−40 同志社女子大学


2018.10.23

同志社大学と同志社女子大学を結ぶ通路にレンガ造りの小屋のようなものがあり、銘板が貼ってあったので読むと、同志社大学の創始者「新島先生遺品庫」と書かれていました。
後ろの建物は法学部の光塩館です。
IMG_1158 - コピー


IMG_1159 - コピー

小さな門があり女子大と表示があり、進みました。
IMG_1160 - コピー

左の建物は女子大の図書館です。通路側はシャッターが降りていました。
IMG_1161 - コピー

通路から見えるのは米国ジャームス家の援助で建ったジェームス館です。
女子大で一番古い建物で有形文化財に指定されています。
IMG_1162 - コピー

IMG_1163 - コピー

IMG_1165 - コピー

女子大はさほど広くなく、女子大の今出川キャンパスは表象文化部と生活科学部のみです。
SN00011

正門前に建つ栄光館です。
米国ファウラー家の寄付をもとに建築され1600名を収容できる講堂があり、パイプオルガンがあり毎日の礼拝やその他の行事で使われる建物です。
IMG_1180 - コピー

正門に守衛所があり、そこにいる女性守衛と目が合ってしまい、見学したい旨伝えると許可証を胸から下げて建物内には入らず見学してくださいと言われました。
IMG_1168 - コピー

近代的建物の楽真館です。
IMG_1166 - コピー

テニスコートがあり、その向こうは女子高校・中学です。
IMG_1167 - コピー

実験・実習、研究関係の建物です。
IMG_1169 - コピー

IMG_1170 - コピー

ジェームス館の裏です。
IMG_1171 - コピー

IMG_1172 - コピー

IMG_1176 - コピー

女子大らしく花壇がありました。
IMG_1177 - コピー

IMG_1178 - コピー

IMG_1179 - コピー

再び同志社大学へ戻りました。
IMG_1181

ジェームス館の表に戻ってきました。
IMG_1182 - コピー

IMG_1183 - コピー

IMG_1184

つづく・・・
京都−41 再び同志社大学 コーヒータイム

都−31 京都駅ビル探検 大空広場へ
京都−32 京都駅ビル探検 空中径路
京都−33 二条城唐門
京都−34 二条城二の丸庭園
京都−35 二条城本丸
京都−36 二条城天守閣跡
京都−37 二条城 清流園
京都−38 同志社大学 礼拝堂

京都−39 同志社大学  クラーク記念館

【関西シリーズ】


堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所
16.堺 仁徳天皇稜
17.堺 大仙公園1 茶室
18.堺 大仙公園2 日本庭園
19.
堺 大仙公園−3 大芝生広場
20.堺 さかい利晶の杜


和歌山−2

 久度山ー1 九度山駅へ
 九度山ー2 真田のみち
 九度山ー3 真田庵
 九度山ー4 慈尊院
 九度山ー5 丹生官省符神社

 九度山ー6 勝利寺

 九度山ー7 紙遊苑

 九度山ー8 展望台
 和歌山−14 高野山1 奥の院へ
 和歌山−15 高野山2 奥の院からの帰り道
 和歌山−16 高野山3・千手院橋周辺
 和歌山−17 高野山4 大門
 和歌山−18 高野山5 壇上伽藍
 和歌山−19 高野山6 金剛峯寺
和歌山−20 高野山7 女人堂

大阪                     草津・彦根

 13.阪急オフィスタワー        1.彦根城の桜   
 14.天神さんー1表門         2.草津宿ー1 草津川の天井川
 15.天神さんー2            3.草津宿ー2 本陣
 16.中之島東の先端          4.彦根城ー1 埋木舎

 17.中之島ー2 バラ園・難波橋   5.彦根城ー2 玄宮園
 18.中之島公会堂            6.彦根城ー3  西の丸
 19.中之島図書館            7.彦根城ー4 本丸天守閣
 20.淀屋橋              8.彦根城ー5 時報鐘と天秤櫓
 21.じゃんじゃん横丁        9.彦根城ー6 彦根城博物館
 22.天王寺           10.彦根城ー7 旧西郷屋敷長屋門
 23.大阪交通博物館ー1 11.彦根城ー8 夢京橋キャッスルロード
 24.大阪交通博物館ー2 12.彦根城ー9 四番町スクエア〜花しょうぶ通り
 25.大阪交通博物館ー3
 26.船場・北浜のレトロビルー1船場ビルディング

 27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
 28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
 29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
 30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル
 31.造幣局通り抜け
 32.日本で一番低い天保山へ登る
 33.海遊館
 34.大丸心斎橋
 35.ユニバーサルスタジオ
 36.ホテル ベストウエステンからの夜景
 37.住吉大社ー1 住吉大社へ
 38.住吉大社ー2 本宮
 39.住吉大社ー3 パワースポット
 40.住吉大社ー4 再び境内へ
 41.大阪ー41 大阪歴史博物館−1 難波宮
 42.大阪ー42 大阪歴史博物館−2 信長・秀吉・徳川時代
 43.大阪ー43 大阪歴史博物館−3  大正・昭和の大阪
 44..大阪ー44 NHK大阪 BKプラザ
 45.大阪ー45 空中庭園−1梅田スカイビルへ
 46.大阪ー46 空中庭園−2 展望フロア
 47.大阪ー47 空中庭園−3 屋上
 48.大阪ー48 空中庭園−4 滝見小路
 49.大阪−49  あべのハルカス
50.大阪ー50  中之島公会堂でランチ
51.大阪−51 大阪市立美術館

 岸和田ー1 朝ドラ「カーネーション」の街
  岸和田ー2 岸和田城と五風荘庭園
  岸和田ー3 蛸地蔵駅と16軒長屋

  岸和田ー4 岸和田城の天守閣に登る

  岸和田ー5 だんじり会館
     岸和田ー6 リードオルガン

  岸和田ー7 紀州街道
  岸和田ー8 路地のかじやまち商店街



神戸
 1.神戸ー1 神戸市庁舎展望台
 2.神戸ー2 東遊園地・旧居留地
 3.神戸ー3  旧居留地
 4.神戸ー4 中華街
 5.神戸ー5 突堤下見
 6.神戸ー6 神戸港ライトアップ
 7.神戸ー7 六甲山ー1 高山植物園
 8.神戸ー8 六甲山カンツリーハウス
 9.神戸ー9 神戸ポートタワー
10.神戸ー10 神戸ポートタワーからの展望
11.神戸ー11 メリケンパーク
12.神戸ー12 ポートライナー
13.神戸ー13 ポートピアホテル

14.神戸ー14 朝日に染まる神戸港
15.神戸ー15 舞子
16.神戸ー16 舞子海上プロムナード
17.神戸ー17 舞子公園 移情閣
18.神戸ー18 舞子公園 旧武藤山治邸
19.神戸ー19 明石海峡大橋デジブック
20.神戸ー20 JR元町駅北口から
21.神戸ー21 神戸迎賓館(兵庫県公館)

22.神戸ー22 相楽園1 重要文化財
23.神戸ー23 相楽園2 池泉回遊式庭園


京都
 1.京都ー1 東寺
 2.京都ー2 梅小路蒸気機関車館

 3.京都ー3 西本願寺
 4.京都ー4 冬の渉成園
 5.京都−5 再び東寺−1 五重塔
 6.京都−6 再び東寺−2 金堂・講堂・毘沙門堂・大師堂

 7.京都−7 宇治−1 宇治橋通り商店街
 8.宇治−2平等院鳳凰堂京都−8
 9.京都−9 宇治−3  平等院の寺々
10.京都−10 宇治−4 宇治川を渡る
11.京都−11 宇治ー5 興聖寺
12.京都−12 宇治−6  宇治上神社
13.京都−13 宇治−7 源氏物語
14.京都−14 宇治−8 京阪宇治駅

15.京都ー15 ホテルオークラ別邸粟田山荘
16.京都ー16 粟田神社
17.京都ー17 青蓮院門跡の庭園
18.京都ー18 青蓮院門跡の建物内
19.京都ー19  青蓮院門跡前のCafe

20.京都ー20 夜の木屋町通り

21.京都ー21 先斗町
22.京都ー22 仁和寺へ
23.京都ー23 仁和寺宸殿
24.京都ー24  仁和寺 黒書院・霊明殿
25.京都ー25 仁和寺境内
26.京都ー26 北野天満宮
27.京都ー27 金閣寺
28.京都ー28 日航ホテルプリンセスでディナー
29.京都−29 伏見・桃山
30.京都−30 伏見稲荷大社
31.京都−31 伏見稲荷 千本鳥居
32.京都−32 伏見稲荷 裏参道
温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈
温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事
温泉旅行−8  白鶴酒造資料館
温泉旅行−9 丹波篠山城
温泉旅行−10 武家屋敷群
温泉旅行−11 竹田城を見る
温泉旅行−12 玄武洞
温泉旅行−13 城崎温泉1 温泉駅へ
温泉旅行−14  外湯めぐり
温泉旅行−15 国鉄キハ40系
温泉旅行−16 伊根へ
温泉旅行−17 海から見る伊根の舟屋
温泉旅行−18  天橋立へ
温泉旅行−19 天橋立ビューランド
温泉旅行−20 智恩寺
京都−33  八瀬・瑠璃光院チケット購入
京都−34 八瀬・もみじの小径
京都−35  八瀬・食事場所と紅葉を求めて
京都ー36 八瀬・瑠璃光院
京都−37 旧三井家下鴨別邸


奈良
奈良−1 稲荷駅から奈良へ
奈良−2 三条通
奈良−3 興福寺
奈良−4 東向商店街
奈良ー5  依水園・三秀亭でコーヒータイム
奈良−6 依水園日本庭園
奈良−7 工場跡事務室Cafe
奈良−8 東大寺二月堂
奈良−9 奈良の大仏さま
奈良−10 JR旧奈良駅舎
奈良−11 浮見堂
奈良−12 春日大社
奈良−13 奈良ホテルで昼食
奈良−14 奈良ホテル見学
奈良−15 なら町1 世界遺産「元興寺」
奈良ー16 なら町2 町家
奈良−17 なら町3 庚申堂
奈良−18 もちいどのセンター街
奈良−19  再びなら町
奈良−20 春日大社回廊
奈良−21 春日大社の若宮神社
奈良−22 奈良女子大で昼食
 

播磨の国
  
  1.姫路−1 ぐるり姫路城
  2.姫路−2 姫路城へ
  3.姫路−3 姫路城入城西の丸
 4.姫路−4 天守閣への道
 5.姫路−5 姫路城その他
 6.姫路−6 姫路城の東 城見台公園・姫路護国神社
 7.
姫路−7  大手門広場とイーグレひめじの屋上
 8.姫路−8 播磨国総社の総門
 9.姫路−9 播磨国総社境内
10.姫路−10 姫路城東から北へ
11.姫路−11  千姫の小径
12.姫路−12  好古園でのランチ&お屋敷の庭
13.姫路−13  好古園その2
14.姫路−14 姫路名物
15.姫路−15 以前町家があった通り
16.姫路−16  姫路駅前
17.姫路−17 書写山1 ロープウエイ
18.姫路−18 書写山2 摩尼殿
19.姫路−19 書写山3 常行堂・食堂・大講堂
20.姫路−20 書写山4 奥の院
21.姫路−21 書写山5 下山
22.姫路ー22  野里1 「町並み」と「お夏清十郎」
23.姫路ー23  野里2 明治・大正時代の建物

24.姫路ー24 太陽公園ー1 白鳥城
25.姫路ー25 太陽公園ー2 白鳥城城内
26.姫路ー26 太陽公園ー3 石像
27.姫路ー27 太陽公園ー4 ピラミッド&鶏足寺
28.姫路ー28 太陽公園ー5 天安門
29.姫路ー29 姫路城天守閣
30.姫路ー30 姫路城からの帰り




京都−39 同志社大学  クラーク記念館


2018.10.23 

礼拝堂見学の後、メインストリートを進みました。

明徳館
窓に十字架をデザインしているようです。立て看板が有り教室があるようです。
窓はゴシック建築に見られるアーチのある窓を使っています。
後でわかったのですが食堂やラウンジがあるそうです。知っていれば・・・
IMG_1131


弘風館
私の大学をはじめ国立大学は1号館、2号館・・・とつけられているのに比べ、それぞれ意味のある文字を建物に付けているのに驚きました。でも、新入生は建物名を言ったり、場所を探したり、書いたりするのは大変でしょう。
IMG_1133


メインストリートの最後は大きな木が有り、その向こうに尖塔が見えています。

IMG_1132

重要文化財のクラーク記念館です。
クラーク夫妻からの寄付で建てられた建物で、当初は「クラーク神学館」として神学教育と研究に利用されていました。

IMG_1134

IMG_1135

なんだか外国にいるようです。


IMG_1137



IMG_1139_0000

クラーク記念館の中に入りました。
IMG_1140

中はチャペルとのことですが扉は閉まっていました。
IMG_1141

ゴシック調の扉です。
IMG_1142

IMG_1143


二階へ行く階段です。
IMG_1144


IMG_1146


IMG_1147

館内授業中の札がありました。
IMG_1148


IMG_1149

IMG_1150

IMG_1151


IMG_1152

クラーク記念館を出て更に進みました。
ヴォーリズの設計の致遠館です。

IMG_1154

重要文化財の有終館(ゆうしゅうかん)です。重厚な建物です。
建設当初は書籍館で、当時は日本最大の学校図書館でしたが大正11年に図書館としての役目を終え、現在は庶務課が入っているとのことです。

IMG_1155

有終館をgoogleマップで上から見ると十字になっていました。
SN00009


正門から出たところは京都御所の今出川御門でした。
IMG_1157

正門の写真を撮っていなかったのでgogleマップで見てみました。
左が同志社大学の正門で右が同志社女子大学の門です。
女子大の門を進みました。
SN00008

つづく・・・
京都−40 同志社女子大学

都−31 京都駅ビル探検 大空広場へ
京都−32 京都駅ビル探検 空中径路
京都−33 二条城唐門
京都−34 二条城二の丸庭園
京都−35 二条城本丸
京都−36 二条城天守閣跡
京都−37 二条城 清流園
京都−38 同志社大学 礼拝堂

京都−38 同志社大学 礼拝堂


2018.10.23 

二条城の近くで地下鉄で行ける所を地図で探し、同志社大学に行くことにしました。
SN00006

地下鉄今出川駅で下車すると駅名表示の下に同志社前と書かれていました。
IMG_1204


ホームの出口には「同志社大学 今出川キャンパス」と書かれ、同志社大学専用の駅の感じがしました。
IMG_1118



ホームのエレベータの扉は駅には珍しい木目調でした。
IMG_1203

エレベータを出ると、そこは図書館前の広場でした。
IMG_1119

図書館の前はテーブルと椅子が置かれオープンスペースとなっています。
そばにはブックストアーがありました。帰りにコーヒーを買い、オープンスペースで一休みして帰りました。正面の階段を上がり構内に入りました。

IMG_1120

メインストリートです。
IMG_1124


歩いたルートです。
SN00007




彰栄館
1884年に竣工し、重要文化財に指定されています。
IMG_1121


IMG_1123


重要文化財の礼拝堂です。
IMG_1122


メインストリートに入り口が有りました。
1886年(明治19年)に竣工しました。プロテスタントのレンガ造りチャペルとしては日本に現存する最古の建物だそうです。
正面中央に円形のバラ窓があり、左右の窓はアーチ状で、ゴシック建築です。

IMG_1125


IMG_1126_0001

入口は木造天井でした。ランプが雰囲気にマッチしています。
IMG_1127


IMG_1128

礼拝堂に入ると左のアーチ型窓から彰栄館が見えました。
IMG_1129

礼拝堂の中に入れなかったので側面に回りました。
IMG_1130



つづく・・・
京都−39 同志社大学  クラーク記念館


都−31 京都駅ビル探検 大空広場へ
京都−32 京都駅ビル探検 空中径路
京都−33 二条城唐門
京都−34 二条城二の丸庭園
京都−35 二条城本丸
京都−36 二条城天守閣跡
京都−37 二条城 清流園



【関西シリーズ】


堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所
16.堺 仁徳天皇稜
17.堺 大仙公園1 茶室
18.堺 大仙公園2 日本庭園
19.
堺 大仙公園−3 大芝生広場
20.堺 さかい利晶の杜


和歌山−2

 久度山ー1 九度山駅へ
 九度山ー2 真田のみち
 九度山ー3 真田庵
 九度山ー4 慈尊院
 九度山ー5 丹生官省符神社

 九度山ー6 勝利寺

 九度山ー7 紙遊苑

 九度山ー8 展望台
 和歌山−14 高野山1 奥の院へ
 和歌山−15 高野山2 奥の院からの帰り道
 和歌山−16 高野山3・千手院橋周辺
 和歌山−17 高野山4 大門
 和歌山−18 高野山5 壇上伽藍
 和歌山−19 高野山6 金剛峯寺
和歌山−20 高野山7 女人堂

大阪                     草津・彦根

 13.阪急オフィスタワー        1.彦根城の桜   
 14.天神さんー1表門         2.草津宿ー1 草津川の天井川
 15.天神さんー2            3.草津宿ー2 本陣
 16.中之島東の先端          4.彦根城ー1 埋木舎

 17.中之島ー2 バラ園・難波橋   5.彦根城ー2 玄宮園
 18.中之島公会堂            6.彦根城ー3  西の丸
 19.中之島図書館            7.彦根城ー4 本丸天守閣
 20.淀屋橋              8.彦根城ー5 時報鐘と天秤櫓
 21.じゃんじゃん横丁        9.彦根城ー6 彦根城博物館
 22.天王寺           10.彦根城ー7 旧西郷屋敷長屋門
 23.大阪交通博物館ー1 11.彦根城ー8 夢京橋キャッスルロード
 24.大阪交通博物館ー2 12.彦根城ー9 四番町スクエア〜花しょうぶ通り
 25.大阪交通博物館ー3
 26.船場・北浜のレトロビルー1船場ビルディング

 27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
 28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
 29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
 30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル
 31.造幣局通り抜け
 32.日本で一番低い天保山へ登る
 33.海遊館
 34.大丸心斎橋
 35.ユニバーサルスタジオ
 36.ホテル ベストウエステンからの夜景
 37.住吉大社ー1 住吉大社へ
 38.住吉大社ー2 本宮
 39.住吉大社ー3 パワースポット
 40.住吉大社ー4 再び境内へ
 41.大阪ー41 大阪歴史博物館−1 難波宮
 42.大阪ー42 大阪歴史博物館−2 信長・秀吉・徳川時代
 43.大阪ー43 大阪歴史博物館−3  大正・昭和の大阪
 44..大阪ー44 NHK大阪 BKプラザ
 45.大阪ー45 空中庭園−1梅田スカイビルへ
 46.大阪ー46 空中庭園−2 展望フロア
 47.大阪ー47 空中庭園−3 屋上
 48.大阪ー48 空中庭園−4 滝見小路
 49.大阪−49  あべのハルカス
50.大阪ー50  中之島公会堂でランチ
51.大阪−51 大阪市立美術館

 岸和田ー1 朝ドラ「カーネーション」の街
  岸和田ー2 岸和田城と五風荘庭園
  岸和田ー3 蛸地蔵駅と16軒長屋

  岸和田ー4 岸和田城の天守閣に登る

  岸和田ー5 だんじり会館
     岸和田ー6 リードオルガン

  岸和田ー7 紀州街道
  岸和田ー8 路地のかじやまち商店街



神戸
 1.神戸ー1 神戸市庁舎展望台
 2.神戸ー2 東遊園地・旧居留地
 3.神戸ー3  旧居留地
 4.神戸ー4 中華街
 5.神戸ー5 突堤下見
 6.神戸ー6 神戸港ライトアップ
 7.神戸ー7 六甲山ー1 高山植物園
 8.神戸ー8 六甲山カンツリーハウス
 9.神戸ー9 神戸ポートタワー
10.神戸ー10 神戸ポートタワーからの展望
11.神戸ー11 メリケンパーク
12.神戸ー12 ポートライナー
13.神戸ー13 ポートピアホテル

14.神戸ー14 朝日に染まる神戸港
15.神戸ー15 舞子
16.神戸ー16 舞子海上プロムナード
17.神戸ー17 舞子公園 移情閣
18.神戸ー18 舞子公園 旧武藤山治邸
19.神戸ー19 明石海峡大橋デジブック
20.神戸ー20 JR元町駅北口から
21.神戸ー21 神戸迎賓館(兵庫県公館)

22.神戸ー22 相楽園1 重要文化財
23.神戸ー23 相楽園2 池泉回遊式庭園


京都
 1.京都ー1 東寺
 2.京都ー2 梅小路蒸気機関車館

 3.京都ー3 西本願寺
 4.京都ー4 冬の渉成園
 5.京都−5 再び東寺−1 五重塔
 6.京都−6 再び東寺−2 金堂・講堂・毘沙門堂・大師堂

 7.京都−7 宇治−1 宇治橋通り商店街
 8.宇治−2平等院鳳凰堂京都−8
 9.京都−9 宇治−3  平等院の寺々
10.京都−10 宇治−4 宇治川を渡る
11.京都−11 宇治ー5 興聖寺
12.京都−12 宇治−6  宇治上神社
13.京都−13 宇治−7 源氏物語
14.京都−14 宇治−8 京阪宇治駅

15.京都ー15 ホテルオークラ別邸粟田山荘
16.京都ー16 粟田神社
17.京都ー17 青蓮院門跡の庭園
18.京都ー18 青蓮院門跡の建物内
19.京都ー19  青蓮院門跡前のCafe

20.京都ー20 夜の木屋町通り

21.京都ー21 先斗町
22.京都ー22 仁和寺へ
23.京都ー23 仁和寺宸殿
24.京都ー24  仁和寺 黒書院・霊明殿
25.京都ー25 仁和寺境内
26.京都ー26 北野天満宮
27.京都ー27 金閣寺
28.京都ー28 日航ホテルプリンセスでディナー
29.京都−29 伏見・桃山
30.京都−30 伏見稲荷大社
31.京都−31 伏見稲荷 千本鳥居
32.京都−32 伏見稲荷 裏参道
温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈
温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事
温泉旅行−8  白鶴酒造資料館
温泉旅行−9 丹波篠山城
温泉旅行−10 武家屋敷群
温泉旅行−11 竹田城を見る
温泉旅行−12 玄武洞
温泉旅行−13 城崎温泉1 温泉駅へ
温泉旅行−14  外湯めぐり
温泉旅行−15 国鉄キハ40系
温泉旅行−16 伊根へ
温泉旅行−17 海から見る伊根の舟屋
温泉旅行−18  天橋立へ
温泉旅行−19 天橋立ビューランド
温泉旅行−20 智恩寺
京都−33  八瀬・瑠璃光院チケット購入
京都−34 八瀬・もみじの小径
京都−35  八瀬・食事場所と紅葉を求めて
京都ー36 八瀬・瑠璃光院
京都−37 旧三井家下鴨別邸


奈良
奈良−1 稲荷駅から奈良へ
奈良−2 三条通
奈良−3 興福寺
奈良−4 東向商店街
奈良ー5  依水園・三秀亭でコーヒータイム
奈良−6 依水園日本庭園
奈良−7 工場跡事務室Cafe
奈良−8 東大寺二月堂
奈良−9 奈良の大仏さま
奈良−10 JR旧奈良駅舎
奈良−11 浮見堂
奈良−12 春日大社
奈良−13 奈良ホテルで昼食
奈良−14 奈良ホテル見学
奈良−15 なら町1 世界遺産「元興寺」
奈良ー16 なら町2 町家
奈良−17 なら町3 庚申堂
奈良−18 もちいどのセンター街
奈良−19  再びなら町
奈良−20 春日大社回廊
奈良−21 春日大社の若宮神社
奈良−22 奈良女子大で昼食
 

播磨の国
  
  1.姫路−1 ぐるり姫路城
  2.姫路−2 姫路城へ
  3.姫路−3 姫路城入城西の丸
 4.姫路−4 天守閣への道
 5.姫路−5 姫路城その他
 6.姫路−6 姫路城の東 城見台公園・姫路護国神社
 7.
姫路−7  大手門広場とイーグレひめじの屋上
 8.姫路−8 播磨国総社の総門
 9.姫路−9 播磨国総社境内
10.姫路−10 姫路城東から北へ
11.姫路−11  千姫の小径
12.姫路−12  好古園でのランチ&お屋敷の庭
13.姫路−13  好古園その2
14.姫路−14 姫路名物
15.姫路−15 以前町家があった通り
16.姫路−16  姫路駅前
17.姫路−17 書写山1 ロープウエイ
18.姫路−18 書写山2 摩尼殿
19.姫路−19 書写山3 常行堂・食堂・大講堂
20.姫路−20 書写山4 奥の院
21.姫路−21 書写山5 下山
22.姫路ー22  野里1 「町並み」と「お夏清十郎」
23.姫路ー23  野里2 明治・大正時代の建物

24.姫路ー24 太陽公園ー1 白鳥城
25.姫路ー25 太陽公園ー2 白鳥城城内
26.姫路ー26 太陽公園ー3 石像
27.姫路ー27 太陽公園ー4 ピラミッド&鶏足寺
28.姫路ー28 太陽公園ー5 天安門
29.姫路ー29 姫路城天守閣
30.姫路ー30 姫路城からの帰り




葛の退治


2018.1.21

我が家の東側には竹が生え防風林の役目をしていましたが
台風で竹が倒れ、日が当たるようになり
葛がはびこるようになりました。
毎年、冬に葛の蔓を切っていましたがそれでは葛が枯れず
ついに我家の庭まで這ってきました。

葛は除草剤では枯らすことができないので
ケイピンエースを根本に打ち込み根を枯らす方法をとるしかありません。
DSCF8205


DSCF8206

爪楊枝の頭に薬品がついており、
これを電動ドリルで穴を開けた所に打ち込むのです。
DSCF8207

コブになっているところの下が根です。
DSCF8204

こちらは大きなコブなので、直径3mmの電動ドリルで穴を開け4本ケイピンを打ちました。
DSCF8208

現在、庭に根を這っているのは3箇所でしたが
来年また、下から這ってくると思われるのでその都度処理するしか方法がありません。

葛は秋の七草の一つですがそんなに風流なものではありません。
空き地や山の中で、葛で覆われ枯れている木が多くあります。
放おっておくと大変なことになります。
葛を処分しなかったら下記リンクのようになります。
葛に覆われた家




 

京都−37 二条城 清流園


2018.10.23 

橋を渡り本丸から外へ出ました。
SN00002-2



土蔵
IMG_1097

IMG_1098_0000

北中仕切門

北中仕切門は三代将軍・徳川家光によって造営され、西二の丸への侵入を断つ本瓦葺の門です。
徳川家康が二条城を築城した当時は、この門の北に太鼓櫓があり、その東には天守があったといわれています。IMG_1103



IMG_1105


IMG_1100

IMG_1101




IMG_1102

清流園は昭和40年に完成した庭園です。
江戸初期の豪商角倉了以の屋敷からの建物の一部と庭石800個、さらに全国からの庭石300個で完成した庭園です。
IMG_1106

IMG_1107

香雲亭

角倉了以の屋敷から移した建物です。特別イベントや朝食会、昼食会が時々開催されています。
IMG_1109


IMG_1110

IMG_1111


IMG_1112

IMG_1113

IMG_1115


IMG_1116

北大手門ですがこの門は出入りできません。
IMG_1117

二条城おしまい

つづく・・・同志社大学

都−31 京都駅ビル探検 大空広場へ
京都−32 京都駅ビル探検 空中径路
京都−33 二条城唐門
京都−34 二条城二の丸庭園
京都−35 二条城本丸
京都−36 二条城天守閣跡
京都−37 二条城 清流園

【関西シリーズ】


堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所
16.堺 仁徳天皇稜
17.堺 大仙公園1 茶室
18.堺 大仙公園2 日本庭園
19.
堺 大仙公園−3 大芝生広場
20.堺 さかい利晶の杜


和歌山−2

 久度山ー1 九度山駅へ
 九度山ー2 真田のみち
 九度山ー3 真田庵
 九度山ー4 慈尊院
 九度山ー5 丹生官省符神社

 九度山ー6 勝利寺

 九度山ー7 紙遊苑

 九度山ー8 展望台
 和歌山−14 高野山1 奥の院へ
 和歌山−15 高野山2 奥の院からの帰り道
 和歌山−16 高野山3・千手院橋周辺
 和歌山−17 高野山4 大門
 和歌山−18 高野山5 壇上伽藍
 和歌山−19 高野山6 金剛峯寺
和歌山−20 高野山7 女人堂

大阪                     草津・彦根

 13.阪急オフィスタワー        1.彦根城の桜   
 14.天神さんー1表門         2.草津宿ー1 草津川の天井川
 15.天神さんー2            3.草津宿ー2 本陣
 16.中之島東の先端          4.彦根城ー1 埋木舎

 17.中之島ー2 バラ園・難波橋   5.彦根城ー2 玄宮園
 18.中之島公会堂            6.彦根城ー3  西の丸
 19.中之島図書館            7.彦根城ー4 本丸天守閣
 20.淀屋橋              8.彦根城ー5 時報鐘と天秤櫓
 21.じゃんじゃん横丁        9.彦根城ー6 彦根城博物館
 22.天王寺           10.彦根城ー7 旧西郷屋敷長屋門
 23.大阪交通博物館ー1 11.彦根城ー8 夢京橋キャッスルロード
 24.大阪交通博物館ー2 12.彦根城ー9 四番町スクエア〜花しょうぶ通り
 25.大阪交通博物館ー3
 26.船場・北浜のレトロビルー1船場ビルディング

 27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
 28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
 29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
 30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル
 31.造幣局通り抜け
 32.日本で一番低い天保山へ登る
 33.海遊館
 34.大丸心斎橋
 35.ユニバーサルスタジオ
 36.ホテル ベストウエステンからの夜景
 37.住吉大社ー1 住吉大社へ
 38.住吉大社ー2 本宮
 39.住吉大社ー3 パワースポット
 40.住吉大社ー4 再び境内へ
 41.大阪ー41 大阪歴史博物館−1 難波宮
 42.大阪ー42 大阪歴史博物館−2 信長・秀吉・徳川時代
 43.大阪ー43 大阪歴史博物館−3  大正・昭和の大阪
 44..大阪ー44 NHK大阪 BKプラザ
 45.大阪ー45 空中庭園−1梅田スカイビルへ
 46.大阪ー46 空中庭園−2 展望フロア
 47.大阪ー47 空中庭園−3 屋上
 48.大阪ー48 空中庭園−4 滝見小路
 49.大阪−49  あべのハルカス
50.大阪ー50  中之島公会堂でランチ
51.大阪−51 大阪市立美術館

 岸和田ー1 朝ドラ「カーネーション」の街
  岸和田ー2 岸和田城と五風荘庭園
  岸和田ー3 蛸地蔵駅と16軒長屋

  岸和田ー4 岸和田城の天守閣に登る

  岸和田ー5 だんじり会館
     岸和田ー6 リードオルガン

  岸和田ー7 紀州街道
  岸和田ー8 路地のかじやまち商店街



神戸
 1.神戸ー1 神戸市庁舎展望台
 2.神戸ー2 東遊園地・旧居留地
 3.神戸ー3  旧居留地
 4.神戸ー4 中華街
 5.神戸ー5 突堤下見
 6.神戸ー6 神戸港ライトアップ
 7.神戸ー7 六甲山ー1 高山植物園
 8.神戸ー8 六甲山カンツリーハウス
 9.神戸ー9 神戸ポートタワー
10.神戸ー10 神戸ポートタワーからの展望
11.神戸ー11 メリケンパーク
12.神戸ー12 ポートライナー
13.神戸ー13 ポートピアホテル

14.神戸ー14 朝日に染まる神戸港
15.神戸ー15 舞子
16.神戸ー16 舞子海上プロムナード
17.神戸ー17 舞子公園 移情閣
18.神戸ー18 舞子公園 旧武藤山治邸
19.神戸ー19 明石海峡大橋デジブック
20.神戸ー20 JR元町駅北口から
21.神戸ー21 神戸迎賓館(兵庫県公館)

22.神戸ー22 相楽園1 重要文化財
23.神戸ー23 相楽園2 池泉回遊式庭園


京都
 1.京都ー1 東寺
 2.京都ー2 梅小路蒸気機関車館

 3.京都ー3 西本願寺
 4.京都ー4 冬の渉成園
 5.京都−5 再び東寺−1 五重塔
 6.京都−6 再び東寺−2 金堂・講堂・毘沙門堂・大師堂

 7.京都−7 宇治−1 宇治橋通り商店街
 8.宇治−2平等院鳳凰堂京都−8
 9.京都−9 宇治−3  平等院の寺々
10.京都−10 宇治−4 宇治川を渡る
11.京都−11 宇治ー5 興聖寺
12.京都−12 宇治−6  宇治上神社
13.京都−13 宇治−7 源氏物語
14.京都−14 宇治−8 京阪宇治駅

15.京都ー15 ホテルオークラ別邸粟田山荘
16.京都ー16 粟田神社
17.京都ー17 青蓮院門跡の庭園
18.京都ー18 青蓮院門跡の建物内
19.京都ー19  青蓮院門跡前のCafe

20.京都ー20 夜の木屋町通り

21.京都ー21 先斗町
22.京都ー22 仁和寺へ
23.京都ー23 仁和寺宸殿
24.京都ー24  仁和寺 黒書院・霊明殿
25.京都ー25 仁和寺境内
26.京都ー26 北野天満宮
27.京都ー27 金閣寺
28.京都ー28 日航ホテルプリンセスでディナー
29.京都−29 伏見・桃山
30.京都−30 伏見稲荷大社
31.京都−31 伏見稲荷 千本鳥居
32.京都−32 伏見稲荷 裏参道
温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈
温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事
温泉旅行−8  白鶴酒造資料館
温泉旅行−9 丹波篠山城
温泉旅行−10 武家屋敷群
温泉旅行−11 竹田城を見る
温泉旅行−12 玄武洞
温泉旅行−13 城崎温泉1 温泉駅へ
温泉旅行−14  外湯めぐり
温泉旅行−15 国鉄キハ40系
温泉旅行−16 伊根へ
温泉旅行−17 海から見る伊根の舟屋
温泉旅行−18  天橋立へ
温泉旅行−19 天橋立ビューランド
温泉旅行−20 智恩寺
京都−33  八瀬・瑠璃光院チケット購入
京都−34 八瀬・もみじの小径
京都−35  八瀬・食事場所と紅葉を求めて
京都ー36 八瀬・瑠璃光院
京都−37 旧三井家下鴨別邸


奈良
奈良−1 稲荷駅から奈良へ
奈良−2 三条通
奈良−3 興福寺
奈良−4 東向商店街
奈良ー5  依水園・三秀亭でコーヒータイム
奈良−6 依水園日本庭園
奈良−7 工場跡事務室Cafe
奈良−8 東大寺二月堂
奈良−9 奈良の大仏さま
奈良−10 JR旧奈良駅舎
奈良−11 浮見堂
奈良−12 春日大社
奈良−13 奈良ホテルで昼食
奈良−14 奈良ホテル見学
奈良−15 なら町1 世界遺産「元興寺」
奈良ー16 なら町2 町家
奈良−17 なら町3 庚申堂
奈良−18 もちいどのセンター街
奈良−19  再びなら町
奈良−20 春日大社回廊
奈良−21 春日大社の若宮神社
奈良−22 奈良女子大で昼食
 

播磨の国
  
  1.姫路−1 ぐるり姫路城
  2.姫路−2 姫路城へ
  3.姫路−3 姫路城入城西の丸
 4.姫路−4 天守閣への道
 5.姫路−5 姫路城その他
 6.姫路−6 姫路城の東 城見台公園・姫路護国神社
 7.
姫路−7  大手門広場とイーグレひめじの屋上
 8.姫路−8 播磨国総社の総門
 9.姫路−9 播磨国総社境内
10.姫路−10 姫路城東から北へ
11.姫路−11  千姫の小径
12.姫路−12  好古園でのランチ&お屋敷の庭
13.姫路−13  好古園その2
14.姫路−14 姫路名物
15.姫路−15 以前町家があった通り
16.姫路−16  姫路駅前
17.姫路−17 書写山1 ロープウエイ
18.姫路−18 書写山2 摩尼殿
19.姫路−19 書写山3 常行堂・食堂・大講堂
20.姫路−20 書写山4 奥の院
21.姫路−21 書写山5 下山
22.姫路ー22  野里1 「町並み」と「お夏清十郎」
23.姫路ー23  野里2 明治・大正時代の建物

24.姫路ー24 太陽公園ー1 白鳥城
25.姫路ー25 太陽公園ー2 白鳥城城内
26.姫路ー26 太陽公園ー3 石像
27.姫路ー27 太陽公園ー4 ピラミッド&鶏足寺
28.姫路ー28 太陽公園ー5 天安門
29.姫路ー29 姫路城天守閣
30.姫路ー30 姫路城からの帰り





京都−36 二条城天守閣跡


2018.10.23

木の間から天守台が見えていました。
IMG_1077

天守台に登る階段です。後に来訪者の為に造られました。
IMG_1079


IMG_1078



IMG_1080

天守台からの景色です。

IMG_1081

左の建物が本丸御殿で、右が御常御殿です。
IMG_1082


IMG_1084

西は真下に堀があります。
IMG_1085

土蔵
IMG_1087



IMG_1088


天守台は広く、さぞ、大きな天守閣だっただろうと想像できます。
IMG_1089

天守台から降りて、出口に向かいました。
IMG_1090

IMG_1091

お城を感じられる場所でした。
IMG_1094

IMG_1095

出っ張っているところが天守閣が建っていた場所です。天主台の高さは21mとのことです。。
IMG_1096


つづく・・・京都−37 二条城 清流園


都−31 京都駅ビル探検 大空広場へ
京都−32 京都駅ビル探検 空中径路
京都−33 二条城唐門
京都−34 二条城二の丸庭園
京都−35 二条城本丸


【関西シリーズ】


堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所
16.堺 仁徳天皇稜
17.堺 大仙公園1 茶室
18.堺 大仙公園2 日本庭園
19.
堺 大仙公園−3 大芝生広場
20.堺 さかい利晶の杜


和歌山−2

 久度山ー1 九度山駅へ
 九度山ー2 真田のみち
 九度山ー3 真田庵
 九度山ー4 慈尊院
 九度山ー5 丹生官省符神社

 九度山ー6 勝利寺

 九度山ー7 紙遊苑

 九度山ー8 展望台
 和歌山−14 高野山1 奥の院へ
 和歌山−15 高野山2 奥の院からの帰り道
 和歌山−16 高野山3・千手院橋周辺
 和歌山−17 高野山4 大門
 和歌山−18 高野山5 壇上伽藍
 和歌山−19 高野山6 金剛峯寺
和歌山−20 高野山7 女人堂

大阪                     草津・彦根

 13.阪急オフィスタワー        1.彦根城の桜   
 14.天神さんー1表門         2.草津宿ー1 草津川の天井川
 15.天神さんー2            3.草津宿ー2 本陣
 16.中之島東の先端          4.彦根城ー1 埋木舎

 17.中之島ー2 バラ園・難波橋   5.彦根城ー2 玄宮園
 18.中之島公会堂            6.彦根城ー3  西の丸
 19.中之島図書館            7.彦根城ー4 本丸天守閣
 20.淀屋橋              8.彦根城ー5 時報鐘と天秤櫓
 21.じゃんじゃん横丁        9.彦根城ー6 彦根城博物館
 22.天王寺           10.彦根城ー7 旧西郷屋敷長屋門
 23.大阪交通博物館ー1 11.彦根城ー8 夢京橋キャッスルロード
 24.大阪交通博物館ー2 12.彦根城ー9 四番町スクエア〜花しょうぶ通り
 25.大阪交通博物館ー3
 26.船場・北浜のレトロビルー1船場ビルディング

 27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
 28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
 29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
 30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル
 31.造幣局通り抜け
 32.日本で一番低い天保山へ登る
 33.海遊館
 34.大丸心斎橋
 35.ユニバーサルスタジオ
 36.ホテル ベストウエステンからの夜景
 37.住吉大社ー1 住吉大社へ
 38.住吉大社ー2 本宮
 39.住吉大社ー3 パワースポット
 40.住吉大社ー4 再び境内へ
 41.大阪ー41 大阪歴史博物館−1 難波宮
 42.大阪ー42 大阪歴史博物館−2 信長・秀吉・徳川時代
 43.大阪ー43 大阪歴史博物館−3  大正・昭和の大阪
 44..大阪ー44 NHK大阪 BKプラザ
 45.大阪ー45 空中庭園−1梅田スカイビルへ
 46.大阪ー46 空中庭園−2 展望フロア
 47.大阪ー47 空中庭園−3 屋上
 48.大阪ー48 空中庭園−4 滝見小路
 49.大阪−49  あべのハルカス
50.大阪ー50  中之島公会堂でランチ
51.大阪−51 大阪市立美術館

 岸和田ー1 朝ドラ「カーネーション」の街
  岸和田ー2 岸和田城と五風荘庭園
  岸和田ー3 蛸地蔵駅と16軒長屋

  岸和田ー4 岸和田城の天守閣に登る

  岸和田ー5 だんじり会館
     岸和田ー6 リードオルガン

  岸和田ー7 紀州街道
  岸和田ー8 路地のかじやまち商店街



神戸
 1.神戸ー1 神戸市庁舎展望台
 2.神戸ー2 東遊園地・旧居留地
 3.神戸ー3  旧居留地
 4.神戸ー4 中華街
 5.神戸ー5 突堤下見
 6.神戸ー6 神戸港ライトアップ
 7.神戸ー7 六甲山ー1 高山植物園
 8.神戸ー8 六甲山カンツリーハウス
 9.神戸ー9 神戸ポートタワー
10.神戸ー10 神戸ポートタワーからの展望
11.神戸ー11 メリケンパーク
12.神戸ー12 ポートライナー
13.神戸ー13 ポートピアホテル

14.神戸ー14 朝日に染まる神戸港
15.神戸ー15 舞子
16.神戸ー16 舞子海上プロムナード
17.神戸ー17 舞子公園 移情閣
18.神戸ー18 舞子公園 旧武藤山治邸
19.神戸ー19 明石海峡大橋デジブック
20.神戸ー20 JR元町駅北口から
21.神戸ー21 神戸迎賓館(兵庫県公館)

22.神戸ー22 相楽園1 重要文化財
23.神戸ー23 相楽園2 池泉回遊式庭園


京都
 1.京都ー1 東寺
 2.京都ー2 梅小路蒸気機関車館

 3.京都ー3 西本願寺
 4.京都ー4 冬の渉成園
 5.京都−5 再び東寺−1 五重塔
 6.京都−6 再び東寺−2 金堂・講堂・毘沙門堂・大師堂

 7.京都−7 宇治−1 宇治橋通り商店街
 8.宇治−2平等院鳳凰堂京都−8
 9.京都−9 宇治−3  平等院の寺々
10.京都−10 宇治−4 宇治川を渡る
11.京都−11 宇治ー5 興聖寺
12.京都−12 宇治−6  宇治上神社
13.京都−13 宇治−7 源氏物語
14.京都−14 宇治−8 京阪宇治駅

15.京都ー15 ホテルオークラ別邸粟田山荘
16.京都ー16 粟田神社
17.京都ー17 青蓮院門跡の庭園
18.京都ー18 青蓮院門跡の建物内
19.京都ー19  青蓮院門跡前のCafe

20.京都ー20 夜の木屋町通り

21.京都ー21 先斗町
22.京都ー22 仁和寺へ
23.京都ー23 仁和寺宸殿
24.京都ー24  仁和寺 黒書院・霊明殿
25.京都ー25 仁和寺境内
26.京都ー26 北野天満宮
27.京都ー27 金閣寺
28.京都ー28 日航ホテルプリンセスでディナー
29.京都−29 伏見・桃山
30.京都−30 伏見稲荷大社
31.京都−31 伏見稲荷 千本鳥居
32.京都−32 伏見稲荷 裏参道
温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈
温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事
温泉旅行−8  白鶴酒造資料館
温泉旅行−9 丹波篠山城
温泉旅行−10 武家屋敷群
温泉旅行−11 竹田城を見る
温泉旅行−12 玄武洞
温泉旅行−13 城崎温泉1 温泉駅へ
温泉旅行−14  外湯めぐり
温泉旅行−15 国鉄キハ40系
温泉旅行−16 伊根へ
温泉旅行−17 海から見る伊根の舟屋
温泉旅行−18  天橋立へ
温泉旅行−19 天橋立ビューランド
温泉旅行−20 智恩寺
京都−33  八瀬・瑠璃光院チケット購入
京都−34 八瀬・もみじの小径
京都−35  八瀬・食事場所と紅葉を求めて
京都ー36 八瀬・瑠璃光院
京都−37 旧三井家下鴨別邸


奈良
奈良−1 稲荷駅から奈良へ
奈良−2 三条通
奈良−3 興福寺
奈良−4 東向商店街
奈良ー5  依水園・三秀亭でコーヒータイム
奈良−6 依水園日本庭園
奈良−7 工場跡事務室Cafe
奈良−8 東大寺二月堂
奈良−9 奈良の大仏さま
奈良−10 JR旧奈良駅舎
奈良−11 浮見堂
奈良−12 春日大社
奈良−13 奈良ホテルで昼食
奈良−14 奈良ホテル見学
奈良−15 なら町1 世界遺産「元興寺」
奈良ー16 なら町2 町家
奈良−17 なら町3 庚申堂
奈良−18 もちいどのセンター街
奈良−19  再びなら町
奈良−20 春日大社回廊
奈良−21 春日大社の若宮神社
奈良−22 奈良女子大で昼食
 

播磨の国
  
  1.姫路−1 ぐるり姫路城
  2.姫路−2 姫路城へ
  3.姫路−3 姫路城入城西の丸
 4.姫路−4 天守閣への道
 5.姫路−5 姫路城その他
 6.姫路−6 姫路城の東 城見台公園・姫路護国神社
 7.
姫路−7  大手門広場とイーグレひめじの屋上
 8.姫路−8 播磨国総社の総門
 9.姫路−9 播磨国総社境内
10.姫路−10 姫路城東から北へ
11.姫路−11  千姫の小径
12.姫路−12  好古園でのランチ&お屋敷の庭
13.姫路−13  好古園その2
14.姫路−14 姫路名物
15.姫路−15 以前町家があった通り
16.姫路−16  姫路駅前
17.姫路−17 書写山1 ロープウエイ
18.姫路−18 書写山2 摩尼殿
19.姫路−19 書写山3 常行堂・食堂・大講堂
20.姫路−20 書写山4 奥の院
21.姫路−21 書写山5 下山
22.姫路ー22  野里1 「町並み」と「お夏清十郎」
23.姫路ー23  野里2 明治・大正時代の建物

24.姫路ー24 太陽公園ー1 白鳥城
25.姫路ー25 太陽公園ー2 白鳥城城内
26.姫路ー26 太陽公園ー3 石像
27.姫路ー27 太陽公園ー4 ピラミッド&鶏足寺
28.姫路ー28 太陽公園ー5 天安門
29.姫路ー29 姫路城天守閣
30.姫路ー30 姫路城からの帰り







京都−35 二条城本丸


2018.10.23 


堀を渡り本丸櫓門に入りました。
IMG_1060

IMG_1061_0000


IMG_1062

門を入ると真っ直ぐには進めず、多くの城で見られる敵を戸惑わせる造りです。
青銅が巻かれている門です。
IMG_1063

正面には御常御殿の一部が見えていました。
IMG_1064


IMG_1065

二の丸御殿にしか入れなかった時は御殿の印象でしたが、
今回は正にお城の様相を感じ取ることができました。


IMG_1066

御常御殿の三階部分が顔をのぞかせています。江戸時代に珍しい3階建てです。
IMG_1067


SN00002-1


本丸庭園
IMG_1068

IMG_1071

IMG_1072


御常御殿は江戸時代京都御苑内にあった建物を、明治時代に移築しました。
IMG_1073

正面が本丸御殿、右が御常御殿です。
IMG_1074


IMG_1075

IMG_1076

本丸御殿玄関口

創建当時の本丸御殿は、現存する二の丸御殿にほぼ匹敵する規模をもっており、内部は狩野派の障壁画で飾られていましたが、1788年(天明8年)に起きた天明の大火によって焼失してしまいました。

その後、本丸御殿は再建されませんでしたが、幕末に15代将軍・徳川慶喜の住居として再建されました。
しかしこの御殿も1881年(明治14年)に撤去されました。

現在の本丸御殿は、京都御苑今出川御門内にあった旧桂宮邸の御殿を、1893年(明治26年)から1894年(明治27年)にかけて本丸内に移築したものです。(二条城ガイドより)IMG_1092


IMG_1093


つづく・・・
京都−36 二条城天守閣跡

京都−31 京都駅ビル探検 大空広場へ
京都−32 京都駅ビル探検 空中径路
京都−33 二条城唐門
京都−34 二条城二の丸庭園




京都−34 二条城二の丸庭園


2018.10.23

二の丸御殿の見学を終え、御殿に沿って二の丸庭園を見学しました。
二の丸庭園入口
IMG_1038


案内図が所々に立っていました。
写真をクリックすると拡大します。
SN00002

二の丸庭園の入口付近からの景色です。松の木が植わり芝生が広がっていました。
IMG_1039


IMG_1040


二の丸御殿の画像を4枚合成しましたが傘をさしての撮影で各画像斜めになって下のような出来栄えでした。一番左が黒書院、中央が大広間、その右が式台、その右が式台で各部屋が続いています。
SN00003

大広間は諸大名に大政奉還を言い渡した場所ですが、意外と小さく主だった大名しか部屋に入れませんでした。
IMG_1041

池は大広間と黒書院から見えるように造られていました。
IMG_1044

IMG_1046

IMG_1047



IMG_1053

IMG_1054


IMG_1055

IMG_1056

黒書院前から見た池
写真をクリックすると拡大します
SN00005

つづく・・・
京都−35 二条城本丸


京都−31 京都駅ビル探検 大空広場へ
京都−32 京都駅ビル探検 空中径路
京都−33 二条城唐門



京都−33 二条城唐門


2018.10.23

京都駅ビル探検を終え、庭園と天守閣跡に登れるようになった二条城に向かいました。
地下鉄二条城前駅で降りると、目の前に東南隅櫓が見えました。
IMG_1019

IMG_1020

武者落としがついている東南隅櫓です。
IMG_1021

東大手門から出入りします。
IMG_1022

チケット売り場が東大手門の先に造られていました。チケットを手にして東大手門に戻りました。
IMG_1023

東大手門は新しく化粧直しがなされていました。
IMG_1024

内側から見た東大手門です。運悪く雨が降り出しました。
IMG_1025

唐門から入れるようになっていました。
向かいの国際ホテルは会社が提携していたのでよく泊まりましたが、いつも二条城は上から見下ろすだけでした。二条城内部の記憶は50年以上前のことで唐門から入った記憶はありません。
唐門は1626年(寛永3年)の後水尾天皇の行幸に合わせて造られたそうです。
IMG_1026

鬼瓦や唐破風の下に菊の紋が入り徳川から皇室のものになった事がわかります。
屋根は江戸時代、火災が多かったことから瓦葺だったのが今は檜皮葺となっています。
IMG_1027

金物や彫刻が美しいです。平成の修理で新しくなっています。
写真はクリックすると拡大します。
レンズに雨粒がついてしまいました。
IMG_1028


IMG_1030

天井の金の金具
IMG_1033

門の内側から。
IMG_1031

IMG_1032

IMG_1034

唐門をくぐると二の丸御殿です。
IMG_1035

入口の彫刻。塗り直すと唐門のような感じになるのでしょう。
IMG_1036

ここから二の丸御殿に入り、襖絵や大政奉還が行われた大広間を見学して歩きましたが写真撮影は禁止でした。
IMG_1037


つづく・・・
京都−34 二条城二の丸庭園


京都−31 京都駅ビル探検 大空広場へ
京都−32 京都駅ビル探検 空中径路





京都−32 京都駅ビル探検 空中径路


2018.10.23 

京都駅ビルの空中径路を渡って大空広場から東広場へ行きました。
空中径路には京都・パリ友情盟約締結60週年を記念してポスターが展示されていました。
東に渡ると拉麺小路や伊勢丹の食堂街がありました。

デジブック・フルウインドウで御覧ください。


ipad、chrome等上画像から見られない方は下記URLから御覧ください。
駅ビル空中径路

つづく・・・
京都−33 二条城唐門

京都−31 京都駅ビル探検 大空広場へ


【関西シリーズ】


堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所
16.堺 仁徳天皇稜
17.堺 大仙公園1 茶室
18.堺 大仙公園2 日本庭園
19.
堺 大仙公園−3 大芝生広場
20.堺 さかい利晶の杜


和歌山−2

 久度山ー1 九度山駅へ
 九度山ー2 真田のみち
 九度山ー3 真田庵
 九度山ー4 慈尊院
 九度山ー5 丹生官省符神社

 九度山ー6 勝利寺

 九度山ー7 紙遊苑

 九度山ー8 展望台
 和歌山−14 高野山1 奥の院へ
 和歌山−15 高野山2 奥の院からの帰り道
 和歌山−16 高野山3・千手院橋周辺
 和歌山−17 高野山4 大門
 和歌山−18 高野山5 壇上伽藍
 和歌山−19 高野山6 金剛峯寺
和歌山−20 高野山7 女人堂

大阪                     草津・彦根

 13.阪急オフィスタワー        1.彦根城の桜   
 14.天神さんー1表門         2.草津宿ー1 草津川の天井川
 15.天神さんー2            3.草津宿ー2 本陣
 16.中之島東の先端          4.彦根城ー1 埋木舎

 17.中之島ー2 バラ園・難波橋   5.彦根城ー2 玄宮園
 18.中之島公会堂            6.彦根城ー3  西の丸
 19.中之島図書館            7.彦根城ー4 本丸天守閣
 20.淀屋橋              8.彦根城ー5 時報鐘と天秤櫓
 21.じゃんじゃん横丁        9.彦根城ー6 彦根城博物館
 22.天王寺           10.彦根城ー7 旧西郷屋敷長屋門
 23.大阪交通博物館ー1 11.彦根城ー8 夢京橋キャッスルロード
 24.大阪交通博物館ー2 12.彦根城ー9 四番町スクエア〜花しょうぶ通り
 25.大阪交通博物館ー3
 26.船場・北浜のレトロビルー1船場ビルディング

 27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
 28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
 29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
 30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル
 31.造幣局通り抜け
 32.日本で一番低い天保山へ登る
 33.海遊館
 34.大丸心斎橋
 35.ユニバーサルスタジオ
 36.ホテル ベストウエステンからの夜景
 37.住吉大社ー1 住吉大社へ
 38.住吉大社ー2 本宮
 39.住吉大社ー3 パワースポット
 40.住吉大社ー4 再び境内へ
 41.大阪ー41 大阪歴史博物館−1 難波宮
 42.大阪ー42 大阪歴史博物館−2 信長・秀吉・徳川時代
 43.大阪ー43 大阪歴史博物館−3  大正・昭和の大阪
 44..大阪ー44 NHK大阪 BKプラザ
 45.大阪ー45 空中庭園−1梅田スカイビルへ
 46.大阪ー46 空中庭園−2 展望フロア
 47.大阪ー47 空中庭園−3 屋上
 48.大阪ー48 空中庭園−4 滝見小路
 49.大阪−49  あべのハルカス
50.大阪ー50  中之島公会堂でランチ
51.大阪−51 大阪市立美術館

 岸和田ー1 朝ドラ「カーネーション」の街
  岸和田ー2 岸和田城と五風荘庭園
  岸和田ー3 蛸地蔵駅と16軒長屋

  岸和田ー4 岸和田城の天守閣に登る

  岸和田ー5 だんじり会館
     岸和田ー6 リードオルガン

  岸和田ー7 紀州街道
  岸和田ー8 路地のかじやまち商店街



神戸
 1.神戸ー1 神戸市庁舎展望台
 2.神戸ー2 東遊園地・旧居留地
 3.神戸ー3  旧居留地
 4.神戸ー4 中華街
 5.神戸ー5 突堤下見
 6.神戸ー6 神戸港ライトアップ
 7.神戸ー7 六甲山ー1 高山植物園
 8.神戸ー8 六甲山カンツリーハウス
 9.神戸ー9 神戸ポートタワー
10.神戸ー10 神戸ポートタワーからの展望
11.神戸ー11 メリケンパーク
12.神戸ー12 ポートライナー
13.神戸ー13 ポートピアホテル

14.神戸ー14 朝日に染まる神戸港
15.神戸ー15 舞子
16.神戸ー16 舞子海上プロムナード
17.神戸ー17 舞子公園 移情閣
18.神戸ー18 舞子公園 旧武藤山治邸
19.神戸ー19 明石海峡大橋デジブック
20.神戸ー20 JR元町駅北口から
21.神戸ー21 神戸迎賓館(兵庫県公館)

22.神戸ー22 相楽園1 重要文化財
23.神戸ー23 相楽園2 池泉回遊式庭園


京都
 1.京都ー1 東寺
 2.京都ー2 梅小路蒸気機関車館

 3.京都ー3 西本願寺
 4.京都ー4 冬の渉成園
 5.京都−5 再び東寺−1 五重塔
 6.京都−6 再び東寺−2 金堂・講堂・毘沙門堂・大師堂

 7.京都−7 宇治−1 宇治橋通り商店街
 8.宇治−2平等院鳳凰堂京都−8
 9.京都−9 宇治−3  平等院の寺々
10.京都−10 宇治−4 宇治川を渡る
11.京都−11 宇治ー5 興聖寺
12.京都−12 宇治−6  宇治上神社
13.京都−13 宇治−7 源氏物語
14.京都−14 宇治−8 京阪宇治駅

15.京都ー15 ホテルオークラ別邸粟田山荘
16.京都ー16 粟田神社
17.京都ー17 青蓮院門跡の庭園
18.京都ー18 青蓮院門跡の建物内
19.京都ー19  青蓮院門跡前のCafe

20.京都ー20 夜の木屋町通り

21.京都ー21 先斗町
22.京都ー22 仁和寺へ
23.京都ー23 仁和寺宸殿
24.京都ー24  仁和寺 黒書院・霊明殿
25.京都ー25 仁和寺境内
26.京都ー26 北野天満宮
27.京都ー27 金閣寺
28.京都ー28 日航ホテルプリンセスでディナー
29.京都−29 伏見・桃山
30.京都−30 伏見稲荷大社
31.京都−31 伏見稲荷 千本鳥居
32.京都−32 伏見稲荷 裏参道
温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈
温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事
温泉旅行−8  白鶴酒造資料館
温泉旅行−9 丹波篠山城
温泉旅行−10 武家屋敷群
温泉旅行−11 竹田城を見る
温泉旅行−12 玄武洞
温泉旅行−13 城崎温泉1 温泉駅へ
温泉旅行−14  外湯めぐり
温泉旅行−15 国鉄キハ40系
温泉旅行−16 伊根へ
温泉旅行−17 海から見る伊根の舟屋
温泉旅行−18  天橋立へ
温泉旅行−19 天橋立ビューランド
温泉旅行−20 智恩寺
京都−33  八瀬・瑠璃光院チケット購入
京都−34 八瀬・もみじの小径
京都−35  八瀬・食事場所と紅葉を求めて
京都ー36 八瀬・瑠璃光院
京都−37 旧三井家下鴨別邸


奈良
奈良−1 稲荷駅から奈良へ
奈良−2 三条通
奈良−3 興福寺
奈良−4 東向商店街
奈良ー5  依水園・三秀亭でコーヒータイム
奈良−6 依水園日本庭園
奈良−7 工場跡事務室Cafe
奈良−8 東大寺二月堂
奈良−9 奈良の大仏さま
奈良−10 JR旧奈良駅舎
奈良−11 浮見堂
奈良−12 春日大社
奈良−13 奈良ホテルで昼食
奈良−14 奈良ホテル見学
奈良−15 なら町1 世界遺産「元興寺」
奈良ー16 なら町2 町家
奈良−17 なら町3 庚申堂
奈良−18 もちいどのセンター街
奈良−19  再びなら町
奈良−20 春日大社回廊
奈良−21 春日大社の若宮神社
奈良−22 奈良女子大で昼食
 

播磨の国
  
  1.姫路−1 ぐるり姫路城
  2.姫路−2 姫路城へ
  3.姫路−3 姫路城入城西の丸
 4.姫路−4 天守閣への道
 5.姫路−5 姫路城その他
 6.姫路−6 姫路城の東 城見台公園・姫路護国神社
 7.
姫路−7  大手門広場とイーグレひめじの屋上
 8.姫路−8 播磨国総社の総門
 9.姫路−9 播磨国総社境内
10.姫路−10 姫路城東から北へ
11.姫路−11  千姫の小径
12.姫路−12  好古園でのランチ&お屋敷の庭
13.姫路−13  好古園その2
14.姫路−14 姫路名物
15.姫路−15 以前町家があった通り
16.姫路−16  姫路駅前
17.姫路−17 書写山1 ロープウエイ
18.姫路−18 書写山2 摩尼殿
19.姫路−19 書写山3 常行堂・食堂・大講堂
20.姫路−20 書写山4 奥の院
21.姫路−21 書写山5 下山
22.姫路ー22  野里1 「町並み」と「お夏清十郎」
23.姫路ー23  野里2 明治・大正時代の建物

24.姫路ー24 太陽公園ー1 白鳥城
25.姫路ー25 太陽公園ー2 白鳥城城内
26.姫路ー26 太陽公園ー3 石像
27.姫路ー27 太陽公園ー4 ピラミッド&鶏足寺
28.姫路ー28 太陽公園ー5 天安門
29.姫路ー29 姫路城天守閣
30.姫路ー30 姫路城からの帰り





京都−31 京都駅ビル探検 大空広場へ


2018. 10.23

2018.10.24に高野山へ行き、大阪心斎橋のホテルに宿泊し、翌日、京都へ行き帰宅しました。
京都駅には時々、下車していますが駅ビルは東広場に上っただけで詳しく知らないので今回は1時間ほど探検することにしました。
京都駅1

デジブック・フルウインドウで御覧ください。


ipad、chrome等上画像から見られない方は下記URLから御覧ください。
京都駅ビル探検 大空広場まで


つづく・・・
京都−32 京都駅ビル探検 空中径路
【関西シリーズ】


堺                     和歌山−1
 
1.
女性専用車両            1.和歌山城の桜
 2.堺市役所からの夕日        2.和歌山城の夜桜
 3.
菅原神社〜千利休屋敷跡          3.紀三井寺の早咲き桜 
 4.
南宗寺内の寺            4.和歌山城ー1 紅葉渓庭園
 5.南宗寺 家康伝説          5.和歌山城ー2 大手門・一の橋
 6.南宗寺 八方睨みの龍      6.和歌山城ー3 裏坂から本丸へ
 7.美々卯                7.和歌山城ー4 天守閣から
 8.鉄砲鍛冶屋敷                            8.和歌山城ー5 城の南側を歩く
 9.山口家住宅             9. 紀三井寺ー1 楼門
10. 寺が並ぶ界隈          10.紀三井寺2 境内の建物 
11.
妙国寺の蘇鉄           11.紀三井寺ー大千手観音像
12.堺伝統産業会館                       12.和歌浦
13. 堺港・旧燈台に沈む夕日      13.紀伊東照宮
14.堺 蘇鉄山     
15.大日本セルロイド堺工場赤レンガ事務所
16.堺 仁徳天皇稜
17.堺 大仙公園1 茶室
18.堺 大仙公園2 日本庭園
19.
堺 大仙公園−3 大芝生広場
20.堺 さかい利晶の杜


和歌山−2

 久度山ー1 九度山駅へ
 九度山ー2 真田のみち
 九度山ー3 真田庵
 九度山ー4 慈尊院
 九度山ー5 丹生官省符神社

 九度山ー6 勝利寺

 九度山ー7 紙遊苑

 九度山ー8 展望台
 和歌山−14 高野山1 奥の院へ
 和歌山−15 高野山2 奥の院からの帰り道
 和歌山−16 高野山3・千手院橋周辺
 和歌山−17 高野山4 大門
 和歌山−18 高野山5 壇上伽藍
 和歌山−19 高野山6 金剛峯寺
和歌山−20 高野山7 女人堂

大阪                     草津・彦根

 13.阪急オフィスタワー        1.彦根城の桜   
 14.天神さんー1表門         2.草津宿ー1 草津川の天井川
 15.天神さんー2            3.草津宿ー2 本陣
 16.中之島東の先端          4.彦根城ー1 埋木舎

 17.中之島ー2 バラ園・難波橋   5.彦根城ー2 玄宮園
 18.中之島公会堂            6.彦根城ー3  西の丸
 19.中之島図書館            7.彦根城ー4 本丸天守閣
 20.淀屋橋              8.彦根城ー5 時報鐘と天秤櫓
 21.じゃんじゃん横丁        9.彦根城ー6 彦根城博物館
 22.天王寺           10.彦根城ー7 旧西郷屋敷長屋門
 23.大阪交通博物館ー1 11.彦根城ー8 夢京橋キャッスルロード
 24.大阪交通博物館ー2 12.彦根城ー9 四番町スクエア〜花しょうぶ通り
 25.大阪交通博物館ー3
 26.船場・北浜のレトロビルー1船場ビルディング

 27.船場・北浜のレトロビルー2 高麗橋野村ビルディング
 28.船場・北浜レトロビルー3 大阪証券取引所
 29.船場・北浜レトロビルー4 北浜レトロ
 30.船場・北浜レトロビルー5 旧三井ビル
 31.造幣局通り抜け
 32.日本で一番低い天保山へ登る
 33.海遊館
 34.大丸心斎橋
 35.ユニバーサルスタジオ
 36.ホテル ベストウエステンからの夜景
 37.住吉大社ー1 住吉大社へ
 38.住吉大社ー2 本宮
 39.住吉大社ー3 パワースポット
 40.住吉大社ー4 再び境内へ
 41.大阪ー41 大阪歴史博物館−1 難波宮
 42.大阪ー42 大阪歴史博物館−2 信長・秀吉・徳川時代
 43.大阪ー43 大阪歴史博物館−3  大正・昭和の大阪
 44..大阪ー44 NHK大阪 BKプラザ
 45.大阪ー45 空中庭園−1梅田スカイビルへ
 46.大阪ー46 空中庭園−2 展望フロア
 47.大阪ー47 空中庭園−3 屋上
 48.大阪ー48 空中庭園−4 滝見小路
 49.大阪−49  あべのハルカス
50.大阪ー50  中之島公会堂でランチ
51.大阪−51 大阪市立美術館

 岸和田ー1 朝ドラ「カーネーション」の街
  岸和田ー2 岸和田城と五風荘庭園
  岸和田ー3 蛸地蔵駅と16軒長屋

  岸和田ー4 岸和田城の天守閣に登る

  岸和田ー5 だんじり会館
     岸和田ー6 リードオルガン

  岸和田ー7 紀州街道
  岸和田ー8 路地のかじやまち商店街



神戸
 1.神戸ー1 神戸市庁舎展望台
 2.神戸ー2 東遊園地・旧居留地
 3.神戸ー3  旧居留地
 4.神戸ー4 中華街
 5.神戸ー5 突堤下見
 6.神戸ー6 神戸港ライトアップ
 7.神戸ー7 六甲山ー1 高山植物園
 8.神戸ー8 六甲山カンツリーハウス
 9.神戸ー9 神戸ポートタワー
10.神戸ー10 神戸ポートタワーからの展望
11.神戸ー11 メリケンパーク
12.神戸ー12 ポートライナー
13.神戸ー13 ポートピアホテル

14.神戸ー14 朝日に染まる神戸港
15.神戸ー15 舞子
16.神戸ー16 舞子海上プロムナード
17.神戸ー17 舞子公園 移情閣
18.神戸ー18 舞子公園 旧武藤山治邸
19.神戸ー19 明石海峡大橋デジブック
20.神戸ー20 JR元町駅北口から
21.神戸ー21 神戸迎賓館(兵庫県公館)

22.神戸ー22 相楽園1 重要文化財
23.神戸ー23 相楽園2 池泉回遊式庭園


京都
 1.京都ー1 東寺
 2.京都ー2 梅小路蒸気機関車館

 3.京都ー3 西本願寺
 4.京都ー4 冬の渉成園
 5.京都−5 再び東寺−1 五重塔
 6.京都−6 再び東寺−2 金堂・講堂・毘沙門堂・大師堂

 7.京都−7 宇治−1 宇治橋通り商店街
 8.宇治−2平等院鳳凰堂京都−8
 9.京都−9 宇治−3  平等院の寺々
10.京都−10 宇治−4 宇治川を渡る
11.京都−11 宇治ー5 興聖寺
12.京都−12 宇治−6  宇治上神社
13.京都−13 宇治−7 源氏物語
14.京都−14 宇治−8 京阪宇治駅

15.京都ー15 ホテルオークラ別邸粟田山荘
16.京都ー16 粟田神社
17.京都ー17 青蓮院門跡の庭園
18.京都ー18 青蓮院門跡の建物内
19.京都ー19  青蓮院門跡前のCafe

20.京都ー20 夜の木屋町通り

21.京都ー21 先斗町
22.京都ー22 仁和寺へ
23.京都ー23 仁和寺宸殿
24.京都ー24  仁和寺 黒書院・霊明殿
25.京都ー25 仁和寺境内
26.京都ー26 北野天満宮
27.京都ー27 金閣寺
28.京都ー28 日航ホテルプリンセスでディナー
29.京都−29 伏見・桃山
30.京都−30 伏見稲荷大社
31.京都−31 伏見稲荷 千本鳥居
32.京都−32 伏見稲荷 裏参道
温泉の旅−1 伊丹空港へ
温泉の旅−2 神戸・北野異人館通り
温泉の旅行−3 神戸・北野 風見鶏の館と萌黄の館
温泉旅行−4  北野ホテル
温泉旅行−5 有馬温泉散歩1 金の湯・銀の湯
温泉旅行−6 有馬温泉散歩2 寺町界隈
温泉旅行−7 ひと風呂浴びて食事
温泉旅行−8  白鶴酒造資料館
温泉旅行−9 丹波篠山城
温泉旅行−10 武家屋敷群
温泉旅行−11 竹田城を見る
温泉旅行−12 玄武洞
温泉旅行−13 城崎温泉1 温泉駅へ
温泉旅行−14  外湯めぐり
温泉旅行−15 国鉄キハ40系
温泉旅行−16 伊根へ
温泉旅行−17 海から見る伊根の舟屋
温泉旅行−18  天橋立へ
温泉旅行−19 天橋立ビューランド
温泉旅行−20 智恩寺
京都−33  八瀬・瑠璃光院チケット購入
京都−34 八瀬・もみじの小径
京都−35  八瀬・食事場所と紅葉を求めて
京都ー36 八瀬・瑠璃光院
京都−37 旧三井家下鴨別邸


奈良
奈良−1 稲荷駅から奈良へ
奈良−2 三条通
奈良−3 興福寺
奈良−4 東向商店街
奈良ー5  依水園・三秀亭でコーヒータイム
奈良−6 依水園日本庭園
奈良−7 工場跡事務室Cafe
奈良−8 東大寺二月堂
奈良−9 奈良の大仏さま
奈良−10 JR旧奈良駅舎
奈良−11 浮見堂
奈良−12 春日大社
奈良−13 奈良ホテルで昼食
奈良−14 奈良ホテル見学
奈良−15 なら町1 世界遺産「元興寺」
奈良ー16 なら町2 町家
奈良−17 なら町3 庚申堂
奈良−18 もちいどのセンター街
奈良−19  再びなら町
奈良−20 春日大社回廊
奈良−21 春日大社の若宮神社
奈良−22 奈良女子大で昼食
 

播磨の国
  
  1.姫路−1 ぐるり姫路城
  2.姫路−2 姫路城へ
  3.姫路−3 姫路城入城西の丸
 4.姫路−4 天守閣への道
 5.姫路−5 姫路城その他
 6.姫路−6 姫路城の東 城見台公園・姫路護国神社
 7.
姫路−7  大手門広場とイーグレひめじの屋上
 8.姫路−8 播磨国総社の総門
 9.姫路−9 播磨国総社境内
10.姫路−10 姫路城東から北へ
11.姫路−11  千姫の小径
12.姫路−12  好古園でのランチ&お屋敷の庭
13.姫路−13  好古園その2
14.姫路−14 姫路名物
15.姫路−15 以前町家があった通り
16.姫路−16  姫路駅前
17.姫路−17 書写山1 ロープウエイ
18.姫路−18 書写山2 摩尼殿
19.姫路−19 書写山3 常行堂・食堂・大講堂
20.姫路−20 書写山4 奥の院
21.姫路−21 書写山5 下山
22.姫路ー22  野里1 「町並み」と「お夏清十郎」
23.姫路ー23  野里2 明治・大正時代の建物

24.姫路ー24 太陽公園ー1 白鳥城
25.姫路ー25 太陽公園ー2 白鳥城城内
26.姫路ー26 太陽公園ー3 石像
27.姫路ー27 太陽公園ー4 ピラミッド&鶏足寺
28.姫路ー28 太陽公園ー5 天安門
29.姫路ー29 姫路城天守閣
30.姫路ー30 姫路城からの帰り



富士山と菜の花


2019.1.11

久しぶりに二宮の吾妻山へ行ってきました。
駅から坂を登り、その先にある300段の階段に足の衰えを感じました。

IMG_2611

坂の途中の展望台
IMG_2548

二宮の街と相模湾
IMG_2549

JR二宮駅
IMG_2550


水仙が咲く道
IMG_2551


浅間神社の鳥居
IMG_2553


吾妻山山頂に着きました。11時過ぎで、すでに多くの人が訪れていました。
IMG_2556




帰りは水仙が群生する所を通り、浅間神社から帰りました。
IMG_2606


IMG_2607


IMG_2608

IMG_2610

IMG_2609


おしまい



秋谷・立石−5 逗子駅周辺


2018.2.7 

逗子駅に到着しました。
帰るには早く、 降りるのは初めてなので周辺を歩いてみました。
IMG_4301

海を表す波模様に逗子市の木「椿」、街区をイメージするひし形を配置し、中央に市章を置いた逗子市のマンホールの蓋がありました。

IMG_4302

match point  Restaurant&Barと書かれています。
エキゾチックな感じがする建物です。
IMG_4303


亀岡八幡宮
社殿が立っていた場所が亀の背に似ているのが名前の由来だそうです。
一段高い場所にありました。
IMG_4304

IMG_4305_0000

大正八年に造営された社殿で彫り物が見事です。鶴が彫られています。
IMG_4308


狛犬の代わりに亀が八幡宮を守ってました。
IMG_4309

亀は愛嬌のある顔をしています。
IMG_4307


境内には萬栄(ばんえい)稲荷大明神がありました。
IMG_4311


IMG_4312

市役所があり、入ってみました。
IMG_4319


IMG_4316

1Fにともしびショプ青い鳥があり、フェアトレード商品を販売していました。

フェアトレード(Fair Trade : 公平貿易)とは、発展途上国で作られた作物や製品を適正な価格で継続的に取引することによって、生産者の持続的な生活向上を支える仕組みです。
IMG_4317

JR逗子駅から少し離れたところにある京急新逗子駅です。
IMG_4318

IMG_4320

IMG_4321

IMG_4324



IMG_4325

IMG_4326

角のある動物は?何のお店でしょう?
IMG_4328

壁の絵とは関係ない洋装店でした。
IMG_4329

秋谷・立石おしまい

秋谷・立石−1 立石不動尊
秋谷・立石−2 立石と海越しの富士
秋谷・立石−3 ランチ
秋谷・立石−4 長者ヶ崎海岸
秋谷・立石−5 逗子駅周辺

【三浦半島】

横須賀ー1 横須賀駅・ヴェルニー公園

横須賀ー2 どぶ板通りでランチ

横須賀ー3 軍港めぐり1 イージス艦

横須賀ー4(軍港めぐり2 原子力空母ジョージワシントン)

横須賀ー5(軍港めぐり3 アラカルト)

横須賀−6(軍港めぐり4 潜水艦)

横須賀−7 再びどぶ板通り
横須賀ー8  三笠公園通り
横須賀−9 旧連合艦隊旗艦三笠
横須賀ー10  くりはま花の国へ
横須賀−11 くりはま花の国のポピー園
横須賀−12 くりはま花の国 ゴジラ
横須賀−13 くりはま花の国 県木の広場
横須賀−14 くりはま花の国  ラベンダーの丘
横須賀−15 くりはま花の国 ハーブ園
横須賀−16 くりはま花の国  フラワートレインで帰る




秋谷・立石−4 長者ヶ崎海岸


2018.2.7

バスで立石公園から長者ヶ崎海岸に移動しました。
SN00004

眼の前にはきれいな色の海が広がり、富士山が見えます。
行きのバスの中で、広がった海と大きな富士山に一瞬息を呑んだ場所で、立石からの帰りに途中下車しました。
IMG_4276

海岸からの景色はデジブック・フルウインドウで御覧ください。
左に長者ヶ崎の港、中央に富士山、勿論、江ノ島、丹沢連峰を望める場所です。
海に沈む夕日が美しい場所らしいですが、とにかく風が強く大変寒い日で写真だけ撮影して次のバスで逗子に戻りました。


ipad、chrome等上画像から見られない方は下記URLから御覧ください。
長者ヶ崎海岸



つづく・・・
秋谷・立石−5 逗子駅周辺

秋谷・立石−1 立石不動尊
秋谷・立石−2 立石と海越しの富士
秋谷・立石−3 ランチ

【三浦半島】

横須賀ー1 横須賀駅・ヴェルニー公園

横須賀ー2 どぶ板通りでランチ

横須賀ー3 軍港めぐり1 イージス艦

横須賀ー4(軍港めぐり2 原子力空母ジョージワシントン)

横須賀ー5(軍港めぐり3 アラカルト)

横須賀−6(軍港めぐり4 潜水艦)

横須賀−7 再びどぶ板通り
横須賀ー8  三笠公園通り
横須賀−9 旧連合艦隊旗艦三笠
横須賀ー10  くりはま花の国へ
横須賀−11 くりはま花の国のポピー園
横須賀−12 くりはま花の国 ゴジラ
横須賀−13 くりはま花の国 県木の広場
横須賀−14 くりはま花の国  ラベンダーの丘
横須賀−15 くりはま花の国 ハーブ園
横須賀−16 くりはま花の国  フラワートレインで帰る


秋谷・立石−3 ランチ


2018.2.7 

立石でのランチは海岸沿いにあるMARLOWEというレストランに行きました。
IMG_4255

ところが、平日で辺鄙なところにもかかわらず満席で、空くまで30、40分とのこと。しかたなく、近所に食事するところはあるかと聞くと、バス停から海岸に入った所に一軒あるが今日は休みで、近くには無いとのこと。しかたなく待つことにしていると、気の毒に思ったのか?テラス席なら用意出来ますとのことでした。2月の寒い日ですがテラスを見ると日がさしているのでテラス席でお願いしました。
IMG_4256

IMG_4258

スパゲティを選びましたが、種類が豊富なのでお薦めを聞くと、今日はイカのスパゲティということでそれにしました。
魚のお皿で出てきました。
IMG_4259

イカ沢山入っていて美味しかったです。
IMG_4260

最後にコーヒーがでました。
IMG_4265

帰る頃にもう一組テラス席に案内されていました。
IMG_4269

ズームで富士山を撮影して、次の撮影場所に向かいました。
IMG_4271


IMG_4275
















立石公園前から逗子行きのバスに乗り、長者ヶ崎で下車しました。
IMG_4272

つづく・・・
秋谷・立石−4 長者ヶ崎海岸

秋谷・立石−1 立石不動尊
秋谷・立石−2 立石と海越しの富士

三浦半島】

横須賀ー1 横須賀駅・ヴェルニー公園

横須賀ー2 どぶ板通りでランチ

横須賀ー3 軍港めぐり1 イージス艦

横須賀ー4(軍港めぐり2 原子力空母ジョージワシントン)

横須賀ー5(軍港めぐり3 アラカルト)

横須賀−6(軍港めぐり4 潜水艦)

横須賀−7 再びどぶ板通り
横須賀ー8  三笠公園通り
横須賀−9 旧連合艦隊旗艦三笠
横須賀ー10  くりはま花の国へ
横須賀−11 くりはま花の国のポピー園
横須賀−12 くりはま花の国 ゴジラ
横須賀−13 くりはま花の国 県木の広場
横須賀−14 くりはま花の国  ラベンダーの丘
横須賀−15 くりはま花の国 ハーブ園
横須賀−16 くりはま花の国  フラワートレインで帰る


秋谷・立石−2 立石と海越しの富士


2018.2.7 

アクアンくんのマンホールの蓋を発見。
横須賀市の水道創設90周年を記念して作られたイメージキャラクターだそうです。
立石は逗子市だと思っていたら横須賀市でした。横須賀市は横須賀港がある周辺だけではなかったのです。

IMG_4209

とりあえず、帰りのバスの時刻を確認すると、一時間に五本あるので帰る時間は気にしないで歩くことにしました。
IMG_4210

海岸に出て南を見ると砂浜の向こうに南葉山壱番館というマンションが見えました。
網代の花火大会の後、南熱海壱番館に泊まった事があるけれど同じ系列かな?

IMG_4211 - コピー

北を見ると富士山と立石が見えました。
IMG_4213


IMG_4233


akiyanosato01


立石と海越しの富士山はデジブック・フルウインドウで御覧ください。


ipad、chrome等上画像から見られない方は下記URLから御覧ください。
海超えの富士山



つづく・・・秋谷・立石−3 ランチ

秋谷・立石−1 立石不動尊

【三浦半島】

横須賀ー1 横須賀駅・ヴェルニー公園

横須賀ー2 どぶ板通りでランチ

横須賀ー3 軍港めぐり1 イージス艦

横須賀ー4(軍港めぐり2 原子力空母ジョージワシントン)

横須賀ー5(軍港めぐり3 アラカルト)

横須賀−6(軍港めぐり4 潜水艦)

横須賀−7 再びどぶ板通り
横須賀ー8  三笠公園通り
横須賀−9 旧連合艦隊旗艦三笠
横須賀ー10  くりはま花の国へ
横須賀−11 くりはま花の国のポピー園
横須賀−12 くりはま花の国 ゴジラ
横須賀−13 くりはま花の国 県木の広場
横須賀−14 くりはま花の国  ラベンダーの丘
横須賀−15 くりはま花の国 ハーブ園
横須賀−16 くりはま花の国  フラワートレインで帰る





秋谷・立石−1 立石不動尊


2018.2.7 

海を隔てた富士山と奇岩の組み合わせを見たいと、三浦半島の西海岸の秋谷・立石という場所へ2018年2月に出かけました。
JRで逗子へ行き、そこからバスです。
SN00001

初めて下りた逗子駅です。
P_20180207_112327


バスに25分乗り「立石」で下車すると、立石不動尊入口と書かれた石柱があったのでまず、そちらへ向かいました。
IMG_4197

山間の坂道をしばらく登っていきました。
IMG_4198

細い道をどんどん上ると門柱があり、門柱の上に童子らしき小さな像が乗っていました。
IMG_4199

不動明王と書かれていましたが扉は閉まっているのでどのような不動尊かわかりません。
IMG_4200

更に進むと石柱があり、不動明王が乗っており、その向こうに滝らしいものが見えました。
IMG_4201

IMG_4202

滝不動と書かれたお堂がありました。
IMG_4204

IMG_4206

横を向いてほしかったですが向こうを向いたままで飛び立ちました。
IMG_4207

つづく・・・立石公園


常滑ー8 やきもの散歩道7 上から見る煙突群

2018.11.25

坂の上にはお寺があるようでした。
IMG_1612

大鉢に睡蓮を浮かべているお宅がありました。季節外れですが一輪だけきれいに咲いていました。
IMG_1613

IMG_1614

倒焔式角窯
IMG_1615


IMG_1615-1



IMG_1616


常滑焼の作品を作っている「窯や」
IMG_1617

IMG_1618


渡り廊下の名残がある建物。
IMG_1619

雑貨類ショップが3軒ある地区でした。そろそろ疲れて来て素通りしました。
IMG_1620

煙突に木が生えていました。
IMG_1621

土管の土留め。案内板がないので真っすぐ進みました。

IMG_1622


上から見る煙突群です。5本残っています。
IMG_1625
















常滑市陶磁器会館に掲げられていた写真です。
天神山から見た昭和30年代の景色とのことです。
「常滑のすずめは黒い」と言われていたそうです。旧東海道線の蒸気機関車の基幹駅だった山北も「山北のすずめは黒い」と言われていました。昭和30年代は石炭が使われていたのです。
IMG_1637_0000


紅葉した蔦で覆われてる煙突
IMG_1627


常滑焼きが散見している広場
IMG_1629

IMG_1628

常滑焼タイルで作ったミッキー
IMG_1631

やきもの散歩道Aコースのゴール常滑市陶磁器会館に着きました。
IMG_1632

IMG_1633

玄関先に常滑焼の壺と招き猫が置かれていました。
IMG_1634

IMG_1635

玄関マット
IMG_1636

常滑駅東口に到着で、3時間弱の常滑歩きでした。古い家並みがあり、坂があり、細い路地、懐かしい土管があり、で、大変楽しいところでした。時間的にも丁度よい距離でした。
IMG_1643

せっかくなので西口に回ってみると、ピラミッドのモニュメントがありました。
なぜ、ピラミッドなのか理由はわかりません。
IMG_1644


IMG_1645


常滑おしまい


常滑−1 招き猫通り
常滑ー2 やきもの散歩道1 細い路地歩き
常滑ー3 やきもの散歩道2 廻船問屋龍田家
常滑ー4 やきもの散歩道3 土管坂
常滑ー5 やきもの散歩道4  両面焚倒焔式角窯
常滑ー6 やきもの散歩道5 登窯
常滑ー7 やきもの散歩道6 3本の煙突風景
常滑ー8 やきもの散歩道7 上から見る煙突群


【中部地方】

犬山ー1 犬山橋で名鉄電車と撮り鉄
犬山ー2 木曽川の堤を歩く犬山ー3 有楽苑の紅葉
犬山ー4 針綱神社
犬山ー5 犬山城へ
犬山ー6 国宝犬山城
犬山ー7 犬山城の秋桜とからくり展示館
犬山ー7 犬山城の秋桜とからくり展示館
犬山ー8 ランチとミュージアム

犬山ー9 本町ぶらり
犬山ー10 どんでん館
犬山ー11 鍛冶屋町・寺内町


1.大垣ー1 墨俣寺町

2.大垣ー2 墨俣一夜城
3.大垣ー3 墨俣城からの帰り道
4.大垣ー4 大垣城
5.大垣ー5 円通寺
6.大垣ー6 水門川の景色
7.大垣ー7 沈む夕日

8.郡上八幡ー1 郡上八幡城へ
9.郡上八幡ー2 郡上八幡城外観
10.郡上八幡ー3 郡上八幡城内部
11.郡上八幡ー4 柳町
12.郡上八幡ー5 左京町(楽藝館)
13.郡上八幡ー6 宗祇水・鍛冶屋町・職人町
14.郡上八幡ー7 郡上踊り
15.郡上八幡ー8 吉田川遊歩道
16.郡上八幡ー9 やなか水のこみち
17.郡上八幡ー10 名鉄に乗る

18.多治見ー1 虎渓山へ
19.多治見ー2 虎渓山徳林院
20.多治見ー3 保寿院
21.多治見ー4虎渓山永保寺
22.多治見ー5 山越え
23.多治見ー6 修道院に入る
24.多治見ー7 オリベストリートへ
25.多治見ー8 オリベストリート
26.多治見ー9 西浦公園
27.多治見ー10 多治見市役所とながせ商店街
28.多治見ー11 駅前商店街
29.多治見ー12 モザイクタイルミュージアム
 うだつの町−1  長良川鉄道に乗る
うだつの町−2  うだつの町へ
うだつの町−3 あかりアート
うだつの町−4  うだつの家並みと旧今井家
うだつの町−5  うだつがある建物が次々登場
うだつの町−6  小倉山城と吊橋
うだつの町−7 川湊灯台
うだつの町−8 清泰寺
うだつの町−9 小坂酒造
うだつの町−10 高速バス

加茂荘花鳥園−1 ハウスの花
加茂荘花鳥園−2 花菖蒲園
加茂荘花鳥園−3 紫陽花が咲く道
加茂荘花鳥園−4 浜名湖弁天島に泊まる
西村自然濃園

多治見ー12 モザイクタイルミュージアム
モネの池



名古屋−1 県庁舎・市役所
名古屋−2 名古屋城二の丸庭園
名古屋−3 名古屋城本丸
名古屋−4 文化のみち・川上貞奴邸
名古屋−5 文化のみち・橦木館
名古屋−6 文化のみち・旧豊田佐助邸
名古屋−7 ホテル







常滑ー7 やきもの散歩道6 3本の煙突風景


2018.11.15 

やきもの関係の作業所の跡の感じがします。
IMG_1597

突然、開けた場所に出ました。そこには3本煙突が見えました。
IMG_1600

平坦な場所にある細長い焼き物窯です。6箇所焚口が見えます。
IMG_1601

外国へ行ったような感じがしました。
IMG_1602


広い道を下っていくと住宅街になり幹線道路へ出てしまいました。
IMG_1603

このコースは広い道や新しい住宅街に出ると間違えです。
map-間違え



再び戻ってきました。
IMG_1604

何人か人が居て案内板が隠れ、三本の煙突に気を取られて道を間違えたようです。
IMG_1605

再びコースに戻り細い道を進みました。
IMG_1606


IMG_1608

IMG_1609

土管を使った植木鉢
IMG_1610


IMG_1611


つづく・・・
常滑ー8 やきもの散歩道7 上から見る煙突群


常滑−1 招き猫通り
常滑ー2 やきもの散歩道1 細い路地歩き
常滑ー3 やきもの散歩道2 廻船問屋龍田家
常滑ー4 やきもの散歩道3 土管坂
常滑ー5 やきもの散歩道4  両面焚倒焔式角窯
常滑ー6 やきもの散歩道5 登窯


【中部地方】

犬山ー1 犬山橋で名鉄電車と撮り鉄
犬山ー2 木曽川の堤を歩く犬山ー3 有楽苑の紅葉
犬山ー4 針綱神社
犬山ー5 犬山城へ
犬山ー6 国宝犬山城
犬山ー7 犬山城の秋桜とからくり展示館
犬山ー7 犬山城の秋桜とからくり展示館
犬山ー8 ランチとミュージアム

犬山ー9 本町ぶらり
犬山ー10 どんでん館
犬山ー11 鍛冶屋町・寺内町


1.大垣ー1 墨俣寺町

2.大垣ー2 墨俣一夜城
3.大垣ー3 墨俣城からの帰り道
4.大垣ー4 大垣城
5.大垣ー5 円通寺
6.大垣ー6 水門川の景色
7.大垣ー7 沈む夕日

8.郡上八幡ー1 郡上八幡城へ
9.郡上八幡ー2 郡上八幡城外観
10.郡上八幡ー3 郡上八幡城内部
11.郡上八幡ー4 柳町
12.郡上八幡ー5 左京町(楽藝館)
13.郡上八幡ー6 宗祇水・鍛冶屋町・職人町
14.郡上八幡ー7 郡上踊り
15.郡上八幡ー8 吉田川遊歩道
16.郡上八幡ー9 やなか水のこみち
17.郡上八幡ー10 名鉄に乗る

18.多治見ー1 虎渓山へ
19.多治見ー2 虎渓山徳林院
20.多治見ー3 保寿院
21.多治見ー4虎渓山永保寺
22.多治見ー5 山越え
23.多治見ー6 修道院に入る
24.多治見ー7 オリベストリートへ
25.多治見ー8 オリベストリート
26.多治見ー9 西浦公園
27.多治見ー10 多治見市役所とながせ商店街
28.多治見ー11 駅前商店街
29.多治見ー12 モザイクタイルミュージアム
 うだつの町−1  長良川鉄道に乗る
うだつの町−2  うだつの町へ
うだつの町−3 あかりアート
うだつの町−4  うだつの家並みと旧今井家
うだつの町−5  うだつがある建物が次々登場
うだつの町−6  小倉山城と吊橋
うだつの町−7 川湊灯台
うだつの町−8 清泰寺
うだつの町−9 小坂酒造
うだつの町−10 高速バス

加茂荘花鳥園−1 ハウスの花
加茂荘花鳥園−2 花菖蒲園
加茂荘花鳥園−3 紫陽花が咲く道
加茂荘花鳥園−4 浜名湖弁天島に泊まる
西村自然濃園

多治見ー12 モザイクタイルミュージアム
モネの池



名古屋−1 県庁舎・市役所
名古屋−2 名古屋城二の丸庭園
名古屋−3 名古屋城本丸
名古屋−4 文化のみち・川上貞奴邸
名古屋−5 文化のみち・橦木館
名古屋−6 文化のみち・旧豊田佐助邸
名古屋−7 ホテル





常滑ー6 やきもの散歩道5 登窯


2018.11.15 

常滑の散歩道には明治20年から昭和49年まで使われていた全長22m、最大幅9.6mの大きな登窯が残っていました。
IMG_1580

20度の傾斜で8つの部屋がある登窯です。
IMG_1581

IMG_1583

登窯の周囲を回れるようになっていました。
IMG_1582

登窯の出入口で焚き口が並んでいるのを見ることができます。
IMG_1584

IMG_1585_0000

焼き物が入っている様子が再現されていました。
IMG_1586

IMG_1587

焚き口
IMG_1588

IMG_1589_0000

登窯の頂上へ行けました。
IMG_1590

登窯の一番高い場所には10本の煙突が並んでいました。
IMG_1591


IMG_1594


つづく・・・
常滑ー7 やきもの散歩道6 3本の煙突風景

常滑−1 招き猫通り
常滑ー2 やきもの散歩道1 細い路地歩き
常滑ー3 やきもの散歩道2 廻船問屋龍田家
常滑ー4 やきもの散歩道3 土管坂
常滑ー5 やきもの散歩道4  両面焚倒焔式角窯









常滑ー5 やきもの散歩道4  両面焚倒焔式角窯



2018.11.15

登窯広場へやって来ました。
IMG_1565


IMG_1566


IMG_1567

IMG_1568

第二次世界大戦の末期、日本はロケット式戦闘機「秋水」の開発をしており、右の白い壺は秋水に積み込む燃料貯蔵槽として造られたものです。残念ながら「秋水」開発は上手く行かず終戦となり,日の目を見ませんでした。
IMG_1569

IMG_1578

ネットに掲載されていた「秋水」
SN00003

IMG_1577

IMG_1579


展示工房館に入ると、両面焚倒焔式角窯(りょうめんだきとうえんしきかくかま)が展示されていました。
写真をクリックすると読みやすくなります。
IMG_1570

窯の内部へはいることができました。
IMG_1571


IMG_1572

IMG_1573

IMG_1574



IMG_1576


つづく・・・
常滑ー6 やきもの散歩道5 登窯


常滑−1 招き猫通り
常滑ー2 やきもの散歩道1 細い路地歩き
常滑ー3 やきもの散歩道2 廻船問屋龍田家
常滑ー4 やきもの散歩道3 土管坂

 

あけましておめでとうござます。


あけましておめでとうござます。
今年もブログをよろしくおねがいします。
IMG_4225

写真の場所は立石でブログ「常滑」の後に掲載予定です。


記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

g2009h

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード