花咲かすおじさん

グリーンヒルに移ってから、薔薇を中心とした庭を造り、一年中花が咲いている庭を目指しています。ブログには庭を中心とした花や、旅ブラで撮影した画像をデジブック等で紹介しています。庭もブログも花いっぱいにしたいと思います。

2020年02月

海が見える駅 伊豆多賀駅


2020.2.18

伊東からの帰り伊豆多賀駅で途中下車しました。
駅舎の改札口から海が見えます。
IMG_1074

改札から出ると、桜の木越しに海が見えました。駅舎の周りに沢山桜の木が植わっているので桜の頃、訪問するのが良さそうです。
IMG_1077

IMG_1084(1)


駅車内の待合室です。
IMG_1076

一段高い場所にある駅舎です。
IMG_1078(1)

IMG_1079

駅の下へ降りた場所から見えた海です。
IMG_1081

IMG_1082

駅舎
IMG_1085

ホームにトイレはなく、駅舎の外にありました。
海と桜をあしらったトイレでした。
IMG_1083

伊豆多賀駅に下車して30分間過ごし次の電車に乗りました。
IMG_1086

熱海方面のホームから少しだけ見えた海です。
IMG_1087

関係者以外取り扱い禁止のONーOFFボタンがむき出しで有り、その下に「リピーター?」と書かれていました。
リピーターはその土地や店に栗帰り来る人また電気信号を増幅する中継機を指しますが、鉄道のリピーターは出発信号を表示する機器のことです。?マークがついているのは何故でしょう?
IMG_1092

伊豆多賀駅の熱海行きホームでトンネルから現れる電車を待っているとリゾート21キンメ号が来ました。


キンメ号内部は下記リンクです。
下田−21 キンメ号で帰る


海が見える駅 根府川駅ホーム
海が見える駅 根府川駅駅舎
海が見える駅 根府川駅ホームに・・・
海が見える駅 国府津駅
海が見える駅 国府津駅 再び相鉄試運転に出会う
海が見える駅 伊豆多賀駅


鶴見線−1 海芝浦支線1 海芝浦駅へ
鶴見線−2 海芝浦支線2 新芝浦駅から浅野駅

ゆりかもめ6 海が見える駅・青海駅1
ゆりかもめ7 海が見える駅・青海駅前に広がる海
ゆりかもめ8 海が見える駅・東京ビッグサイト駅

伊東−14 伊東駅


2020.2.18

JR東日本の最南駅にあたる伊東駅に戻って来ました。
駅が開通した昭和13年からのレトロな駅舎です。
IMG_1062

駅から海へ通じる道路です。海が近い伊東駅です。写真をクリックして拡大すると海の側に「オレンジビーチ」と書かれている看板が見えます。ビーチは海水浴場となっており、子供の頃、町田に住む親戚と旅館で落ち合いオレンジビーチで海水浴を楽しんだものです。
IMG_1064

伊東駅ホームに行くとJR伊東駅のPR看板がありました。
IMG_1069

伊東駅はJRと伊豆急が乗り入れており、一番ホームは伊豆急下田行きに使われています。
停車していたのは普通列車リゾート21で、真っ黒な車体の黒船電車でした。
IMG_1065

IMG_1067

黒船電車にはまだ乗車していませんが横浜駅でPRをしてる時、車内見学しました。下記リンクがその時の記事です。
横浜駅に黒船号が(2011年)
IMG_1071

伊豆多賀駅へ行くため2,3番ホームへ行くとホームから伊東公園の寒桜が見えました。
IMG_1072(1)


つづく・・・海が見える駅伊豆多賀駅
伊東−8 ジャズ喫茶
伊東ー9 松月院へ
伊東-10  松月院寒桜
伊東ー11 松月院庭園と境内
伊東−12 鹿島神社
伊東−13 伊東公園 池に映る寒桜と展望台
伊東−14 伊東駅


東伊豆伊東 松川遊歩道の桜満開

東伊豆 伊東−1 東海館1

東伊豆 伊東−2 東海館2 格子障子

東伊豆 伊東−3 東海館3 広間と望楼

東伊豆 伊東−4 東海館4 展示室

伊東−5 なぎさ公園

伊東−6 商店街

伊東−7 七福神




伊東−13 伊東公園 池に映る寒桜と展望台


2020.2.18

伊東公園の寒桜。
IMG_1037(1)

大きな木は何の木でしょうか?
IMG_1049(1)

池に映る寒桜
IMG_1052

IMG_1058

展望台への道
IMG_1038(1)

展望台からの伊東の街と海です。
写真をクリックして御覧ください。
IMG_1042_stitch




 つづく・・・
伊東−14 伊東駅
伊東−8 ジャズ喫茶
伊東ー9 松月院へ
伊東-10  松月院寒桜
伊東ー11 松月院庭園と境内
伊東−12 鹿島神社


東伊豆伊東 松川遊歩道の桜満開

東伊豆 伊東−1 東海館1

東伊豆 伊東−2 東海館2 格子障子

東伊豆 伊東−3 東海館3 広間と望楼

東伊豆 伊東−4 東海館4 展示室

伊東−5 なぎさ公園

伊東−6 商店街

伊東−7 七福神




伊東−12 鹿島神社


2020.2.18

松月院を出て伊東公園に向かいました。
IMG_1024

伊東公園の手前に赤い橋があり、伊東公園の山の上につながっている感じなので、この裏の道を行くことにしました。
IMG_1025(1)

鳥居が見えたので赤い橋は神社の橋でした。
IMG_1026(1)

鳥居をくぐると薄暗い山道でした。
IMG_1027(1)

途中、鬼瓦がおいてありました。
明治35年に鹿島神社の拝殿に使われていた鬼瓦です。
IMG_1029(1)


IMG_1028

長い階段を上がることになりました。
IMG_1030(1)

IMG_1031(1)

誰も居ない鹿島神社の拝殿。
IMG_1032(1)

IMG_1033

境内から伊東公園へ行く道があるのでは?と思っていましたがどこを見てもありませんでした。
IMG_1034(1)

ブログを書きながら地図で確認すると、境内ではなく、途中に伊東公園への道がありました。
SN00002

つづく・・・伊東−13 伊東公園 池に映る寒桜と展望台

伊東−8 ジャズ喫茶
伊東ー9 松月院へ
伊東-10  松月院寒桜
伊東ー11 松月院庭園と境内


東伊豆伊東 松川遊歩道の桜満開

東伊豆 伊東−1 東海館1

東伊豆 伊東−2 東海館2 格子障子

東伊豆 伊東−3 東海館3 広間と望楼

東伊豆 伊東−4 東海館4 展示室

伊東−5 なぎさ公園

伊東−6 商店街

伊東−7 七福神



伊東ー11 松月院庭園と境内


2020.2.18

松月院には池と芝生の築山が美しい庭園があります。

IMG_0947

IMG_0949

すみれ
IMG_0952

IMG_0954

IMG_0957

築山
IMG_0958

築山に上ると海が見えました。
IMG_0959

IMG_0961(1)

紅梅
IMG_0985

昭和11年に本堂を建立の際取り付けられた鬼瓦です。
IMG_0988

鬼瓦の由来。写真をクリックすると拡大します。
IMG_0986

本堂
IMG_0993

IMG_0992

境内。背後に寒桜が見えていました。
IMG_0990

IMG_1014(1)

境内から見える海。
IMG_1013(1)

鐘楼
IMG_0996

本堂
IMG_1001

観音様
IMG_1003(1)

IMG_1005

松月院と弁財天について書かれています。
IMG_1006

IMG_1007(1)

京都鴨川より美石を集めて建立された雨海筆塚。
IMG_1011(1)

筆塚の説明は写真をクリックすると拡大し読みやすくなります。
IMG_1009(1)



境内から山門を望む。
IMG_1015(1)

つづく・・・
伊東−12 鹿島神社

伊東−8 ジャズ喫茶
伊東ー9 松月院へ
伊東-10  松月院寒桜


東伊豆伊東 松川遊歩道の桜満開

東伊豆 伊東−1 東海館1

東伊豆 伊東−2 東海館2 格子障子

東伊豆 伊東−3 東海館3 広間と望楼

東伊豆 伊東−4 東海館4 展示室

伊東−5 なぎさ公園

伊東−6 商店街

伊東−7 七福神



 

伊東-10  松月院寒桜


2020.2.18

松月院の門を入ったところに咲く寒桜
IMG_0941

IMG_0924(1)

IMG_0966

池の側の寒桜はまだ3分咲きでした。
IMG_0943(1)

IMG_0946

IMG_0948

背が高い寒桜
IMG_0972


IMG_0979(1)

IMG_1017(1)

風邪が強い日でした。


駐車場への門の側
IMG_0998

IMG_1019(1)

つづく・・・
伊東ー11 松月院庭園と境内

伊東−8 ジャズ喫茶

伊東ー9 松月院へ


東伊豆伊東 松川遊歩道の桜満開

東伊豆 伊東−1 東海館1

東伊豆 伊東−2 東海館2 格子障子

東伊豆 伊東−3 東海館3 広間と望楼

東伊豆 伊東−4 東海館4 展示室

伊東−5 なぎさ公園

伊東−6 商店街

伊東−7 七福神



 

伊東ー9 松月院へ


 2020.2.18

伊東駅から寒桜で有名な松月院へ出発です。
SN00002

松月院は少し高い場所にあります。

ガードをくぐり駅の裏側へ行きました。
IMG_0920

伊東公園が目印で、伊東公園の前を通り過ぎて松月院を目指します。
IMG_0921

伊東駅のホームです。
IMG_0922

伊東公園
IMG_0923

伊東公園に咲く寒桜は見頃でした。
IMG_0925

IMG_0926

河津桜も咲いていました。
IMG_0927

伊東公園は帰りにもう一度寄ることにし、先に進みました。
IMG_0928

交差点に大きな石碑が立っていたので近づいてみました。
IMG_0929

萬御霊祭塔(よろずみたままつりとう)でした。
IMG_0931

萬御霊祭塔についての説明です。
写真をクリックすると拡大します。
IMG_0930

松月院への参道ですが左右は住宅街でした。
IMG_0932

中央に伊東市の市章を配置し、その中に下水という文字を入れた下水マンホールの蓋がありました。
IMG_0933

IMG_0934

松月院に着きました。
IMG_0935

山号は桃源山です。
IMG_0939

IMG_0940(1)


つづく・・・伊東-10  松月院寒桜

伊東−8 ジャズ喫茶


東伊豆伊東 松川遊歩道の桜満開

東伊豆 伊東−1 東海館1

東伊豆 伊東−2 東海館2 格子障子

東伊豆 伊東−3 東海館3 広間と望楼

東伊豆 伊東−4 東海館4 展示室

伊東−5 なぎさ公園

伊東−6 商店街

伊東−7 七福神



伊東−8 ジャズ喫茶


2020.2.18 

今回のブラ歩きの目的地は伊東・松月院の寒桜です。
伊東駅改札を出ると「伊東温泉へようこそ」と提灯に書かれていました。
IMG_0900

駅前の土産店に魚やひものの大看板が掲げられていました。
IMG_0901

大きな天狗の面を掲げている店も土産物店です。
IMG_0903

お昼が近いので商店街を少しうろつきました。
IMG_0904

IMG_0905

市章と城ヶ崎海岸、 門脇埼灯台と吊り橋をデザインしたマンホールの蓋ですが分かりにくいです。
IMG_0906


IMG_0907

伊東は比較的喫茶店が多い街です。
「おいしいコーヒー サンドイウイッチ」に惹かれ、Cafe Misonoに入りました。
IMG_0919

地下へ降りていく喫茶店でした。
IMG_0917

ジャズが流れる昭和の薫りがする小さな喫茶店でした。
Juke Boxが置いてあり、これまた昭和の象徴です。
IMG_0908

IMG_0911

Juke Boxという用語は1940年頃アメリカで使われ始めました。西部劇によく出てくるような飲食やギャンブルを楽しむ店をJuke Jointと呼んでおり、それが語源になっているそうです。Jukeは無法、騒々しいという意味です。

IMG_0912

よく知られている懐かしのメロディー(歌謡曲)が沢山入っていました。店内に流れるジャズの方が良いのでJuke Boxは使いませんでした。
IMG_0914_0000

Juke Box用シングルレコード盤
IMG_0913

IMG_0915

食事メニューは多彩です。
IMG_0909

IMG_0910

タマゴサンドにしましたが、卵はゆで卵をマヨネーズと和えた冷たいものでもう一つです。私は熱々の卵焼きサンドの方が好きです。
IMG_0916

心地よいジャズが流れる喫茶店ですが、喫煙・禁煙が別れていませんでした。後で入ってきた男性がタバコを吸い始め、いい雰囲気を壊されました。
伊東で今まで入った一軒目の喫茶店は下記リンクです。
伊東−7 七福神

つづく・・・
伊東ー9 松月院へ

東伊豆伊東 松川遊歩道の桜満開

東伊豆 伊東−1 東海館1

東伊豆 伊東−2 東海館2 格子障子

東伊豆 伊東−3 東海館3 広間と望楼

東伊豆 伊東−4 東海館4 展示室

伊東−5 なぎさ公園

伊東−6 商店街

伊東−7 七福神



松田山 つるし雛


2020.2.17

松田山こどもの館でつるし雛が飾ってありました。
大変大きく豪華なものでした。
6,000個のつるし雛で一番長いものは5mとのことです。
三枚の写真を合成しました。写真をクリックすると拡大します。
IMG_0892_stitch

IMG_0898

IMG_0895



松田河津桜まつり会場駐車場から車で下る時の河津桜です。


令和2年の松田の河津桜おしまい

松田山 河津桜
松田山 つるし雛


 

松田山 河津桜


2020.2.17

松田の河津桜まつりに行ってきました。満開でした。
車で上る道ですが、駐車場が満車で交通規制がかかっていました。
IMG_0768

車の道の先に歩いて登る道があります。
IMG_0769(1)

富士山は残念ながら雲の中です。
IMG_0773

IMG_0776

写真はすべてクリックすると拡大します。
IMG_0779



河津桜は斜面に360本植わっています。
IMG_0807

IMG_0816

IMG_0777(1)


IMG_0793

IMG_0818

IMG_0822

IMG_0823(1)

IMG_0831



IMG_0837


IMG_0839

IMG_0854

IMG_0799(1)

IMG_0848(1)


およそ4000年前ぐらいの縄文時代住居の野外炉跡です。
IMG_0860


つづく・・・つるし雛



 

ソレイユの丘−6 メイン道路沿い



2019.2.11 

ソレイユの丘メインロードに戻ってきました。
観覧車の左の建物はレストランです。
IMG_0741

メイン道路の花壇
IMG_0742

IMG_0743

キッズガーデン
IMG_0744

IMG_0745

収穫体験:ブロッコリー
 出入り口でチケットを購入して収穫できます。
IMG_0746

IMG_0747

IMG_0748

出入口にあるマルシェ。
IMG_0749

ご当地産三浦大根
IMG_0754

かぼちゃだそうです。
IMG_0756
IMG_0755

海産物オンパレードのふりかけです。
IMG_0753


IMG_0764

ソレイユの丘の前の広い駐車場は満車、遠い第二駐車場も満車でした。
IMG_0765

14:55のバスに乗る予定でしたがバスは15分遅れで来ました。
帰りのバスから見えた光景は祝日のため逗子方面への車の渋滞でしたので、三崎口駅から来るバスの遅れの理由が分かりました。


ソレイユの丘おしまい

ソレイユの丘−1  菜の花と富士山
ソレイユの丘−2 幸せの鐘
ソレイユの丘−3 海と富士山
ソレイユの丘−4 展望台から
ソレイユの丘−5  ゴーカートが人気
ソレイユの丘−6 メイン道路沿い


葉山−1 森戸神社
葉山−2 富士山・赤い鳥居・裕次郎灯台を一画面に
葉山−3 神奈川県立近代美術館・葉山で昼食
葉山−4 神奈川県立近代美術館・葉山庭園散策
葉山ー5 しおさい公園1
葉山ー6 しおさい公園2


横須賀ー1 横須賀駅・ヴェルニー公園
横須賀ー2 どぶ板通りでランチ
横須賀ー3 軍港めぐり1 イージス艦
横須賀ー4(軍港めぐり2 原子力空母ジョージワシントン)
横須賀ー5(軍港めぐり3 アラカルト)
横須賀−6(軍港めぐり4 潜水艦)
横須賀−7 再びどぶ板通り
横須賀ー8  三笠公園通り
横須賀−9 旧連合艦隊旗艦三笠
横須賀ー10  くりはま花の国へ
横須賀−11 くりはま花の国のポピー園
横須賀−12 くりはま花の国 ゴジラ
横須賀−13 くりはま花の国 県木の広場
横須賀−14 くりはま花の国  ラベンダーの丘
横須賀−15 くりはま花の国 ハーブ園
横須賀−16 くりはま花の国  フラワートレインで帰る


秋谷・立石−1 立石不動尊
秋谷・立石−2 立石と海越しの富士
秋谷・立石−3 ランチ
秋谷・立石−4 長者ヶ崎海岸
秋谷・立石−5 逗子駅周辺

大田和つつじの丘

浦賀−1 浦賀ドック
浦賀−2 川間ドック
浦賀−3 燈明堂
浦賀−4 浦賀奉行所跡
浦賀−5 叶神社
浦賀−6 渡し船
浦賀−7 東叶神社
浦賀−8 浦賀城跡
浦賀−9 サロン アカンサス
浦賀−10 浦賀駅へ








ソレイユの丘−5  ゴーカートが人気


2019.2.11

展望台からソレイユの丘出入り口に向かって歩きました。
じゃぶじゃぶ池はいくつも小さな池が連なっていました。その一つに掛かる小さな橋です。
IMG_0728


IMG_0729

林の中を音を立てて一台のゴーカートが通過していきました。
IMG_0730

IMG_0731

じゃぶじゃぶ池の近くに足洗い場と「着替えコーナー」がありました。
IMG_0732

ゴーカートの控え場所
IMG_0733

大きなボート池の向こうにキッズガーデンがあります。子供の施設が多いソレイユの丘です。
IMG_0734


IMG_0735-1

親子連れの長蛇の列は?
IMG_0736

ゴーカートに乗る順番待ちでした。
IMG_0738


アーチェリーもありました。
IMG_0737

トーマスもありました。
IMG_0740



つづく・・
ソレイユの丘−6 メイン道路沿い


ソレイユの丘−1  菜の花と富士山
ソレイユの丘−2 幸せの鐘
ソレイユの丘−3 海と富士山
ソレイユの丘−4 展望台から


葉山−1 森戸神社
葉山−2 富士山・赤い鳥居・裕次郎灯台を一画面に
葉山−3 神奈川県立近代美術館・葉山で昼食
葉山−4 神奈川県立近代美術館・葉山庭園散策
葉山ー5 しおさい公園1
葉山ー6 しおさい公園2


横須賀ー1 横須賀駅・ヴェルニー公園
横須賀ー2 どぶ板通りでランチ
横須賀ー3 軍港めぐり1 イージス艦
横須賀ー4(軍港めぐり2 原子力空母ジョージワシントン)
横須賀ー5(軍港めぐり3 アラカルト)
横須賀−6(軍港めぐり4 潜水艦)
横須賀−7 再びどぶ板通り
横須賀ー8  三笠公園通り
横須賀−9 旧連合艦隊旗艦三笠
横須賀ー10  くりはま花の国へ
横須賀−11 くりはま花の国のポピー園
横須賀−12 くりはま花の国 ゴジラ
横須賀−13 くりはま花の国 県木の広場
横須賀−14 くりはま花の国  ラベンダーの丘
横須賀−15 くりはま花の国 ハーブ園
横須賀−16 くりはま花の国  フラワートレインで帰る


秋谷・立石−1 立石不動尊
秋谷・立石−2 立石と海越しの富士
秋谷・立石−3 ランチ
秋谷・立石−4 長者ヶ崎海岸
秋谷・立石−5 逗子駅周辺

大田和つつじの丘

浦賀−1 浦賀ドック
浦賀−2 川間ドック
浦賀−3 燈明堂
浦賀−4 浦賀奉行所跡
浦賀−5 叶神社
浦賀−6 渡し船
浦賀−7 東叶神社
浦賀−8 浦賀城跡
浦賀−9 サロン アカンサス
浦賀−10 浦賀駅へ



ソレイユの丘−4 展望台から


2019.2.11


2月11日は祝日だったのでソレイユの丘は親子で来ている人が多く、子どもたちが元気に船の形をしたソレイユ・パイレーツいう所で遊んでいました。子どもたちの声をYouTubeで聞いてください。



塔のようなものが見え、行ってみました。
IMG_0709

展望台になっていました。
IMG_0710

展望台の前にあるじゃぶじゃぶ池です。夏になると多くの子供たちがこの池で楽しむのでしょう。
IMG_0711(1)



中に入ると一階はホタルの展示説明があり、一人しか登れない狭い螺旋階段がありました
IMG_0712

展望台に出るとソレイユの丘全体が眺められました。5枚の画像を合成しました。
細長い画像はブログにアップできませんので、元画像をスクリーンショットで保存し、ペイントでトリミングした画像ですので画質が悪くなっていますがクリックすると拡大しますので拡大画像でソレイユの丘を感じてください。
スクリーンショット (1)


こちらは動画です。こちらの方がきれいです。


ソレイユの丘の外は野菜畑が広がっていました。
IMG_0727


つづく・・・
ソレイユの丘−5  ゴーカートが人気

ソレイユの丘−1  菜の花と富士山
ソレイユの丘−2 幸せの鐘
ソレイユの丘−3 海と富士山


葉山−1 森戸神社
葉山−2 富士山・赤い鳥居・裕次郎灯台を一画面に
葉山−3 神奈川県立近代美術館・葉山で昼食
葉山−4 神奈川県立近代美術館・葉山庭園散策
葉山ー5 しおさい公園1
葉山ー6 しおさい公園2


横須賀ー1 横須賀駅・ヴェルニー公園
横須賀ー2 どぶ板通りでランチ
横須賀ー3 軍港めぐり1 イージス艦
横須賀ー4(軍港めぐり2 原子力空母ジョージワシントン)
横須賀ー5(軍港めぐり3 アラカルト)
横須賀−6(軍港めぐり4 潜水艦)
横須賀−7 再びどぶ板通り
横須賀ー8  三笠公園通り
横須賀−9 旧連合艦隊旗艦三笠
横須賀ー10  くりはま花の国へ
横須賀−11 くりはま花の国のポピー園
横須賀−12 くりはま花の国 ゴジラ
横須賀−13 くりはま花の国 県木の広場
横須賀−14 くりはま花の国  ラベンダーの丘
横須賀−15 くりはま花の国 ハーブ園
横須賀−16 くりはま花の国  フラワートレインで帰る


秋谷・立石−1 立石不動尊
秋谷・立石−2 立石と海越しの富士
秋谷・立石−3 ランチ
秋谷・立石−4 長者ヶ崎海岸
秋谷・立石−5 逗子駅周辺

大田和つつじの丘

浦賀−1 浦賀ドック
浦賀−2 川間ドック
浦賀−3 燈明堂
浦賀−4 浦賀奉行所跡
浦賀−5 叶神社
浦賀−6 渡し船
浦賀−7 東叶神社
浦賀−8 浦賀城跡
浦賀−9 サロン アカンサス
浦賀−10 浦賀駅へ



ソレイユの丘−3 海と富士山


2020.2.11

幸せの鐘がある丘の先端から海を見ながら戻りました。
IMG_0673

キャンプ場の背後に芝そりゲレンデのこやまが見えていました。
IMG_0674

空色の美しい海は入り江になっています。
IMG_0675

「海へ繋がる散策路」と案内板があったので海へ降りていくことにしました。
IMG_0676

急階段が続きます。
IMG_0677

IMG_0678

下まで降りると富士山が姿を見せました。
IMG_0679

位置を変えながら富士山を撮影しました。
IMG_0680


IMG_0681


IMG_0682

雲ひとつ無いおだやかな日でした。
IMG_0686


IMG_0688

黒い石に混じって白い石もありました。タモリならどう言うでしょうか?
IMG_0689

IMG_0690

上の台地がソレイユの丘です。
IMG_0693

IMG_0694


IMG_0695

IMG_0699

拡大するとカモメ(?)が一羽いるのがわかります。
IMG_0700

海岸から360度の動画です。



つづく・・・
ソレイユの丘−4 展望台から
ソレイユの丘−1  菜の花と富士山
ソレイユの丘−2 幸せの鐘へ


葉山−1 森戸神社
葉山−2 富士山・赤い鳥居・裕次郎灯台を一画面に
葉山−3 神奈川県立近代美術館・葉山で昼食
葉山−4 神奈川県立近代美術館・葉山庭園散策
葉山ー5 しおさい公園1
葉山ー6 しおさい公園2


横須賀ー1 横須賀駅・ヴェルニー公園
横須賀ー2 どぶ板通りでランチ
横須賀ー3 軍港めぐり1 イージス艦
横須賀ー4(軍港めぐり2 原子力空母ジョージワシントン)
横須賀ー5(軍港めぐり3 アラカルト)
横須賀−6(軍港めぐり4 潜水艦)
横須賀−7 再びどぶ板通り
横須賀ー8  三笠公園通り
横須賀−9 旧連合艦隊旗艦三笠
横須賀ー10  くりはま花の国へ
横須賀−11 くりはま花の国のポピー園
横須賀−12 くりはま花の国 ゴジラ
横須賀−13 くりはま花の国 県木の広場
横須賀−14 くりはま花の国  ラベンダーの丘
横須賀−15 くりはま花の国 ハーブ園
横須賀−16 くりはま花の国  フラワートレインで帰る


秋谷・立石−1 立石不動尊
秋谷・立石−2 立石と海越しの富士
秋谷・立石−3 ランチ
秋谷・立石−4 長者ヶ崎海岸
秋谷・立石−5 逗子駅周辺

大田和つつじの丘

浦賀−1 浦賀ドック
浦賀−2 川間ドック
浦賀−3 燈明堂
浦賀−4 浦賀奉行所跡
浦賀−5 叶神社
浦賀−6 渡し船
浦賀−7 東叶神社
浦賀−8 浦賀城跡
浦賀−9 サロン アカンサス
浦賀−10 浦賀駅へ


ソレイユの丘−2 幸せの鐘へ


2020.2.11 

菜の花畑を後にして食事処を探して歩きました。
IMG_0631

IMG_0634


クラフト教室やパン工房がある棟です。外で食べるところは多そうなのでパン工房でサンドイッチを買って!と寄ってみましたが、菓子パンのみだったので止めました。
IMG_0652

IMG_0653

IMG_0654

IMG_0655

温浴施設がありました。露天風呂は富士山を眺めながら入れるそうです。
IMG_0656


観覧車のそばにプロバンスというレストランが有り、入りました。
食券を自動販売機で購入後、セルフサービスの食事処でした。
三崎が近いので、しらすマグロ丼にしました。
食事は他に浜焼きバイキングがあります。どちらも混雑しているようなので弁当持ちで行くのが良さそうです。
IMG_0658

ソレイユの丘公園マップは下記URLです。点線がロードトレイン経路です。
https://www.seibu-la.co.jp/soleil/map

池の前に設置されている休憩所です。ここでお弁当を広げている人が多かったです。
IMG_0659

円形花壇
IMG_0660

広場
IMG_0661

IMG_0662

芝ソリゲレンデ
IMG_0665

IMG_0666

IMG_0667

キャンプ場の向こうに海が見えていました。
IMG_0668

幸せの鐘
IMG_0669

幸せの鐘のそばの木の間から富士山が見えました。
IMG_0670


IMG_0671

キャンプ管理棟
IMG_0672


つづく・・・富士山が見える海辺へ

 ソレイユの丘−1  菜の花と富士山


葉山−1 森戸神社
葉山−2 富士山・赤い鳥居・裕次郎灯台を一画面に
葉山−3 神奈川県立近代美術館・葉山で昼食
葉山−4 神奈川県立近代美術館・葉山庭園散策
葉山ー5 しおさい公園1
葉山ー6 しおさい公園2


横須賀ー1 横須賀駅・ヴェルニー公園
横須賀ー2 どぶ板通りでランチ
横須賀ー3 軍港めぐり1 イージス艦
横須賀ー4(軍港めぐり2 原子力空母ジョージワシントン)
横須賀ー5(軍港めぐり3 アラカルト)
横須賀−6(軍港めぐり4 潜水艦)
横須賀−7 再びどぶ板通り
横須賀ー8  三笠公園通り
横須賀−9 旧連合艦隊旗艦三笠
横須賀ー10  くりはま花の国へ
横須賀−11 くりはま花の国のポピー園
横須賀−12 くりはま花の国 ゴジラ
横須賀−13 くりはま花の国 県木の広場
横須賀−14 くりはま花の国  ラベンダーの丘
横須賀−15 くりはま花の国 ハーブ園
横須賀−16 くりはま花の国  フラワートレインで帰る


秋谷・立石−1 立石不動尊
秋谷・立石−2 立石と海越しの富士
秋谷・立石−3 ランチ
秋谷・立石−4 長者ヶ崎海岸
秋谷・立石−5 逗子駅周辺

大田和つつじの丘

浦賀−1 浦賀ドック
浦賀−2 川間ドック
浦賀−3 燈明堂
浦賀−4 浦賀奉行所跡
浦賀−5 叶神社
浦賀−6 渡し船
浦賀−7 東叶神社
浦賀−8 浦賀城跡
浦賀−9 サロン アカンサス
浦賀−10 浦賀駅へ


 ソレイユの丘−1  菜の花と富士山


2020.2.11

京急三崎口3番バス乗り場から1時間に1,2本というバスに乗りソレイユの丘へ行ってきました。



ソレイユの丘で下車すると目の前に満開の菜の花畑が見られました。
IMG_0611

マルシェの建物の横を歩きゲートへ向かいました。
IMG_0613

立派なゲートなので有料かと思いましたがありがたいことに無料の施設です。
IMG_0614

公園内にはいろいろな遊戯施設があります。
IMG_0759

遊具回数券が自動販売機で発売されていました。
IMG_0761

収穫体験 ブロッコリー100円/一株、大根150円/一本です。
IMG_0762

いよいよ園内に入ります。
IMG_0615

入り口のすぐ右が菜の花畑で背後に富士山という景色です。
雲ひとつない天気でした。天気予報とにらめっこして二週間、やっと来ることができました。
海岸近い場所なので晴れていても風が強いという予報の日が多かったです。
IMG_0618

菜の花の数は10万本と言われています。
IMG_0617

IMG_0620


IMG_0627

カラフルな観覧車です
IMG_0628

IMG_0629


IMG_0630

IMG_0633

入り口の建物
IMG_0636

写真はすべてクリックすると拡大します。
IMG_0637

園内は広いのでロードトレインが走っていました。
IMG_0642

IMG_0643



IMG_0646

停留所に停まるロードトレイン。
IMG_0649

つづく・・・
ソレイユの丘−2 幸せの鐘へ
葉山−1 森戸神社
葉山−2 富士山・赤い鳥居・裕次郎灯台を一画面に
葉山−3 神奈川県立近代美術館・葉山で昼食
葉山−4 神奈川県立近代美術館・葉山庭園散策
葉山ー5 しおさい公園1
葉山ー6 しおさい公園2


横須賀ー1 横須賀駅・ヴェルニー公園
横須賀ー2 どぶ板通りでランチ
横須賀ー3 軍港めぐり1 イージス艦
横須賀ー4(軍港めぐり2 原子力空母ジョージワシントン)
横須賀ー5(軍港めぐり3 アラカルト)
横須賀−6(軍港めぐり4 潜水艦)
横須賀−7 再びどぶ板通り
横須賀ー8  三笠公園通り
横須賀−9 旧連合艦隊旗艦三笠
横須賀ー10  くりはま花の国へ
横須賀−11 くりはま花の国のポピー園
横須賀−12 くりはま花の国 ゴジラ
横須賀−13 くりはま花の国 県木の広場
横須賀−14 くりはま花の国  ラベンダーの丘
横須賀−15 くりはま花の国 ハーブ園
横須賀−16 くりはま花の国  フラワートレインで帰る


秋谷・立石−1 立石不動尊
秋谷・立石−2 立石と海越しの富士
秋谷・立石−3 ランチ
秋谷・立石−4 長者ヶ崎海岸
秋谷・立石−5 逗子駅周辺

大田和つつじの丘

浦賀−1 浦賀ドック
浦賀−2 川間ドック
浦賀−3 燈明堂
浦賀−4 浦賀奉行所跡
浦賀−5 叶神社
浦賀−6 渡し船
浦賀−7 東叶神社
浦賀−8 浦賀城跡
浦賀−9 サロン アカンサス
浦賀−10 浦賀駅へ

 

浜松町世界貿易センタービルからの夜景−2 日が落ちて


2019.9.19

暗くなってきたので再び夜景撮影を開始しました。
IMG_7182


IMG_7183

昼間乗っていたゆりかもめの列車が見えました。
IMG_7184


IMG_7185

IMG_7186


IMG_7189

IMG_7217

IMG_7195

レインボーブリッジと大黒ふ頭
IMG_7196

IMG_7199

IMG_7197


IMG_7200


IMG_7201

IMG_7205

IMG_7209

IMG_7214

東京スカイツリー
IMG_7225

IMG_7226

ゆりかもめ
IMG_7229

IMG_7230

IMG_7232

おしまい

 
ゆりかもめ1 新橋〜台場
ゆりかもめ2 台場1 自由の女神像 
ゆりかもめ3 台場2 フジテレビ「はちたま」展望台
ゆりかもめ4 台場3 「はちたま」24F展望台
ゆりかもめ5 台場4  ユニコーンガンダム立像
ゆりかもめ6 海が見える駅・青海駅1
ゆりかもめ7 海が見える駅・青海駅前に広がる海
ゆりかもめ8 海が見える駅・東京ビッグサイト駅
ゆりかもめ9 市場前(しじょうまえ)駅
ゆりかもめ10 終点豊洲駅
浜松町世界貿易センタービルからの夜景−1まだ明るい時間
浜松町世界貿易センタービルからの夜景−2 日が落ちて

浜松町世界貿易センタービルからの夜景−1まだ明るい時間


2019.9.19

ゆりかもめを乗り降りし、散策した後、浜松町に移動し世界貿易センタービルから夜景を楽しみました。
SN00010


世界貿易センタービルの40階が有料展望台で東西南北の風景が見られます。
10:00〜20:30展望可能です。シーサイド・トップと名付けられています。
SN00011

明るいうちに様子を知っておく為16:30頃入場しました。
北⇒東⇒南⇒西と歩きました。

エレベーターで展望階に上がり、受付を済ませて階段を少し上がると展望回廊になりました。
IMG_7234

展望回廊です。
IMG_7158

所々、椅子とテーブルが設置されていました。飲食が可能です。
IMG_7159

東京のぎっしり詰まったビル群です。
IMG_7157

IMG_7160


芝離宮恩賜公園
IMG_7165

東京湾
IMG_7166

IMG_7167

IMG_7168

IMG_7170

IMG_7171

IMG_7172

IMG_7173

IMG_7175

「目当ての場所=東京タワーが見える場所」です。一番多くの人が集まり順番待ちです。
IMG_7176

青い空でなく残念でした。
IMG_7177

IMG_7181


つづく・・・
浜松町世界貿易センタービルからの夜景−2 日が落ちて

ゆりかもめ1 新橋〜台場
ゆりかもめ2 台場1 自由の女神像 
ゆりかもめ3 台場2 フジテレビ「はちたま」展望台
ゆりかもめ4 台場3 「はちたま」24F展望台
ゆりかもめ5 台場4  ユニコーンガンダム立像
ゆりかもめ6 海が見える駅・青海駅1
ゆりかもめ7 海が見える駅・青海駅前に広がる海
ゆりかもめ8 海が見える駅・東京ビッグサイト駅
ゆりかもめ9 市場前(しじょうまえ)駅
ゆりかもめ10 終点豊洲駅
浜松町世界貿易センタービルからの夜景−1まだ明るい時間


ゆりかもめ10 終点豊洲駅


2019.9.19 

ゆりかもめの終点豊洲駅に着き、途中ゆりかもめから見えた公園へ行きました。
終点豊洲駅ホームです。
IMG_7119

駅から外へ出てゆりかもめの線路を見ると、まだ伸びる可能性を感じます。
IMG_7120

運河への並木道
IMG_7121


IMG_7122


IMG_7123

橋は晴海大橋です。
IMG_7124

IMG_7125

青空だった空は雲が出てきました。この後、東京タワーやビル群を見に行く予定なのできれいな夜景が見えるか心配しました。
IMG_7127

フェンスに地図があったので見るとドックの文字があり行ってみることにしました。
IMG_7128

高層ビルの上部に雲がかかりはじめました。どんより曇っているので地図にあるような青い水は見られませんでした。
IMG_7129

ドックへの遊歩道。
IMG_7130


IMG_7131

UNITED  CINEMASの文字が見える建物です。
IMG_7132

芝生の公園部分です。
IMG_7133

かって石川播磨重工業(現:IHI)の造船ドックの跳ね上げ橋です。。

IMG_7134

跳ね上げ橋の横にクレーンもありました。
IMG_7135

ドックです。
IMG_7136

11人乗りのプライベートチャーターリムシンボートが二艘停泊していました。
You TubeにPR動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=UqwmUeN38Wk&feature=emb_title


浅草ー豊洲の水上バスの乗り場でもあります。
IMG_7137

IMG_7138


IMG_7139

IMG_7140

IMG_7141

ドックの正面にある商業施設アーバンドックの中を突っ切れば駅に行けるだろうとショッピングセンターに入りましたが行き止まりで、出口を探してうろうろしましたがわからず、インフォメーションで聞き脱出できました。
IMG_7142

赤字のルートを歩いていたことがブログを書きながら確認できました。
IMG_7143

つづく・・・貿易センタービルから夜景を見る


ゆりかもめ1 新橋〜台場
ゆりかもめ2 台場1 自由の女神像 
ゆりかもめ3 台場2 フジテレビ「はちたま」展望台
ゆりかもめ4 台場3 「はちたま」24F展望台
ゆりかもめ5 台場4  ユニコーンガンダム立像
ゆりかもめ6 海が見える駅・青海駅1
ゆりかもめ7 海が見える駅・青海駅前に広がる海
ゆりかもめ8 海が見える駅・東京ビッグサイト駅
ゆりかもめ9 市場前(しじょうまえ)駅
ゆりかもめ10 終点豊洲駅

ゆりかもめ9 市場前(しじょうまえ)駅


2019.9.19

大きなクレーンが立っているあたりは豊洲市場です。
IMG_7108

IMG_7110


豊洲市場の最寄り駅「市場前駅」で下りました。
午後3時を越えているので人は殆どいませんでした。
IMG_7118
豊洲市場の建物です。
IMG_7111

豊洲市場は完成したと思っていたのですがまだ工事が続いていました。
IMG_7112

IMG_7113

IMG_7114

改札を出た正面に見学案内版がありました。
右が水産・仲卸市場見学ギャラリー、左が果物・水産市場見学ギャラリーでした。
IMG_7117



IMG_7115

市場への通路。
IMG_7116

市場見学は後日の楽しみにして今回は再びゆりかもめに乗り終点豊洲駅に向かいました。

つづく・・・
ゆりかもめ10 終点豊洲駅


ゆりかもめ1 新橋〜台場
ゆりかもめ2 台場1 自由の女神像 
ゆりかもめ3 台場2 フジテレビ「はちたま」展望台
ゆりかもめ4 台場3 「はちたま」24F展望台
ゆりかもめ5 台場4  ユニコーンガンダム立像
ゆりかもめ6 海が見える駅・青海駅1
ゆりかもめ7 海が見える駅・青海駅前に広がる海
ゆりかもめ8 海が見える駅・東京ビッグサイト駅




ゆりかもめ8 海が見える駅・東京ビッグサイト駅


2019.9.19

青海駅エスカレーターでホームに上がり次の駅東京ビッグサイトへ向かいました。
IMG_7100

運良く一番前の席が空いていたので先頭席からの眺めを楽しみました。

IMG_7101



IMG_7103

逆四角錐が4つ並んでいる独特の形をした東京国際展示場です。
国際展示場は最初晴海にありましたが、不便なところで東京駅からシャトルバスで行くルートが一般的でした。長い行列に並んでバスに乗り、次は交通渋滞が待ち受けており会場に着くとぐったりでした。次に出来たのが東京ビッグサイトでした。しかし手狭になり、現在は幕張の国際展示場が大きな展示会場となっています。
参考:ビッグサイト誕生秘話
   
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/bigsight_hiwa/060_laputa.html
IMG_7105


IMG_7144

ゆりかもめが走り去ると、ホームから海が見えるようになります。
IMG_7145


IMG_7147

眼下に見えている艀は水上バス乗り場です。
IMG_7148

改札を出ると、長い渡り廊下がビッグサイトへつながっています。
IMG_7149

ゆりかもめの真下です。
IMG_7150

有明客船ターミナルと看板が取り付けられ建物が出来ていました。私の現役時代はなかったものです。客の呼び込みと矢印案内板があるだけで、ビッグサイトからの帰りはよく利用しました。ビッグサイトと日の出桟橋を結ぶ水上バスでした。
IMG_7151

海が見える駅 根府川駅ホーム
海が見える駅 根府川駅駅舎
海が見える駅 根府川駅ホームに・・・
海が見える駅 国府津駅
海が見える駅 国府津駅 再び相鉄試運転に出会う


鶴見線−1 海芝浦支線1 海芝浦駅へ
鶴見線−2 海芝浦支線2 新芝浦駅から浅野駅

ゆりかもめ6 海が見える駅・青海駅1
ゆりかもめ7 海が見える駅・青海駅前に広がる海
ゆりかもめ8 海が見える駅・東京ビッグサイト駅


つづく・・・
ゆりかもめ9 市場前(しじょうまえ)駅

ゆりかもめ1 新橋〜台場
ゆりかもめ2 台場1 自由の女神像 
ゆりかもめ3 台場2 フジテレビ「はちたま」展望台
ゆりかもめ4 台場3 「はちたま」24F展望台
ゆりかもめ5 台場4  ユニコーンガンダム立像
ゆりかもめ6 海が見える駅・青海駅1
ゆりかもめ7 海が見える駅・青海駅前に広がる海



ゆりかもめ7 海が見える駅・青海駅前に広がる海


2019・9. 19

青海駅の改札を通って外に出ると写真の景色が目に飛び込んできました。
海が広がる素晴らしい景色です。
写真はクリックするとすべて拡大します。拡大した画像で楽しんでください。
IMG_7081

ここはカップルが多いようです。
IMG_7082


IMG_7083

まさしく青い海です。下は公園になっており次の東京ビッグサイト(国際展示場正門)駅まで続いています。
IMG_7084


IMG_7085_stitch1

次の駅ビッグサイトはすぐ側です。
クリックして拡大された画像をクリックするとさらに拡大し建物の構造がよくわかります。
IMG_7087

パレットタウン大観覧車とゆりかもめ。
IMG_7091

IMG_7092

パレットタウン側へ行きました。
青海駅、東京テレポート駅、お台場海浜公園駅を結ぶ遊歩道テレポートブリッジの吊橋が見えていました。先を急ぐのでこの橋や夢の大橋は行きませんでした。一日遊べるゆりかもめ沿線です。
IMG_7094


SN00007

パレットタウン
IMG_7095

大観覧車が真横から見られる場所です。カラフルなゴンドラです。
IMG_7096

たくさんの柱は?
IMG_7097

パレットタウン側から見た青海駅
IMG_7098

海が見える駅 根府川駅ホーム
海が見える駅 根府川駅駅舎
海が見える駅 根府川駅ホームに・・・
海が見える駅 国府津駅
海が見える駅 国府津駅 再び相鉄試運転に出会う


鶴見線−1 海芝浦支線1 海芝浦駅へ
鶴見線−2 海芝浦支線2 新芝浦駅から浅野駅

ゆりかもめ6 海が見える駅・青海駅1
ゆりかもめ7 海が見える駅・青海駅前に広がる海
ゆりかもめ8 海が見える駅・東京ビッグサイト駅

つづく・・・ゆりかもめ8 海が見える駅・東京ビッグサイト駅


ゆりかもめ1 新橋〜台場
ゆりかもめ2 台場1 自由の女神像 
ゆりかもめ3 台場2 フジテレビ「はちたま」展望台
ゆりかもめ4 台場3 「はちたま」24F展望台
ゆりかもめ5 台場4  ユニコーンガンダム立像
ゆりかもめ6 海が見える駅・青海駅1
ゆりかもめ7 海が見える駅・青海駅前に広がる海

ゆりかもめ6 海が見える駅・青海駅1


2019.9.19 

台場駅で再び「ゆりかもめ」に乗り青海(あおうみ)駅で下りました。
SN00004-2

東京国際コンテナターミナルのクレーン群
IMG_7066

船の科学館は二回訪問しているので通過しました。
IMG_7068

IMG_7067

IMG_7069

レールがカーブしている場所なので向こうから来る「ゆりかもめ」がよく見えます。
IMG_7071(1)

パレットタウンの大観覧車が見え、その下に青海駅ホームが見えています。
IMG_7072

海が見える駅青海駅です。名の通り、青い海が広がっていました。
IMG_7073


IMG_7077

IMG_7079

IMG_7075

IMG_7076

青海駅のホーム先端からの画像です。
IMG_7074

海が見える駅 根府川駅ホーム
海が見える駅 根府川駅駅舎
海が見える駅 根府川駅ホームに・・・
海が見える駅 国府津駅
海が見える駅 国府津駅 再び相鉄試運転に出会う


鶴見線−1 海芝浦支線1 海芝浦駅へ
鶴見線−2 海芝浦支線2 新芝浦駅から浅野駅

つづく・・・ゆりかもめ7 海が見える駅・青海駅前に広がる海


ゆりかもめ1 新橋〜台場
ゆりかもめ2 台場1 自由の女神像 
ゆりかもめ3 台場2 フジテレビ「はちたま」展望台
ゆりかもめ4 台場3 「はちたま」24F展望台
ゆりかもめ5 台場4  ユニコーンガンダム立像


ゆりかもめ5 台場4  ユニコーンガンダム立像


2019.9.19 

「はちたま」展望台からお台場の景色を眺めた後、ダイバーシティー前に置かれている実物大ユニコーンガンダムを見に行きました。
IMG_7048

ガンダムの手前で若者の行列に出くわし、何事かと列んでいる若者に聞くと、ガンダムとは関係なくアイドル(アニメ?)グッズが売り出されるので列んでいるとのことでした。
IMG_7049

身長19.7mの実物巨大ガンダム立像が現れました。

IMG_7050


IMG_7051

IMG_7052

最初に実寸ガンダムが作られたのは東京オリンピック誘致のイベントとしてでした。
品川区潮風公園に2009年7月11日から8月31日まで展示され400万人近い人が訪れたそうです。
20017年9月からお台場に二代目ユニコーンガンダムが設置されました。
IMG_7053

IMG_7054

IMG_7055

IMG_7056


IMG_7058

IMG_7059

フランスと日本の友好を讃えるための作品です。
IMG_7060

写真をクリックすると説明文が読めます。
IMG_7061

ゆりかもめ台場駅に戻り、次に向かいました。
IMG_7062


IMG_7064

IMG_7065

つづく・・・
ゆりかもめ6 海が見える駅・青海駅1

ゆりかもめ1 新橋〜台場
ゆりかもめ2 台場1 自由の女神像 
ゆりかもめ3 台場2 フジテレビ「はちたま」展望台
ゆりかもめ4 台場3 「はちたま」24F展望台





ゆりかもめ4 台場3 「はちたま」24F展望台


2019.9.19 

エレベーターで24Fに降りると「はちたま」の大きな球形を真横に見ることが出来ました。
IMG_7030

ベイブリッジと反対方向の景色です。
富士山を望めるというパレットタウンの大観覧車が見えています。
IMG_7032

眼下に見える湾岸線は渋滞でした。
IMG_7033

ちびまる子ちゃん、アニメ30周年とのことです。もうそんなになるのですね。
IMG_7034

誰も居ない展望台廊下。
IMG_7036

赤い帽子をかぶったような塔は船の科学館の展望塔です。
IMG_7037

中央が抜けているビルはテレコムセンターです。
IMG_7038

パノラマ写真
SN00005


写真をクリクすると拡大します。
IMG_7042

IMG_7043

エレベーターで下に降りてガンダムを見に行きました。




IMG_7045

フジテレビ大階段です。フジテレビ内見学はこの階段・エスカレーターで入りますが、ゆりかもめでアチラコチラへ行く時間がなくなるのでここはPassしました。
IMG_7046

つづく・・・
ゆりかもめ5 台場4  ユニコーンガンダム立像

ゆりかもめ1 新橋〜台場
ゆりかもめ2 台場1 自由の女神像 
ゆりかもめ3 台場2 フジテレビ「はちたま」展望台










記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

g2009h

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード