花咲かすおじさん

グリーンヒルに移ってから、薔薇を中心とした庭を造り、一年中花が咲いている庭を目指しています。ブログには庭を中心とした花や、旅ブラで撮影した画像をデジブック等で紹介しています。庭もブログも花いっぱいにしたいと思います。

2022年11月

河口湖紅葉−6 富士ビューホテルの庭散歩


2010.11.18

前夜、富士ビューホテルのライトアップを撮影した場所を朝、散歩してみました。
IMG_3132

IMG_3130

IMG_3134

IMG_3136

IMG_3138

IMG_3139

IMG_3140

IMG_3143

IMG_3145

建物の裏に薔薇園があり、秋薔薇が少し咲いていました。
IMG_3146

IMG_3147

もとに戻ってきました。
写真の左にはテニスコートとゴルフショートコースがありました。
IMG_3149


pvdhui0000000vfk

つづく・・・河口湖−7 西湖いやしの里根場へ

河口湖紅葉−1 もみじ回廊
河口湖紅葉−2 Cafe
河口湖紅葉−3 富士ビューホテルの紅葉ライトアップ
河口湖紅葉−4 富士ビューホテルの朝
河口湖紅葉−5 富士ビューホテルの展望室から

口湖−1 Rakuten STAY
河口湖ー2 湖畔から富士山を眺める
河口湖−3 大石公園ラベンダー
河口湖−4 大石公園・花街道
河口湖−5 のんびりstay
河口湖−6 ハーブ庭園
河口湖−7 ハーブ庭園デッキから見える富士山
河口湖ー8 ミートパイ
河口湖−9 八木崎公園
河口湖−10ミューズ館庭園

河口湖ー1(カチカチ山)
河口湖ー2(ランチ)
河口湖ー3(河口湖オルゴールの森)
河口湖ー4(富士ビューホテル)




 

河口湖紅葉−5 富士ビューホテルの展望室から


2010.11.18

富士ビューホテルの6階に展望室が2つあり、そこから紅葉を眺めました。
IMG_3135K-1

IMG_3135-
下記リンクより御覧ください。
富士ビューホテル展望室から見える紅葉風景

展望室から富士山が見られることを期待したのですが雲がかかり見えませんでした。
富士ビューホテルのHPに展望室から見える富士山の写真がありました。
6階」展望台

富士ビューホテルは富士屋ホテル系列なので宮ノ下の富士屋ホテルの写真が展望室への廊下にありました。
IMG_3122

エレベーターホールから
IMG_3124

IMG_3129

つづく・・・河口湖紅葉−6 富士ビューホテルの庭散歩

河口湖紅葉−1 もみじ回廊
河口湖紅葉−2 Cafe
河口湖紅葉−3 富士ビューホテルの紅葉ライトアップ
河口湖紅葉−4 富士ビューホテルの朝







 

河口湖紅葉−4 富士ビューホテルの朝


2010.11. 18

朝起きて富士ビューホテルの部屋の窓から富士山方向を見ましたが昨日と同様、曇っていて富士山は見られませんでした。
IMG_3090

IMG_3085

垂れ下がったグレーの木の枝は枝垂桜です。
IMG_3091

IMG_3083

IMG_3082

IMG_3087

朝食レストランからも紅葉した木々が見えました。
IMG_3093

朝食はバイキングでした。
IMG_3095

IMG_3101

食事中に一瞬、富士山が姿を現しました。
IMG_3100

つづく・・・展望台からの景色

河口湖紅葉−1 もみじ回廊
河口湖紅葉−2 Cafe
河口湖紅葉−3 富士ビューホテルの紅葉ライトアップ




河口湖紅葉−3 富士ビューホテルの紅葉ライトアップ


2010.11.17

河口湖での宿泊は富士屋ホテル系列の富士ビューホテルでした。
IMG_3056

富士ビューホテルは秋の紅葉、春の枝垂桜で有名です。

部屋から撮影したホテルロータリーの写真です。
IMG_3061

紅葉のライトアップ写真はzuisoスライドショーで御覧ください。

富士ビューホテルの紅葉ライトアップ


つづく・・・河口湖紅葉−4 富士ビューホテルの朝

河口湖紅葉−1 もみじ回廊
河口湖紅葉−2 Cafe

河口湖紅葉−2 Cafe


2010.11.17

もみじ回廊を鑑賞したあと、Cafeを探して歩きました。
道路はかなりの混雑でした。
IMG_3033

湖畔に出ました。
IMG_3035

レストランらしき建物を見つけ入ってみました。
IMG_3034-

ラ・ボエームという名のCafeでした。
IMG_3038_0000

IMG_3039

IMG_3040

店内の様子です。
ポトスを長く伸ばしていました。
IMG_3041

客は我々だけでした。
IMG_3042

外が眺められるカウンター席を選びました。
IMG_3047

IMG_3045

IMG_3052

メニューには夜のラ・ボエームの写真が載っていました。
IMG_3049_0000

街道沿いのモミジはどこも鮮やかに紅葉していました。
IMG_3055


つづく・・・河口湖紅葉−3 富士ビューホテルの紅葉ライトアップ

河口湖紅葉−1 もみじ回廊





河口湖紅葉−1 もみじ回廊


2010.11.17
 
2010年11月に河口湖へ紅葉を見に行った時の記事です。
最初に河口湖畔にあるもみじ回廊を目指しました。
SN00004

SN00001

山裾にもみじ回廊が見えてきました。
IMG_2999

もみじ回廊は、大正時代にこの地域の河川氾濫をきっかけに水害防止のため住民がもみじの木を植えて出来たものです。60本の巨木に育っています。
IMG_3001

150m連なっています。
IMG_3002

IMG_3006

IMG_3010

土手からはみ出すほどの大きさです。
IMG_3011

IMG_3015

IMG_3023

IMG_3024

IMG_3025

IMG_3026

背後の山も紅葉していました。
IMG_3029

つづく・・・河口湖紅葉−2 Cafe








伊東−7 ざる菊


2022.11.11

帰り道にある「ざる菊園」に寄りました。
32年前から鈴木三郎さん(88歳)が自宅の庭にざるを伏せた形の菊を育て今に至っています。
NHKのニュースで紹介されていました。
SN00001

鈴木さん宅の庭すべてがざる菊に埋まっています。
SN00002

門の手前からざる菊がありその数1300株と言われています。
1668941712173

ざる菊は一株で出来上がっています。
1668941712149

家の横を抜けると裏に富士山を模ったざる菊があります。
IMG_20221111_160216


IMG_20221111_160102

IMG_20221111_160133

IMG_20221111_160024

一つの株に数千個の花が咲くそうです。
IMG_20221111_160316-1

IMG_20221111_160245

IMG_20221111_160345

直径70,80cmはあろうかと思う大株です。
1668941712000

1668941712065

今年は株が大きいように感じます。
1668941712039


1668941712013

2020年のざる菊
2011年ユートピア農園のざる菊


伊東おしまい
伊東−1 ウェルネスの森
伊東−2 食事
伊東−3 頼朝と八重姫ゆかりの神社
伊東−4 川奈ステンドグラス美術館1
伊東−5 川奈ステンドグラス美術館2
伊東−6 川奈ホテルで昼食
伊東−7 ざる菊



 

伊東−6 川奈ホテルで昼食


2022.11.11

ステンドグラス美術館から昼食をとる為に老舗の川奈ホテルへ移動しました。
ゴルフをする人はよくご存知のホテルです。
SN00001

川奈ホテル入り口です。
1668771409526 - コピー

川奈ホテル正面玄関です。
ゴルフ場が先にでき、後から1,936年ホテルを開業しました。
現在はプリンスホテルに所属しています。
マリリン・モンローとジョー・ディマジオが新婚旅行で宿泊しています。
1668771409517

川奈ホテルは日本クラシックホテルの会に属している名門ホテルです。
ワシのエンブレムにゴルフ倶楽部とボールがアレンジされています。
下記URLを参考にしてください。
https://jcha.jp/
1668668688179

玄関から撮影した写真です。
1668668688167

メインロビーです。革張りの椅子が重厚感を醸し出しています。
1668668688152

1668668688136

1668668688109

午後1時過ぎに一階のサンパーラーに入りました。我々だけの空間でした。
1668668688090

サンパーラーの中心からぐるーっと回ってみた動画です。



マリリンモンローが宿泊中2回ルームサービスで頼んだという川奈ホテルの名物、サラダ、コーヒー付きオムライスです。
大きなオムライスということで家内とシェアしました。
1668668688005

食後にコーヒーとケーキを頼みました。ケーキは4種類からチョイスでした。
1668668688055

1668668687990

1668668688040

もう一度ロビーを通り帰りました。
1668668687940

1668668687919

メインロビーの続きに第二ロビーがありました。
1668668687892

1668668687869

庭には出ませんでしたが庭からのホテルの全景が川奈ホテルのHPに掲載されていました。
一度泊まってみたいホテルです。
SN00002


つづく・・・ざる菊

 伊東−1 ウェルネスの森
伊東−2 食事
伊東−3 頼朝と八重姫ゆかりの神社
伊東−4 川奈ステンドグラス美術館1
伊東−5 川奈ステンドグラス美術館2

伊東−5 川奈ステンドグラス美術館2


2022.11.11

川奈ステンドグラス美術館でパイプオルガンの音色を鑑賞した後、クラシックオルゴールを聞きにセントマリー教会へ移動しました。

エレベータホールのステンドグラスです。
基本的に建物内撮影禁止なので多くのステンドグラスがありましたが写真は少ないです。
1668566879650

1階のホールです。
1668566879574

セントマリー教会での演奏中は撮影禁止なので演奏が終わった後撮影しました。
円盤のオルゴールが二台ありどちらも約100年前のドイツ製とのことでした。
コインを入れると重みで円盤が回り、円盤の裏の突起がバーに当たり音が出る仕組みです。一周すると一曲が終わり円盤を取り替えて違う曲を聞くことが出来ます。結構大きな音でした。
パッヘルベルのカノンやチャイコフスキーの花のワルツを聴きました。
1668566879613

1668566879592


1668566879553

1668566879533

トイレはアンティークな造りでした。
男性用
1668566879517

女性用
IMG_20221111_122558


カフェの脇から外に出られました。
1668566879432

川奈のゴルフ場と青い海と空、正に小春日和の一日でした。
1668566879499

1668566879482

1668566879463

1668566879448

下への階段があるのですが誰も降りていませんでした。(通行止めだった可能性もあります)HPの写真に下から撮った写真が出てました。
img1

ショップ入り口です。ここで孫へのお土産を購入して外へ出ました。
1668566879418

カフェの入口です。
1668566879398

1668566879314

1668566879900

つづく・・・伊東−6 川奈ホテルで昼食
伊東−1 ウェルネスの森
伊東−2 食事
伊東−3 頼朝と八重姫ゆかりの神社
伊東−4 川奈ステンドグラス美術館1

 

伊東−4 川奈ステンドグラス美術館1


2022.11.11

日暮れ八幡神社の後、川奈ステンドグラス美術館へ行きました。
SN00001

川奈ステンドグラス美術館は英国のマナー・ハウスをモチーフに造られているそうです。
マナー・ハウスはヨーロッパの荘園(マナー)の地主(領主)が建設した邸宅のことです。
1668566879166

1668566879148

アーチをくぐり入館しました。
1668566879865

1668566879298

1668566879267

アーチをくぐった左が建物の入口です。
1668566879214

玄関です。ドアの花の装飾が素敵です。
1668566879139


1668566879381

間もなく三階の館内セント・ミッシェル教会でクラシックパイプオルガンの演奏が始まるというので迷路のような廊下を急ぎました。
上空からの建物の写真です(パンフレットより)
IMG_3903

セント・ミッシェル教会内部
左にクラシックパイプオルガンがあります。
ヘンデルのラルゴ、ユー・レイズ・ミー・アップ、アメイジング・グレイスなどの演奏がありました。
1668566879747

1668566879795


1668566879767


1668566879780

三階のベランダです。
1668566879669

ベランダから相模湾が見えました。
1668566879705

1668566879687

つづく・・・伊東−5 川奈ステンドグラス美術館2

伊東−1 ウェルネスの森
伊東−2 食事
伊東−3 頼朝と八重姫ゆかりの神社

 

伊東−3 頼朝と八重姫ゆかりの神社


202.11.11

ウェルネスの森伊東に宿泊した翌日、源頼朝と八重姫が伊東で逢瀬を重ねた場所を訪ねました。

源頼朝が流されたのは伊豆の蛭ヶ小島(ひるがこじま)と言われていますが当初は伊東家に預けられたという説があります。その折、伊東祐親の娘八重姫と懇ろになり子が生まれています。

二人が会っていたのが音無川を挟んだおとなしの森(音無神社)とひぐらしの森(日暮八幡宮)です。
SN00002

まず音無神社に行きました。
SN00001

1668336720910

日が暮れるまでおとなしの森(音無神社)で過ごし、日が暮れるとひぐらしの森(日暮八幡神社)へ移動したと伝えられています。
境内に「11月10日尻つみ祭」の立て看板がありました。
1668336720885


音無神社では11月10日(訪問した前日)に尻つみ祭りが開かれてその後始末をする人がいました。
1668566879910

尻つみ祭りとは真っ暗な社殿で御神酒を回すときに隣の人の尻をつねって合図したという祭りです。
現在は囃子のリズムに合わせて尻をぶっつけ合う「尻相撲大会」が開催されています。
下記URL動画です。
 https://www.youtube.com/watch?v=nJcxF-tyWXk

頼朝と八重姫が祀られている玉楠神社です。
1668336720763

1668336720787



樹齢1000年と言われている天然記念物「タブの木」が境内に植わっていました。
タブの木は中国、台湾、フィリピン等、暖地に育つ大木です。伊東の地が温かいことを示しています。
また,塩風にも強いので海岸よりでよく見られます。
1668336720845

1668336720808

境内の左に頼朝と八重姫についての音無神社絵巻がありました。
1668336720723

1668336720643

1668336720679

1668336720664

竹のオブジェがありハート型の絵馬が吊るしてありました。縁結びと安産の神社です。
1668336720701

続いて頼朝と八重姫が日暮れに会っていたという「ひぐらしの森(日暮八幡神社)へ行きました。
小さな神社で、周囲は住宅街になっていて神社の周りに数本大きな木があるだけでした。
頼朝が住んでいたのは「北の小御所」という場所で伊東駅近くにあったのではないかと言われています。
1668336720601

1668336720577

1668336720517

つづく・・・伊東−4 川奈ステンドグラス美術館1

伊東−1 ウェルネスの森
伊東−2 食事







伊東−2 食事


2022.11.10

一休みした後、溫泉につかり5時40分に予約した夕食に出かけました。

溫泉の写真はないのでホテルのHPを御覧ください。
https://www.hotespa.net/hotels/ito/spa/

食事はバイキングでした。
料理が並んでいる場所と席は離れており余裕のある席配列でコロナ対応がなされていました。

和洋中華のバイキングでした。
1668162560340

殆どが小鉢に盛り付けられており、ステーキ、天ぷら、キンメの煮付け等少しずつ頂きました。
1668158948127

陶板焼き
1668158948107

お刺身、酢豚、お寿司等でお腹がいっぱいになりました。
小鉢などラップしてあり、各テーブルに外したラップなどを入れる為、ポリ袋が用意してありました。
1668158948078

デザート
1668158948003

夕食は二部制で次の組のためにきれいに刺し身が並んでいたので撮影して食堂を後にしました。
1668158947982

朝食もバイキングでした。
1668422610665

1668422610624

1668422610604

1668422610591


つづく・・・伊東−3 頼朝と八重姫ゆかりの神社

伊東−1 ウェルネスの森



伊東−1 ウェルネスの森


2022.11.10

伊東温泉ウェルネスの森へ一泊で出かけました。
SN00001

相模湾の海を見ながら伊豆半島東海岸を車で走りました。
写真は右上に熱海城、熱海後楽園ホテル、そしてニューアカオです。
1668158948499

南に行くに従い青空になりました。ヤシの並木が見えてくると伊東です。
1668158948481

ウェルネスの森に到着です。
1668158948460

地下の駐車場に入りました。山の傾斜地に建つホテルなので道路の高さが地下になっていました。
1668158948443

ロビーは南国ムードでした。
1668158948409

1668158948358

1668158948394

温泉へ行く通路です。
1668251611427

マンションの一部をホテルにしています。A棟がホテルでB,C棟がマンションです。写真はマンションです。
1668251611401

部屋は120平米と広く50型TVが設置されていました。
IMG_20221110_210942

DVDプレーヤーもありました。
1668158948185


和室です
1668158948164

長いダイニングテーブルが置かれ椅子は8脚あります。
1668158948319

間取りです。
img_madori


テーブルからキッチンが遠いです。
1668158948296

キッチンには電子レンジ、冷蔵庫、ポットが備えられていました。
1668158948142

マッサージチェアーがあり、設備は万全でした。
1668158948202

 













バルコニーに出ると伊東の街が見え遠くに海も見えました。写真には写ってませんが伊豆急の電車が見えました。
1668158948278

1668158948260

ベッドルームは2部屋あり、和室押入れにも布団があり7人泊まれます。
1668158948241


1668158948222

寝室の照明です。
1668158947957


つづく・・・伊東−2 食事


軽井沢ー12 帰路(渋滞)


2022.10.20

ハルニレテラスで娘家族と別れ、先に車を出しました。

中軽井沢駅前を左に曲がり高速道路入口へ向かいました。時刻は15時5分前でした。
IMG_3285

上越高速道の碓氷軽井沢IC出入り口で大きな2つの岩が目に入りました。
IMG_3291

IMG_3292

上越高速道を快調に走りました。
碓氷橋です。


下仁田付近



開けた所に出ました。
IMG_3295

関越高速道で上里SAに入り車から降りて歩いていると偶然、娘の車が入ってきてびっくりしました。再び会えて嬉しく、アイスクリームを食べて休憩しました。

圏央道へ入る手前で娘から鶴ヶ島から渋滞で下の道を行った方が良さそうだと連絡がありました。大差は無いようでそのまま進みました。
IMG-20221020-WA0010

止まりはしませんがのろのろになるかと思うと突然走り出すという繰り返しでした。
IMG_3296

二台レッカー車がサイレンを鳴らして後ろから来たので、てっきり厚木方面へ向かう内回りの交通事故の為の渋滞だと思っていたら、娘から第二段の情報が入り、昼頃外回りで5台が絡む事故が起きたことを知りました。
娘が言うには事故が起こってない内回りで渋滞しているのは事故を見るためゆっくり走るので渋滞になっているとのことでした。外回りは通行止めで車が列をなし停まっていました。事故から4時間程経っているのにまだ事故処理は終わっていませんでした。現在、このニュースは見られなくなっています。
1667557928445

ついに夕焼け空になってしまいました。
IMG_3306

東名では富士山のシルエットが見えました。
IMG_3309

途中で夕飯の休憩にするとその後運転が億劫になると家内が言った為、そのまま休憩無しで走り、20時頃南足柄に到着、夕飯を済ませて自宅に戻りました。5時間近いドライブになりましたが、まずまずの時刻に帰宅出来、にぎやかに過ごせた3日間を思い起こし、幸せな気持ちで旅を終えることができました。

軽井沢の旅おしまい

軽井沢−1 ザ・プリンス軽井沢へ
軽井沢−2 ザ・プリンス軽井沢の部屋
軽井沢−3 夕食と温泉
軽井沢−4 朝食
軽井沢−5 雲場池
軽井沢−6 ピックアップバスでひと巡り
軽井沢−7 ピックアップバスからの動画とサイクリング時の写真
軽井沢−8 夕食(イタリアン)
軽井沢−9 三日目の朝食
軽井沢−10 地域クーポンを使いに
軽井沢−11 ハルニレテラスで昼食
軽井沢ー12 帰路(渋滞)

2011年8月5日に軽井沢へ行った時の記事です。
軽井沢「うしたに」さんでディナー
軽井沢「ザ・テラス・サクマ」に宿泊


2010年の軽井沢
軽井沢−1 清里
軽井沢−2 ハルニレテラス
軽井沢−3 スペインの王宮風ホテル
軽井沢−4 夕食
軽井沢ー5  朝食
軽井沢−6 軽井沢高原教会
軽井沢ー7 石の教会
軽井沢−8 千ヶ滝
軽井沢−9 再びハルニレテラス
軽井沢−10 雲場池
軽井沢−11 旧三笠ホテル















 

軽井沢−11 ハルニレテラスで昼食


2022.10.20

スーパーでクーポンを使い、昼食にハルニレテラスへ行きました。

中軽井沢駅手前の信州味噌店の番人は犬の置物でした。
1666322091983

ハルニレテラスに到着し、テラスの店を覗きながら少しブラブラしました。
IMG_3278

IMG_3282

1666322091947

ハルニレテラスの側を流れる湯川です。
1666322091935

サンドイッチをここで食べようと言うことになりましたが店の席が空いたので店の方へ移動しました。
IMG_3284

二時過ぎのお昼となったので観光客が少なくなりました。
1666322091689


つづく・・・軽井沢ー12 帰路(渋滞)

軽井沢−1 ザ・プリンス軽井沢へ
軽井沢−2 ザ・プリンス軽井沢の部屋
軽井沢−3 夕食と温泉
軽井沢−4 朝食
軽井沢−5 雲場池
軽井沢−6 ピックアップバスでひと巡り
軽井沢−7 ピックアップバスからの動画とサイクリング時の写真
軽井沢−8 夕食(イタリアン)
軽井沢−9 三日目の朝食
軽井沢−10 地域クーポンを使いに

2011年8月5日に軽井沢へ行った時の記事です。
軽井沢「うしたに」さんでディナー
軽井沢「ザ・テラス・サクマ」に宿泊


2010年の軽井沢
軽井沢−1 清里
軽井沢−2 ハルニレテラス
軽井沢−3 スペインの王宮風ホテル
軽井沢−4 夕食
軽井沢ー5  朝食
軽井沢−6 軽井沢高原教会
軽井沢ー7 石の教会
軽井沢−8 千ヶ滝
軽井沢−9 再びハルニレテラス
軽井沢−10 雲場池
軽井沢−11 旧三笠ホテル


軽井沢−10 地域クーポンを使いに


2022.10.20

朝食後しばらく休んでいると孫が最後にサイクリングに行きたいと皆で出かけました。
ひどい足首の捻挫で車椅子や松葉杖を使っていましたが、自転車は乗れたようです。
私は部屋でストレッチをしたりホテル内を歩いたりして過ごしました。
IMG_3973サイクリング

前日の夕食レストランでクーポンが使えずかなり余ったのでどうするか相談し、スーパーで使い切ることにしました。12時にホテルをチェックアウトしスーパーつるやに向かいました。
1666322092071

駐車場から見えるザ・プリンス軽井沢の建物です。
1666322092022

外の気温は13℃でした。
IMG_3272

浅間山が見えてきました。
IMG_3273

IMG_3274

紅葉した木のそばにあるのは寒い国らしい「日弘ヒーティング」という暖房関係の会社の営業所です。
https://www.nikkoh-heating.jp/
IMG_3275

中軽井沢駅に近い「つるや」というスーパーに到着しました。多くの車が駐車していました。
県外の車が殆どでした。我々と同じ目的の人が多いのでしょうか?NHKの「鶴瓶に乾杯」で軽井沢を訪ねており、地元の人は最近、観光客が多くスーパーに車が入れられず隣町のスーパーへ行っていると伝えていました。
IMG_3276

浅間山がよく見えました。
1666322092002

つづく・・・軽井沢−11 ハルニレテラスで昼食
軽井沢−1 ザ・プリンス軽井沢へ
軽井沢−2 ザ・プリンス軽井沢の部屋
軽井沢−3 夕食と温泉
軽井沢−4 朝食
軽井沢−5 雲場池
軽井沢−6 ピックアップバスでひと巡り
軽井沢−7 ピックアップバスからの動画とサイクリング時の写真
軽井沢−8 夕食(イタリアン)
軽井沢−9 三日目の朝食

2011年8月5日に軽井沢へ行った時の記事です。
軽井沢「うしたに」さんでディナー
軽井沢「ザ・テラス・サクマ」に宿泊


2010年の軽井沢
軽井沢−1 清里
軽井沢−2 ハルニレテラス
軽井沢−3 スペインの王宮風ホテル
軽井沢−4 夕食
軽井沢ー5  朝食
軽井沢−6 軽井沢高原教会
軽井沢ー7 石の教会
軽井沢−8 千ヶ滝
軽井沢−9 再びハルニレテラス
軽井沢−10 雲場池
軽井沢−11 旧三笠ホテル


軽井沢−9 三日目の朝食


2022.10.20

3日目の朝食はザ・プリンス軽井沢のレストランを予約してありました
ホテルエントランスをまっすぐ進んだ突き当たりにあり、広々とした空間で、大きな窓の外には池が見え、ひな壇式のボックス席になっていました。
1666338747645

最上段の席に案内されました。浅間山の山頂が見えました。
1666322686798

1666322686789

天井にはダウンライトが埋め込まれています。
1666322686780

朝食メニューです。飲み物と卵料理はチョイスでした。
IMG_3837

飲み物は野菜・果実混合飲料をチョイスしました。野菜の味は感じられず、りんご風味で美味でした。
右に写っているのは軽井沢名産のジャムです。
1666322686752

パン・コーヒーはおかわりOKなのでコーヒーは食後ではなく最初からもらい、食後にも温かいコーヒーを頂きました。
1666322686746

野菜たっぷりサラダの右はオニオンスープです。
1666322686741

ヨーグルトにはグラノーラが添えてありました。
1666322686717

オムレツにはプリンスの焼印が押されていました。
1666322686474

スクランブルエッグはフワッとして美味しかったです。
1666322686479

ゆったりと朝食を楽しめました。

部屋の壁のレンガに一部くぼんでいるところがあり一本バーがとりつけられていました。何に使うのだろうと思っていましたが解決しました。
1666322686461

朝刊受けでした。ザ・プリンス軽井沢は昭和58年(1982年)開業です。
1666322686464


つづく・・・軽井沢−10 地域クーポンを使いに

軽井沢−1 ザ・プリンス軽井沢へ
軽井沢−2 ザ・プリンス軽井沢の部屋
軽井沢−3 夕食と温泉
軽井沢−4 朝食
軽井沢−5 雲場池
軽井沢−6 ピックアップバスでひと巡り
軽井沢−7 ピックアップバスからの動画とサイクリング時の写真
軽井沢−8 夕食(イタリアン)

2011年8月5日に軽井沢へ行った時の記事です。
軽井沢「うしたに」さんでディナー
軽井沢「ザ・テラス・サクマ」に宿泊


2010年の軽井沢
軽井沢−1 清里
軽井沢−2 ハルニレテラス
軽井沢−3 スペインの王宮風ホテル
軽井沢−4 夕食
軽井沢ー5  朝食
軽井沢−6 軽井沢高原教会
軽井沢ー7 石の教会
軽井沢−8 千ヶ滝
軽井沢−9 再びハルニレテラス
軽井沢−10 雲場池
軽井沢−11 旧三笠ホテル




 







 

軽井沢−8 夕食(イタリアン)


2022.10.19

二日目の夕食はホテルを出てAu Departという森の中のレストランへ行きました。
SN00001
SN00002

森の中の小さなレストランでディナーは完全予約制です。
SN00003
       (ホームページの写真から)

1666334122879

窓辺にカウンター席がありました。
1666334122852

暮れた窓の外です。
1666334122694

メニューです。
1666334122819

アミューズ(一口のお楽しみ)が最初に供されました。
1666334122767

前菜
1666693363888


1666334122720

イタリアンのコースではパスタの量が多く、お腹いっぱいになることがありますが、今回は程よいボリュームでした。
二種から選択でした。
私は木のことヤリイカとドライトマトのスパゲティを選びました。具沢山であっさりとして大変美味しかったです。
1666334122622

信州ベーコンのカルボナーラ
1666334122647

本日のスープ
1666334122571

メインは肉か魚を一品選びます。
それぞれが違うものを注文しシェアしました。
1666693363884

1666693363900

1666334122548

1666334122464

1666334122526

パンはおかわり自由でした。
1666334122595

コーヒー紅茶、デザートです。
デザートは別料金でした。
1666334122410


1666334122439

1666693363912

こじんまりした店で料理の量は程々で美味しくお薦めできる店です。
全国支援割引のクーポンで支払おうと思っていましたが残念なことに使えませんでした。
店のHPは下記URLです。
https://www.karuizawa-wineportal.com/cinqfers

つづく・・・軽井沢−9 三日目の朝食
軽井沢−1 ザ・プリンス軽井沢へ
軽井沢−2 ザ・プリンス軽井沢の部屋
軽井沢−3 夕食と温泉
軽井沢−4 朝食
軽井沢−5 雲場池
軽井沢−6 ピックアップバスでひと巡り
軽井沢−7 ピックアップバスからの動画とサイクリング時の写真

2011年8月5日に軽井沢へ行った時の記事です。
軽井沢「うしたに」さんでディナー
軽井沢「ザ・テラス・サクマ」に宿泊


2010年の軽井沢
軽井沢−1 清里
軽井沢−2 ハルニレテラス
軽井沢−3 スペインの王宮風ホテル
軽井沢−4 夕食
軽井沢ー5  朝食
軽井沢−6 軽井沢高原教会
軽井沢ー7 石の教会
軽井沢−8 千ヶ滝
軽井沢−9 再びハルニレテラス
軽井沢−10 雲場池
軽井沢−11 旧三笠ホテル




 

皆既月食


2022.11.08

今日は442年ぶりという皆既月食と天王星の惑星食が見られる日でした。
デッキに三脚をセットして時々部屋から出て皆既月食を撮影しました。

月食が始まる前の満月です。
IMG_3841

18:11左下が少し暗くなって欠け始めました。
IMG_3846-1811

18:25
IMG_3851-1825

18:42
IMG_3856-1842

18:52
IMG_3860-1852

19:15
IMG_3865-1914

19:25  皆既月食は19:16より始まっていますが上部が少し明るいです。
IMG_3874-1925

20:58 皆既月食は終わり、左から徐々に見え始めました。
IMG_3892-2101


天王星の惑星食は目視では無理でした。

21:49 4時間程の天体ショーは終了しました。
 

軽井沢−7 ピックアップバスからの動画とサイクリング時の写真


2022.10.19

ピックアップバスから撮った動画です。
バスは結構速く走ってました。

巡回ピックアップバスから


サイクリングしながら家内や娘の夫が撮った写真です。

ザ・プリンス軽井沢を出発すると、しばらく森の中のようです。
IMG_3901


IMG_3904

木洩れ日の中を走るのは気持ち良さそうです。
IMG_3905


IMG_3906

IMG_3908

IMG_3909

IMG_20221018_162156

溫泉モミジにあるトレーニングルームです。
IMG_20221018_162206

ショッピングモール
IMG_3880


IMG_20221019_143418

IMG_20221019_143434

IMG_20221019_143737

IMG_3881


IMG_3882

軽井沢のプリンスリーゾート内のサイクリングは森あり、緑の芝生あり、池ありで楽しそうでした。


つづく・・・軽井沢−8 夕食(イタリアン)

軽井沢−1 ザ・プリンス軽井沢へ
軽井沢−2 ザ・プリンス軽井沢の部屋
軽井沢−3 夕食と温泉
軽井沢−4 朝食
軽井沢−5 雲場池
軽井沢−6 ピックアップバスでひと巡り

2011年8月5日に軽井沢へ行った時の記事です。
軽井沢「うしたに」さんでディナー
軽井沢「ザ・テラス・サクマ」に宿泊


2010年の軽井沢
軽井沢−1 清里
軽井沢−2 ハルニレテラス
軽井沢−3 スペインの王宮風ホテル
軽井沢−4 夕食
軽井沢ー5  朝食
軽井沢−6 軽井沢高原教会
軽井沢ー7 石の教会
軽井沢−8 千ヶ滝
軽井沢−9 再びハルニレテラス
軽井沢−10 雲場池
軽井沢−11 旧三笠ホテル




 

軽井沢−6 ピックアップバスでひと巡り


2022.10.19

ショッピングに行っていた家内と娘が戻り、孫がサイクリングに行こうとのことで私はプリンスリゾートのピックアップバスでリゾート内を回ることにしました。
IMG_20221019_155437

バスルートは下記URLでブラウンルートでした。
https://www.princehotels.co.jp/karuizawa/pickup_bus/pickup_bus_map.pdf

昼間30分置きに運行されており一周約50分でした。
https://www.princehotels.co.jp/karuizawa/pickup_bus/old_time_table.pdf

バスからの写真です。最初は狭い道路でしたが、森の中で開けた場所に出たところです。道路幅は狭くリゾート内は一般車両通行禁止です。
IMG_3236

IMG_3237

部屋の説明書類フォルダにあった絵葉書です。もう少しすれば下の写真の様な紅葉の中を走るようです。
IMG_3835


IMG_3239

スキー場のリフトです。
IMG_3241

リフト乗り場です。
IMG_3242

モール
IMG_3243

モールの渡り廊下
IMG_3245

リフトの山頂がよく見えます。
IMG_3246

ガーデンモールのPRADA
IMG_3249

IMG_3252

センターモール・駅南口です
IMG_3253

センターモール・駅南口までは私一人しか乗車してませんでしたがモールで買い物をした人、新幹線で到着しスーツケースを持った人で20人乗りバスは満席になりました。
IMG_3255


IMG_3257

夕方近くになり買い物を終え駐車場から出る車が多く、駐車場出口は渋滞でした。
出口は2つあり前の車は右レーンに移動して出ましたが、バスは左で立ち往生している車の前に行き事情を聞き機械を操作して車を通しました。駐車券を紛失したらしく立ち往生していたのです。
IMG_3259

バスは軽井沢プリンスホテルウエストに停車し多くの乗客が降りました。
写真はぶれていますがコンビニFamily Martです。
IMG_3260

ホテルウエストの駐車場です。夕食や朝食時利用した駐車場です。
IMG_3261

ザ・プリンス軽井沢の建物が見えてきました。
IMG_3265

つづく・・・軽井沢−7 ピックアップバスからの動画とサイクリング時の写真

軽井沢−1 ザ・プリンス軽井沢へ
軽井沢−2 ザ・プリンス軽井沢の部屋
軽井沢−3 夕食と温泉
軽井沢−4 朝食
軽井沢−5 雲場池

2011年8月5日に軽井沢へ行った時の記事です。
軽井沢「うしたに」さんでディナー
軽井沢「ザ・テラス・サクマ」に宿泊


2010年の軽井沢
軽井沢−1 清里
軽井沢−2 ハルニレテラス
軽井沢−3 スペインの王宮風ホテル
軽井沢−4 夕食
軽井沢ー5  朝食
軽井沢−6 軽井沢高原教会
軽井沢ー7 石の教会
軽井沢−8 千ヶ滝
軽井沢−9 再びハルニレテラス
軽井沢−10 雲場池
軽井沢−11 旧三笠ホテル


軽井沢−5 雲場池


2022.10.19

軽井沢2日目の10時半頃から雲場池の紅葉を見に行きました。
人出は多く、車を停めるのが大変でした。

雲場池入り口手前のオオモミジはまだ完全に紅葉してませんでしたが明るい紅葉が見られました。
IMG_3144


IMG_3873

孫は車いすで私はポールスティックを持ちゆっくり回りました。
一眼レフは重いのでセカンドカメラにしていたコンデジPowerShotG1X(10年前に購入)を持って歩きました。
重さが全然違いました。
81pYECcBj9L._AC_SX569_



雲場池の紅葉は下記リンクより御覧ください。
雲場池の紅葉


お昼は?どうしよう。コンビニに寄ってサンドイッチやおにぎりを購入してホテルの部屋でゆっくり食べることにしました。孫はマックのハンバーガーが良いとのことで父親とマックへ行き新メニューを購入していました。

食後は私と孫はお昼寝タイム、家内と娘はアウトレットショッピングモールへ買い物、娘の夫はPCで仕事でした。

昼寝の後、目覚めると窓から浅間山が顔をちょこっと出しているので3階へ行けばもっと見えるのではないかと行ってみました。
IMG_3142

3階エレベータホールへ上がりましたが木で浅間山は全く見えませんでした。
IMG_3208

ちょうど、ホテルのスタッフが通りかかったので浅間山が見える場所はないかと聞いてみるとレストランから見えるかもしれないと階段を駆け下り交渉して戻ってきてOKとのことで行ってみましたが山頂部分が見えるだけでした。
IMG_3211

つづく・・・軽井沢−6 ピックアップバスで一巡り

軽井沢−1 ザ・プリンス軽井沢へ
軽井沢−2 ザ・プリンス軽井沢の部屋
軽井沢−3 夕食と温泉
軽井沢−4 朝食

2011年8月5日に軽井沢へ行った時の記事です。
軽井沢「うしたに」さんでディナー
軽井沢「ザ・テラス・サクマ」に宿泊


2010年の軽井沢
軽井沢−1 清里
軽井沢−2 ハルニレテラス
軽井沢−3 スペインの王宮風ホテル
軽井沢−4 夕食
軽井沢ー5  朝食
軽井沢−6 軽井沢高原教会
軽井沢ー7 石の教会
軽井沢−8 千ヶ滝
軽井沢−9 再びハルニレテラス
軽井沢−10 雲場池
軽井沢−11 旧三笠ホテル





 

軽井沢−4 朝食


2022.10.19

朝食付きの宿泊の朝食はプリンスリゾート内のレストランでチョイスできました。二日目の朝食はウエストにある「日本料理からまつ」を予約してあったので車で出かけました。帰りは、昨晩置いて帰った車も乗って帰りました。

ホテルの部屋の前の通路からの景色です。二日目は気持ち良く晴れました。
木立の中を突っ切って駐車場に行けるので便利でした。
1666337312006

駐車場からホテルの客室を見た写真です。
1666337521951

SN00003

日本料理からまつの店内です。
IMG_20221019_081436

まず、飲み物を選びました。
1666337522108

三段重ねのお重が出てきました。
1666337522089

まずは、記念撮影となりました。
1666337522042

左下はおかゆです。おかゆかご飯を選択できました。
1666337521994

日本料理からまつのHPは下記URLです。
https://www.princehotels.co.jp/karuizawa-west/restaurant/karamatsu/

つづく・・・軽井沢−5 雲場池

軽井沢−1 ザ・プリンス軽井沢へ
軽井沢−2 ザ・プリンス軽井沢の部屋
軽井沢−3 夕食と温泉

2011年8月5日に軽井沢へ行った時の記事です。
軽井沢「うしたに」さんでディナー
軽井沢「ザ・テラス・サクマ」に宿泊


2010年の軽井沢
軽井沢−1 清里
軽井沢−2 ハルニレテラス
軽井沢−3 スペインの王宮風ホテル
軽井沢−4 夕食
軽井沢ー5  朝食
軽井沢−6 軽井沢高原教会
軽井沢ー7 石の教会
軽井沢−8 千ヶ滝
軽井沢−9 再びハルニレテラス
軽井沢−10 雲場池
軽井沢−11 旧三笠ホテル





軽井沢−3 夕食と温泉


2022.10.18

夕食はプリンスホテルウエストにある「中華料理 桃李」を予約してあり、ザ・プリンス軽井沢から遠いので車一台で行きました。。
SN00004

中華のメニューは娘がいる時は娘に頼みます。いつもコースよりアラカルトで注文します。
とりあえず、ということで食事が始まりました。
1666338747470

1666338747451

1666338747408

1666338747428

1666338747385

チャーハンが美味しかったです。
1666338747344

食事の後、スタッフに温泉への行き方を聞くと、遠くて行き方が難しいので案内するとのことで、まず、娘の夫が車いすに乗った私を押して案内してもらいました。レストランから3,4分かかったと思います。車いすを押してもどり、孫を乗せて全員が到着しました。大変親切なスタッフさんでした。
確かに、通路はややこしく難しかったです。
ブログを書きながら調べると赤線ルートを移動したようです。
SN00005

溫泉のロビーから見えたライトアップされた紅葉です。
1666338747312

溫泉(Momizi)の横にトレーニングルームがあり、待ち時間に娘の夫が使っていました。利用は予約制です。
1666338747288

溫泉は換気が行き届いており窓や天井に露は一滴もつかずきれいでした。
溫泉の様子は下記ホテルのHPです。
https://www.princehotels.co.jp/karuizawa-west/facility/momiji_hot-spring/

帰りは駐車場まで戻るのは大変なので、プリンス内を送迎してくれる車を頼みました。
溫泉棟の直ぐ側まで来てもらえ楽でした。
二日目の朝食はプリンスウエストにある日本料理店なので乗ってきた車はそのままウエストの駐車場に置いておき、翌朝はもう一台の車で来て乗って帰ることにしました。

送迎車は車いす対応でした。
溫泉棟からザ・プリンス軽井沢へ到着し車いすを下ろす動画です。
溫泉棟送迎車は車いす対応

食事処から溫泉棟への親切な案内や、車いす付き送迎車等プリンスの対応は親切で気持ち良く嬉しかったです。
部屋の前の廊下です。
IMG_3139



つづく・・・軽井沢−4 朝食

軽井沢−1 ザ・プリンス軽井沢へ
軽井沢−2 ザ・プリンス軽井沢の部屋

2011年8月5日に軽井沢へ行った時の記事です。
軽井沢「うしたに」さんでディナー
軽井沢「ザ・テラス・サクマ」に宿泊


2010年の軽井沢
軽井沢−1 清里
軽井沢−2 ハルニレテラス
軽井沢−3 スペインの王宮風ホテル
軽井沢−4 夕食
軽井沢ー5  朝食
軽井沢−6 軽井沢高原教会
軽井沢ー7 石の教会
軽井沢−8 千ヶ滝
軽井沢−9 再びハルニレテラス
軽井沢−10 雲場池
軽井沢−11 旧三笠ホテル




軽井沢−2 ザ・プリンス軽井沢の部屋


2022.10.18

部屋は一階でした。庭の木々を眺めながらオープンスタイルのレンガ敷廊下を行き来しました。
木立の左側が駐車場で、とても便利でした。
1666338747608

部屋の窓は大きくゴルフ場と池が見える額縁になっていました。
ソファーがエクストラベッドにセットされています。娘たちの部屋です。
1666338747548

私たちの部屋の窓から見える景色です。
1666338747507

IMG_3137


1666338747569

ソファーがある私達の部屋に集合してコーヒー(ネッスルのコーヒーマシンが置いてあった)やティーバッグで紅茶、お茶を入れてしばし談笑しました。
theprincekaruizawa8-768x805


その後、私以外はホテルの無料サイクルで30分ほどプリンスリゾート内サイクリングに出かけました。

つづく・・・軽井沢−3 夕食と温泉

軽井沢−1 ザ・プリンス軽井沢へ

2011年8月5日に軽井沢へ行った時の記事です。
軽井沢「うしたに」さんでディナー
軽井沢「ザ・テラス・サクマ」に宿泊


2010年の軽井沢
軽井沢−1 清里
軽井沢−2 ハルニレテラス
軽井沢−3 スペインの王宮風ホテル
軽井沢−4 夕食
軽井沢ー5  朝食
軽井沢−6 軽井沢高原教会
軽井沢ー7 石の教会
軽井沢−8 千ヶ滝
軽井沢−9 再びハルニレテラス
軽井沢−10 雲場池
軽井沢−11 旧三笠ホテル


記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

g2009h

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード