2020年10月
2020.10.18
インターナショナルスクールへ通っている孫が1週間の秋休みに入り、伊豆に行く前に我が家で二泊しましたので小田原フラワーガーデンへ秋バラを見に行きました。
バラは三分咲きでしたが皆で楽しんで来ました。
車のロータリーの中央に大きな銀杏の木があり周囲にパンジーが植わっていました。銀杏が色付くのはもうしばらく先です。
写真をクリックすると拡大します。


通路のバラは三分咲きなので少しさびしいです。通路と反対側はよく咲いていました。


黒バラ(?)

蕾は可愛いです。


中央が白く周囲がピンクのDestiny(運命)という品種です。
次第に全体がピンクに変化します。


横浜のシンボルローズであるローズヨコハマです。京成バラ園芸で作られました。



常夏

ステファニードゥモナコ

フランス・リヨンの都市に因んだプレステージドゥリヨンという名のバラです。


帰宅してからは庭でぶどう狩り、柿狩り、みかん狩りを楽しみました。



2020.10.25
散歩道沿いの畑に通称トランペットフラワー(エンジェルトランペット)が咲いていました。和名はキダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)です。
大きなラッパ状の花が下向きに咲きます。
純白の花はブルグマンシア・アスウェオレンスといいます。熱帯の花木です。

木の高さは2mにもなります。
花や葉等すべての場所に強い毒性があるので注意が必要です。
アルカロイド系の成分が含まれ、錯乱状態になり死に至ることもあるそうです。
正しい分量で調合すると「麻酔薬」となり病院で用いられていたそうです。
花言葉は毒で幻覚作用を起こすことから「あなたを酔わせる」「偽りの魅力」「遠くから私を思って」等があります。
また、下向きの花が風に揺れる姿が愛嬌があるようで「愛嬌」も花言葉です。

2020.9.13
庭のアチラコチラに欅(けやき)が芽を出しています。
どこから種が飛んで来るのやら。
少し背が伸びると根が強く張りなかなか抜けません。
気を付けて小さいうちに抜いているのですが見落としが出ます。
楓の芽もよく出てきますがこちらは簡単に抜けます。
縁石の隙間に生えた欅。根は強く引き抜くことは出来ません。
根元からハサミで切るのですがすぐ枝が出て来ます。


植物の間から出てきた欅

こんな場所にも芽を出しています。

欅の種はどんな形をしているのだろうと思い調べると小枝につく小さなものでした。
晩秋から冬にかけて風が吹くと小枝が飛んでくるのをよく目にします。
我家の庭のアチラコチラで芽を出すのは小枝とともに運ばれた種だと納得しました。欅の種は下記リンクを御覧ください。
欅の種
庭のアチラコチラに欅(けやき)が芽を出しています。
どこから種が飛んで来るのやら。
少し背が伸びると根が強く張りなかなか抜けません。
気を付けて小さいうちに抜いているのですが見落としが出ます。
楓の芽もよく出てきますがこちらは簡単に抜けます。
縁石の隙間に生えた欅。根は強く引き抜くことは出来ません。
根元からハサミで切るのですがすぐ枝が出て来ます。


植物の間から出てきた欅

こんな場所にも芽を出しています。

欅の種はどんな形をしているのだろうと思い調べると小枝につく小さなものでした。
晩秋から冬にかけて風が吹くと小枝が飛んでくるのをよく目にします。
我家の庭のアチラコチラで芽を出すのは小枝とともに運ばれた種だと納得しました。欅の種は下記リンクを御覧ください。
欅の種
2020.10.12
様々なセージが庭をカラフルにしてくれます。
あちらこちらでセージまつりが開催されていることでしょう。
アメジストセージ(アメリカンセージとかメキシカンセージと呼ばれている)です。
花言葉は茎の先に沢山の花が寄り添うように咲くので「家族愛」「家庭的」です。

近づいて見るとガクは細かい毛で覆われ、ベルベットのようです。
そこからベルベットセージとも呼ばれています。
ガクから白い花びらが伸び先端はガクと同じく紫色をしています。

小さな赤い花はチェリーセージです。
控えめな花ですが丈夫で、肥料はほとんどいりません。夏と冬に刈り込むと芽を吹き花を咲かせます。

花言葉は赤い花から「燃ゆる思い」と「尊重」「知恵」です。

記事検索
最新記事
月別アーカイブ