花咲かすおじさん

グリーンヒルに移ってから、薔薇を中心とした庭を造り、一年中花が咲いている庭を目指しています。ブログには庭を中心とした花や、旅ブラで撮影した画像をデジブック等で紹介しています。庭もブログも花いっぱいにしたいと思います。

2023年01月

四国の旅−1 金毘羅宮へ



2010.3.5(金)

ANA が企画して旅行会社が募集した四国を巡るたび旅4日間に2010年に参加した時のブログです。

四国(高松)に入ると各空港からANA 便を利用した人たちが集まり、四国では地域のバス会社(4 社)がリレーで運転・ガイドするシステムでした。

グリーンヒルを朝一番のバス(6:51 発)に乗り、大雄山線―新幹線―京急と乗り継ぎ羽田空港に向かいました。

羽田9:35 発でしたが10 分遅れのフライトで高松には10:55 着。一時間ちょっとのフライトでした。
席は2+3+2 列で、座ったのは中央3列席でしかも前後に離れました。中央の席は不人気なのでそこを満席にしたい意図が感じられる企画でした。したがって飛行機の中からの写真はありません。
IMG_7603

高松空港に到着すると3 台のバスが待っており、我々は2号車で、羽田を7:40 と私達より2時間ほど早く出て栗林公園に寄っているグループを迎えに行きました。
駐車場のバスの中から見えた栗林公園出口です。
IMG_7605

垣根越しに見えた栗林公園の松です。叔母・叔父が高松にいた時、栗林公園に2回ほど訪れたことがあります。
栗林公園は栗の木がある公園ではなく松の木がたくさん植わっている公園です。
昔は栗の木が植わっていたそうですが高松城のお殿様がこの地を訪ね、栗のいがぐりが頭に落ち「栗は危ない!何の木にしようか?しばし待つが良い」と言ったのを、「松が良い」と聞き間違えて、栗の木を抜き全部松にしたそうです。
IMG_7606

この後は金比羅宮へ向かいました。途中、富士山のような山がいくつか見られました。
おむすび山と呼ぶようです。
IMG_7609

「おむすび山」の中の代表が飯野山(標高422m)で讃岐富士といいます。
IMG_7612

香川県は雨が少ないので、ため池がたくさんあります。実に14,000もあるそうです。ほとんどが農業用水として使われているとのことです。
IMG_7613

香川県情報:
高松駅には2007年にやっと自動改札が設置され四国では唯一自動改札がある駅とのことでしたが、その後高知駅にも設置され二駅になっています。

香川県は「讃岐うどん」で有名で店は4000 軒あるそうです。道の駅「滝宮」では唯一「う
どんアイス」を売っているとのことですが味は???だそうでした。
「うどんアイス」については下記URLに掲載されていました。
http://nippon-sumizumi-kanko.com/k-sanukiudon.html


金比羅宮の入口まで来ました。金倉川という川に架かる屋根付き橋は、鞘橋(さやばし)です。
刀の鞘のような形の屋根がある浮橋で、寛永元年(1624)に架橋されたとの記録が残っています。
現在のものは明治2年に建てられたものです。一般の通行は禁止されています。

IMG_7615

琴平観光協会のHPに掲載されていた正面斜めからの写真です。
sayaabsi

琴平に到着し、まず讃岐うどんの昼食でした。
うどんは1200年前に空海により唐から伝えられたと言われ、空海の故郷である讃岐で育まれ金比羅山へ参詣に来た人々により全国に伝えられたそうです。「うどん発祥の地」としての記録が金毘羅宮の収蔵品の屏風絵の一部に描かれているとのことです。
炭水化物ばかりの昼食です。
IMG_7617-1

手打ちうどんの教室がある「中野うどん学校」です。
HPは下記です。
https://www.nakanoya.net/
IMG_7619

つづく・・・四国の旅−2 土産物店が並ぶ金毘羅宮参道







曽我梅林−3 富士山と梅林全景


2011.2.14

法蓮寺の脇道から高台まで上り梅畑を眺めることにしました。
IMG_4258

みかん畑の間から見える富士山です。
IMG_4260

IMG_4261

上りきると富士山と足柄平野が一望できました。写真をクリックすると拡大します。
SN00005

満開の梅の花です。
IMG_4264


IMG_4266

堂々とした富士山です。右手前に突き出た山は矢倉岳です。
IMG_4271

人々が生活する足柄平野の街。
IMG_4272

左下の煙突がある白い建物群は富士フィルム足柄工場です。
IMG_4273

IMG_4276

伊豆半島と相模湾も見えました。
IMG_4277


大野山、その後ろは丹沢山系です。
IMG_4275

はじめに歩いた曽我梅林です。
IMG_4278

IMG_4279

IMG_4280

曽我梅林おしまい

曽我梅林−1 富士山が見える梅畑
曽我梅林−2 法蓮寺の紅梅白梅
曽我梅林−3 富士山と梅林全景




 

曽我梅林−2 法蓮寺の紅梅白梅


2011.2.14

曽我梅林から少し離れたところにある法蓮寺へ行きました。法蓮寺には曽我十郎五郎の母の墓があります。

梅畑を見ながら法蓮寺へ向いました。
SN00003

広がる太い幹から多くの細い枝が出て花をつけています。
IMG_4225

IMG_4227

IMG_4228

IMG_4229

まだ花数が少ないしだれ梅
IMG_4232

法蓮寺は小高い場所にあるので富士山がよく見えました。
IMG_4234

法蓮寺の紅梅白梅です。
IMG_4235

法蓮寺山門横の白梅は満開でした。
IMG_4236

鬼子母神像
IMG_4239

IMG_4246


IMG_4241

IMG_4244

IMG_4245

IMG_4248

IMG_4251

曽我兄弟の母・満江御前の墓です。
IMG_4257

IMG_4254_0000

今回は行きませんでしたが、法蓮寺の近くの城前寺に曽我十郎五郎と母父の供養塔があります。
SN00004


見晴台・六本松への案内板があました。以前、六本松方面にハイキングしたことがありました。
見晴台へ上からの景色を眺めることにしました。
IMG_4253

IMG_4253-1

つづく・・・曽我梅林−3 富士山と梅林全景

曽我梅林−1 富士山が見える梅畑




曽我梅林−1 富士山が見える梅畑


2011.2.14

早咲き梅が咲くような季節になりました。
2011年に曽我梅林へ行った時の様子を掲載します。

曽我梅林は小田原の北東部にある約45ヘクタールの梅林です。東京ドームが4.6ヘクタールなので曽我梅林の広さが解ります。その曽我梅林に約3万5千本の梅が植えられています。
SN00001

広い場所なので中心部の赤線のところを歩きました。
しだれ梅→富士山と梅の花→満江御前の墓→見晴台
梅林案合図

曽我の梅林は小田原北条氏が梅の実を兵糧用にするため植えたのが始まりと言われています。江戸時代には織田藩主大久保氏が奨励し梅干しが箱根越えの旅人の必需品になり現在も小田原の名産の一つに数えられています。
IMG_4196

しだれ桜が数本植わっていましたがまだ花数が少なかったです。
IMG_4193

IMG_4194

富士山が見える梅畑です。
IMG_4208

IMG_4211

背景は明神ヶ岳(?)
IMG_4204

小川の土手を少し歩きました。
IMG_4214

小川に垂れる梅の小枝と青空を映す小川の水
IMG_4215

IMG_4216

土地の産物を売る店が並んでいました。
IMG_4219


IMG_4220

IMG_4221

IMG_4222

IMG_4224


つづく・・・
曽我梅林−2 法蓮寺の紅梅白梅





 

箱根板橋地蔵尊大祭−3 小田原城の梅と寒桜


2010.1.23

板橋地蔵尊の帰りは小田原城に寄って梅を見、小田原駅まで約2.5kmの道のりを歩きました。

帰りも参拝客が並んでいました。12 時を過ぎているので並んでいるのは道路の片側だけでした。私が行った時間は道いっぱい並んでいました。
IMG_7427

板橋地蔵尊のとなりの「抱きあげ地蔵尊」に寄りました。
IMG_7407

本堂の上り口は象が守っていました。
IMG_7430

本尊は阿弥陀如来でした。
足柄33観音霊場の27番霊場です。
IMG_7428

抱き上げ地蔵尊妙縁供養塔が本堂の左にありました。
IMG_7429

大屋根の建物は板橋地蔵尊です。
IMG_7431

小田原城の梅と寒桜はzuisoスライドショーで御覧ください。
小田原城の梅と寒桜

おしまい

箱根板橋地蔵尊大祭−1 露店を覗きながら
箱根板橋地蔵尊大祭−2 板橋地蔵尊参詣



箱根板橋地蔵尊大祭−2 板橋地蔵尊参詣 


2010.1.23

板橋地蔵尊まで後少しのところまで来ました。

露店で見た手品のように出来上がるトルネードポテトです。
じゃがいもに機械で螺旋状に切れ目を入れ、串にさして伸ばすようです。
IMG_7400

刺し終わったポテトです。
IMG_7398

仕組みは下記のYoutube を御覧ください。


人でいっぱいになってきました。
IMG_7401


大粒のタコが入っているので有名な湘南地域のB級グルメのたこ焼き「湘南宮だこ」がありました。
IMG_7404

抱きあげ地蔵尊は帰りに寄ることにしました。
IMG_7406


箱根登山電車が走っているのが見え、板橋地蔵尊はもう少しです。
IMG_7409

地蔵尊の境内はお参りのための列ができていました。縄を張り規制していたのでここまで少し進んでは止まり進んでは止まりしていたのです。駅から一時間かかりました。
IMG_7410

二本の大きな木はイチョウの木です。
IMG_7411

板橋地蔵尊HPの黄葉したイチョウです。
IMG_42

振り向くと列を作り皆静かに順番を待っていました。
IMG_7418

板橋地蔵尊の御本尊は弘法大師作と伝えられています。「延命子育地蔵大菩薩」で1569 年湯本の宿の古堂に祀られていたのを板橋へ移したと言われています。新仏が出た場合その家族や縁者が1 月と8 月に行われる例大祭に3 年続けてお参りすると故人に似た人に会うことができると言われています。
SN00003

大きな地蔵大菩薩だと分かりますが一部しか見ることが出来ません。
IMG_7426-1

なかなか地蔵菩薩の全体を見ることは出来ませんが板橋地蔵尊のHPにお身ぬぐいの写真が出ていました。
身の丈8尺の大坐像だとわかります。
DSC_1

本堂の横には木彫りの大きな大黒尊天が座っていました。
この大黒天像は大正12年の関東大震災の翌年に造られ「復興大黒天像」と呼ばれています。元は小田原城山の樹齢1500年と言われるクスノキの6mの高さに彫られたものです。しかしクスノキの老化で切り落とされ別の場所に安置されていたのを昭和52年に地蔵尊に移したのです。
IMG_7422

帰りは小田原まで歩くことにしました。

つづく・・・

箱根板橋地蔵尊大祭−1 露店を覗きながら


 

箱根板橋地蔵尊大祭−1 露店を覗きながら


2010 .1.23

毎年1 月23 、24日に箱根板橋地蔵尊大祭が開催されます。
旧東海道の街並みの両側に多数の露店がならび多くの人で賑わいます。
この日に詣でると亡くなった身内の人と瓜二つの顔に人に出会えると言われています。
2010年1月23日に出かけた時の様子をブログにします。

行き方は小田原駅から箱根登山電車かバスで行き箱根板橋駅で下車します。
SN00001

箱根板橋駅前に着いたのが11:35だったので
駅前には帰りの人が沢山いました。
IMG_7382

駅からは旧東海道を歩いて板橋地蔵尊まで行きます。
約500mの道の両サイドに露店が並んでいます。
SN00002

ここは旧街道で古い建物がたくさんあり普段は静かな場所ですが大祭時はにぎやかです。
何回かこの道は歩いており既に下記ブログでも紹介しています。
小田原散歩ー6(内野邸)
東海道53次小田原宿 NO49-3  板橋旧東海道

駅前の狭い路地から露店が並び行き来する人でいっぱいでした。最初の露店は普通の焼きそばではなく富士宮焼きそばでした。富士宮の名前がつくと普通の焼きそばより売れるのでしょうか。富士宮へは良く出張で行ったのですが観光バスが富士宮焼きそばの為に来ていました。私も食べたことがありますが普通の焼きそばです。住民も家庭で食べている焼きそばで何も特別なことはない、と言っています。TV のせいでしょうか?「富士宮焼きそば」は全国区になりました。
IMG_7383

通りはこのように人・人・人です。土曜日で天気が良かったので多くの人がお参りに来たようです。
IMG_7384

旧東海道へ出ると道が広くなりゆったり歩けます。
IMG_7385

次第に人が多くなり山の麓に板橋地蔵尊の大屋根が見えて来ました。
IMG_7386

目を大きく見開いた豚がこちらを向いていました。
IMG_7387

奥にある鉄板の上に二列に置いてあるのが「豚玉焼き」でお好み焼きのようです。手前に油身いっぱいの豚肉が並んでいました。
IMG_7388

「荒井だるま屋」です。小田原に近い平塚市で140 年の歴史を持つ老舗のだるま屋です。
だるま以外の縁起物も並んでいました。

IMG_7390

IMG_7389

懐かしいカルメ焼きです。江戸下町名物と知りませんでした。
カルメ焼きはポルトガルから16世紀から17世紀ごろに伝わった菓子でポルトガル語で甘いものを意味するcarameloという言葉から来ています。
IMG_7391

板橋地蔵尊の境内でもカルメ焼き店がありました。材料は水、砂糖、重曹だそうです。
丸い器で捏ねて焼くのですが素人がやってもうまくいかずコツがいるようです。
IMG_7417

IMG_7415

子供が好きそうな「らくがきせんべい」がありました。この辺からは参拝の為に列を作って並んでいました。
IMG_7392

落書きせんべいとは白い大きな温泉せんべいにいろいろ絵を描くのでした。
IMG_7393

「ちんちん焼き」とは小さな丸いカステラのようなものです。
IMG_7395

「ちんちん焼」店は3 つありました。
ちんちん焼を調べてみると、姫路とか明石方面の名物で、大阪なんかではベビーカステラといわれることが多いようです。焼けたらひっくり返して、鉄板の型をたたいて落とします。この時に「チンチン」と音がするので、チンチン焼の名がある、ということでした。
IMG_7396

暖簾のデザインは少し違いますがチンチン電車の番号はいずれも158 でした。
IMG_7403

つづく・・・箱根板橋地蔵尊大祭−2 板橋地蔵尊参詣 


香港−17 飛行機から見た夕焼け


2007.6.19

香港国際空港に着いたのがお昼時だったので少しお腹を満たしたいとバーガーキングに行きました。
バーガーキングは東京にこの夏(2007年)再上陸しています。価格はマクドナルドより少し高めですが。網焼きバーガーでマクドナルドよりおいしいと私は思いました。
ドリンクは普通サイズで写真のように大きいカップで驚きました。
2007_0624香港0326

バーガーキングの近くに奇華餅家のショップがありました。ここは「知る人ぞ知る」のお店のようで結構繁盛していました。ここの「パンダクッキー」がお勧めのようです。
奇華餅家の紹介は下記URLを御覧ください。
https://www.hongkongnavi.com/shop/20/
2007_0624香港0328

SN00010


飛行機は初めて乗る二階席でした。左右3席ずつでこじんまりしています。新幹線の幅を少
し大きくした感じで落ち着ける雰囲気で、客席数が少ないのでドリンクのサービスも早かったです。
2007_0624香港0331

窓際には飛行機の構造上(二回席は円弧の上部に位置するため)、窓際は空間ができ収納BOX になっていました。
2007_0624香港0329

蓋を閉めればテーブルになりました。
2007_0624香港0338

機内から見えた香港国際空港ターミナルです。
2007_0624香港0332

しばらくして夏の積乱雲が「もこもこ」とわき上がるのが見えました。
2007_0624香港0339

行きは朝焼けを見ましたが、帰りは夕焼けを飛行機の中から楽しめました。
2007_0624香港0344

2007_0624香港0349

真赤に燃える夕焼けです。
2007_0624香港0352

夕焼け雲の間から輝く太陽が顔をのぞかせていました。
2007_0624香港0354


2007_0624香港0358

下は厚い雲海のため光は届かず、上の薄い雲に反射しています。雲の下に沈む太陽です。
2007_0624香港0361

2007_0624香港0362

2007_0624香港0363

帰りも富士山の傍を飛んでくれました。行きより少し海側の飛行でしたが高感度ズームの撮影で雲の上の富士山を撮れました。
2007_0624香港0368

長時間夕焼けを見ることが出来ました。
下の写真は成田近くでの夕焼けです。
2007_0624香港0375

香港旅行おしまい


香港シリーズ
2007.6 香港シリーズ



2012.12 香港シリーズ
1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食

香港ー25 ディズニーランドへ

香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27   ディズニーランドー3 スモールワールド

香港ー28  ディズニーランドー4 ライオンキング

香港ー29  ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30  ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31  ディズニーランドー7 パレード
香港ー32  茎湾の街


2017.12

香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)

香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4  バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5  ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6   ゴンピン・ビレッジ
香港−7  268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇



マカオ−1 香港からマカオへ
マカオ−2 セナド広場から
マカオ−3 聖ポール天守堂跡
マカオ−4 モンテの砦
マカオ−5 カモンエス公園
マカオ−6 ホテルの庭とフィッシャーマンズ
マカオ−7 カジノで夕食
マカオ−8 バラ広場から
マカオー9 聖ローレンス教会&聖オーガスティン広場
マカオー10 カジノで昼食
マカオ−11 観音様を見てフェリー乗り場へ



香港−16 九龍城跡


  四日目
2007.6.19

6月というと香港は雨季ですが滞在中は雨に会わずラッキーした。四日目は午後便で帰国予定でしたので午前中ホテル周辺を散歩し、出発前にホテルで娘の家族と最後に会うことにしていました。

ホテルの前の古いアパートの窓には洗濯物がなびいていました。
2007_0624香港0294

九龍寨城公園に来ました。
SN00009

















九龍城は、かって警察権が及ばない地域で迷路になっていて小説、映画で闇の場所として登場していました。中に入ると絶対戻れないと言われた場所です。1996年に解体され今は公園になっていました。中は中国清朝時代の江南様式の庭園です。

昔スラム街だった九龍城に付いての記事は下記URLです。
https://www.businessinsider.jp/post-1652

2007_0624香港0295

2007_0624香港0298

緑の多い中国様式の庭園でした。
2007_0624香港0296

2007_0624香港0300

2007_0624香港0301

あちらこちらで太極拳をしている人々に出会いました。
2007_0624香港0302

2007_0624香港0307

2007_0624香港0303


2007_0624香港0304

2007_0624香港0305

2007_0624香港0308

2007_0624香港0309

2007_0624香港0310

2007_0624香港0312

2007_0624香港0313

2007_0624香港0314

2007_0624香港0316

一時間ほど散歩をしたところで、娘ががホテルに着くという連絡が入ったのでホテルに戻りました。
2007_0624香港0317

ホテルは旧飛行場の前で広い道路が部屋からよく見えます。
乗ったバスやタクシーはスピードを出していましたが、見たところゆっくり走っています。
2007_0624香港0320

よく見ると橋の上に警察官がいて「ネズミ捕り」をしていました。香港でも日本と同じことをしているのです。
2007_0624香港0319

ホテルのロビーでの記念撮影です。孫は別れの雰囲気を察してか隠れてしまいました。この後、我々のスーツケースを握って離さずバスに乗り込む時は泣いてしまいました。「帰らないで!」というメッセージだったのです。
この孫も今は大学生、月日が経つのは速いものです。
2007_0624香港0322

つづく・・・香港−17 飛行機から見た夕焼け

香港シリーズ
2007.6 香港シリーズ



2012.12 香港シリーズ
1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食

香港ー25 ディズニーランドへ

香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27   ディズニーランドー3 スモールワールド

香港ー28  ディズニーランドー4 ライオンキング

香港ー29  ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30  ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31  ディズニーランドー7 パレード
香港ー32  茎湾の街


2017.12

香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)

香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4  バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5  ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6   ゴンピン・ビレッジ
香港−7  268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇



マカオ−1 香港からマカオへ
マカオ−2 セナド広場から
マカオ−3 聖ポール天守堂跡
マカオ−4 モンテの砦
マカオ−5 カモンエス公園
マカオ−6 ホテルの庭とフィッシャーマンズ
マカオ−7 カジノで夕食
マカオ−8 バラ広場から
マカオー9 聖ローレンス教会&聖オーガスティン広場
マカオー10 カジノで昼食
マカオ−11 観音様を見てフェリー乗り場へ













香港−15 ベスト・オブ・ベストの焼豚


2007.6.18

夕食は娘のマンションに置いてあったグルメ雑誌にベスト・オブ・ベストと掲載されていた焼豚を食べてみたいと思いました。店が歩いて行ける距離にあるということなので出かけました。
2007_0624香港0277-1


2007_0624香港0289

2007_0624香港0276


話題の広東風焼豚を最初に注文しました。パリッとした皮とジューシーな肉に満足しました。
2007_0624香港0278


2007_0624香港0279

2007_0624香港0282

2007_0624香港0283

2007_0624香港0284

2007_0624香港0285

最後のデザートに孫は大喜びでした。
2007_0624香港0286

一口で入るかなと口を大きく開けていました。
2007_0624香港0287

2007_0624香港0288

食後、我々はタクシーでホテルに帰りました。孫は帰ってほしくなさそうで最後は駄々を捏ねていました。
2007_0624香港0290

2007_0624香港0293


つづく・・・香港−16 九龍城跡



香港シリーズ
2012.12 香港シリーズ
1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食

香港ー25 ディズニーランドへ

香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27   ディズニーランドー3 スモールワールド

香港ー28  ディズニーランドー4 ライオンキング

香港ー29  ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30  ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31  ディズニーランドー7 パレード
香港ー32  茎湾の街


2017.12

香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)

香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4  バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5  ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6   ゴンピン・ビレッジ
香港−7  268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇



マカオ−1 香港からマカオへ
マカオ−2 セナド広場から
マカオ−3 聖ポール天守堂跡
マカオ−4 モンテの砦
マカオ−5 カモンエス公園
マカオ−6 ホテルの庭とフィッシャーマンズ
マカオ−7 カジノで夕食
マカオ−8 バラ広場から
マカオー9 聖ローレンス教会&聖オーガスティン広場
マカオー10 カジノで昼食
マカオ−11 観音様を見てフェリー乗り場へ



香港−14 マンションのプール


2007.6.18

マンションに戻り一休みし、孫はお昼寝で、その間にマンションのプールに行きました。

一年後、二番目の孫が生まれた際手伝いに行った家内は、上の子が春休みで一日中家に居る為、毎日プールに行き時間つぶしをしたそうです。

プールは娘が住んでいる8 号棟ではないので一旦外に出て、エントランスを歩いて2号棟へ入りました。
8号棟の出入り口です。
2007_0624香港0262

プールは屋内と屋外の二つがあり大変きれいな大きなプールでした。プールの側面や底は金色の小さなタイルが張り巡らせています。タオルは大小好きなだけ貸してくれました。
2007_0624香港0263

写真は室内プールです。水が冷たかったのでガラス窓の向こうに見える階段を上がった所にある外のプールで泳ぎました。(外のプールの写真はなかったです)
2007_0624香港0264

プールがある棟のロビーで一休みしました。
2007_0624香港0268

2007_0624香港0266-

帰りは写真を撮りながら8号棟へ歩きました。
2007_0624香港0270

2007_0624香港0271


2007_0624香港0272

8号棟エレベータホールです。
2007_0624香港0273

娘のマンションの部屋から下を覗くと斜面に立つ建物だとよくわかります。外のプールとテニスコートが見えます。
2007_0624香港0274


2007_0624香港0275


つづく・・・香港−15 ベスト・オブ・ベストの焼豚



香港シリーズ
2012.12 香港シリーズ
1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食

香港ー25 ディズニーランドへ

香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27   ディズニーランドー3 スモールワールド

香港ー28  ディズニーランドー4 ライオンキング

香港ー29  ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30  ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31  ディズニーランドー7 パレード
香港ー32  茎湾の街


2017.12

香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)

香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4  バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5  ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6   ゴンピン・ビレッジ
香港−7  268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇



マカオ−1 香港からマカオへ
マカオ−2 セナド広場から
マカオ−3 聖ポール天守堂跡
マカオ−4 モンテの砦
マカオ−5 カモンエス公園
マカオ−6 ホテルの庭とフィッシャーマンズ
マカオ−7 カジノで夕食
マカオ−8 バラ広場から
マカオー9 聖ローレンス教会&聖オーガスティン広場
マカオー10 カジノで昼食
マカオ−11 観音様を見てフェリー乗り場へ









香港−13 地下鉄経験と孫の幼稚園


2007.6.18

ソーホーからタクシーで地下鉄の駅に行き、自動販売機で切符を購入してホームに入りました。
香港地下鉄路線図です。東京のように複雑ではありません。
行き先を押すと切符が購入出来るシステムだったと思います。
2007_0624香港0242

電子式となっている切符でした。
香港の地下鉄は座席がステンレスで座り心地が悪く、乗車時間が長い時はグリーン車のような車両を利用します。普通料金の倍額払うと利用できます。
2007_0624香港0243

構内に セブンイレブンがあり広く清潔でした。
2007_0624香港0244

改札は切符を入れてバーを押すタイプでした。
2007_0624香港0245

電車とホームはガラスドアーで仕切られ転落防止策がとられていました。
2007_0624香港0246

地下鉄出口です。
2007_0624香港0247

駅から幼稚園へ行く道にお菓子の安売り店があり、「むいちゃった甘栗」大袋を目当てに入
りましたが小さい袋しかありませんでした。写真を撮っていると店の人に叱られました。
栗は中国産で日本が製品化した商品です。
「むいちゃった甘栗」の歴史は下記URLです。
https://www.kracie.co.jp/foods/amaguri/history/index.html
2007_0624香港0248

幼稚園入り口に送迎バスが停まっていました。
バスで付き添う女性はバスママさんと呼ばれています。
2007_0624香港0249

香港は島なので平地は少なく坂道にビルが建っています。幼稚園も高台にあります。上のビルへ行くには坂道を登っても良いのですが下のビルのエレベーターで上って外に出て、次のビルでまたエレベーターを利用ができるのです。エレベーターの表示は一番上の階がGrounndで5B、4B・・・と地下へ降りていく表示になっていました。日本では経験出来ないことでした。

2007_0624香港0250

園内に園児のお誕生日表が貼ってありました。
2007_0624香港0251

路線バスに乗って、皆で一緒に帰りました。
2007_0624香港0252

マンションのエレベーターで上がって18Fで降りたホールの鏡を写した写真です。エレベーター1機を各階左右二軒で使っています。
鏡にはマンションの名前レイトンヒルと18の文字が描かれています。風水の関係で縁起のいい数字しか使わないので実際は18階ではなく8階でした。
2007_0624香港0261

つづく・・・香港−14 マンションのプール



香港シリーズ
2012.12 香港シリーズ
1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食

香港ー25 ディズニーランドへ

香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27   ディズニーランドー3 スモールワールド

香港ー28  ディズニーランドー4 ライオンキング

香港ー29  ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30  ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31  ディズニーランドー7 パレード
香港ー32  茎湾の街


2017.12

香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)

香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4  バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5  ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6   ゴンピン・ビレッジ
香港−7  268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇



マカオ−1 香港からマカオへ
マカオ−2 セナド広場から
マカオ−3 聖ポール天守堂跡
マカオ−4 モンテの砦
マカオ−5 カモンエス公園
マカオ−6 ホテルの庭とフィッシャーマンズ
マカオ−7 カジノで夕食
マカオ−8 バラ広場から
マカオー9 聖ローレンス教会&聖オーガスティン広場
マカオー10 カジノで昼食
マカオ−11 観音様を見てフェリー乗り場へ




香港−12 ソーホー


2007.6.18

路地の市場見学を終え「ソーホー」へ行きました。
「ソーホー」はニューヨークのハウストン通りの南(South of Houston Street)の略で、空き家となっていた工場や倉庫などをデザイナーやアーティストが利用するようになりその周辺にレストランやギャラリーが集まりおしゃれになった地域です。その名前を香港のこの地域につけたのです。広東語では「蘇豪」です。

セントラルから山の方へ入った場所が「ソーホー」です。
SN00007

道路に並行して20機のエスカレーターが繋がっているヒルサイド・エスカレーターがあります。20に分かれているのは道路で分断されたり、途中から乗る為に踊り場になっているからでした。エスカレーターの傍やエスカレーターに直角に交わる道にはレストランや店が並んでいるので、散策に良い場所です。ヒルサイド・エスカレーターは、上りのみで下りは歩くことになるので途中で戻りました。
2007_0624香港0217

2007_0624香港0218

香港ではエスカレーターの左側が歩く人でした。関東の慣習とは逆なので注意が必要です。時々左に立ってしまいました。エスカレーターは歩く乗り物ではないのですが。
2007_0624香港0219


2007_0624香港0220

エスカレーターから陶器店が見えたので降りて寄ってみました。陶器市のように通りに並べられた瀬戸物もあり、店内に入ると魅力的なものがいっぱいでした。店は間口は狭いが中は広かったです。この通りでは中国風の金魚鉢に金魚が泳いでいる涼しげなものもありました。
2007_0624香港0221

2007_0624香港0221-1

2007_0624香港0222

2007_0624香港0222

店の人は親切でお茶をご馳走してくれました。ガラスの器が二重になっていて熱いお茶を入れても手が熱くないグラスでした。形がひとつひとつ微妙に違うハンドメイド品でお土産に買ってしまいました。
2007_0624香港0223-1

一日中でもブラつける場所ですが、そろそろランチにしようと両手に買い物袋を持って坂を下りました。
2007_0624香港0225

エスカレーターと交差した通りにレストラン街があるのを見つけ何処が良いか、店の構え、メニュ
ーを見て歩きました。セットメニューが各店先に並んでいてどれも、縁起の良い数字88香港ドルでした。
2007_0624香港0224

2007_0624香港0226

フレンチレストランの手ごろな店を探してドアを開けましたが「12 時から」ということで入れてもらえませんでした。次の店では席に座りテーブルセッティングをしてもらいメニューまでもらいましたが、音楽がうるさいので出よう!と言って店員に交渉して出てしまいました。
我々夫婦だったらぶつぶつ言いながら食事していたでしょうが、こういうことに「こだわり」を持つ娘なので出来るのだろうと思いました。
2007_0624香港0227-1


12時になったので結局、元のフレンチレストランへ行きました。やめて出てしまったレストランより雰囲気もメ ニューも良いようで、こだわった成果がありました。
2007_0624香港0228

2007_0624香港0229

お客さんが入っていないので記念撮影をしました。しかし、13時を過ぎるとお客で一杯になりました。香港の昼食は13時かららしいです。
赤いバラがテーブルに一輪飾ってありました。
2007_0624香港0235

温かいパンが最初に出てきました。
2007_0624香港0236

一本、ラインが描かれているスープでした。キッシュが出て来ました。
2007_0624香港0238

メインディシュは肉か魚で、私と家内は肉、娘は魚を頼みました。
2007_0624香港0239

2007_0624香港0240

コーヒーとケーキ付でしたがなかなかケーキが出てきませんでした。店員さんは「もう少し、もう少し」と言いました。娘が「ひょっとしたら、ケーキを今焼いているのかもしれない」と!!孫を幼稚園に迎えに行く時間が迫ってきたのでケーキを食べている時間がなくなり、「ケーキを持ち帰りに」と頼むと箱に入れて持ってきてくれました。
「あたたかい」やっぱりケーキを焼いていたのです。食事時間が遅めでケーキを焼くのをその時間に合わせたているで我々は早すぎたのでした。
2007_0624香港0241

店の前の道路は一方通行になっておりタクシーが次から次へと走りぬけていました。暑い上、時間もないのでタクシーを拾い地下鉄の駅まで行ってもらいました。セントラル駅にと頼んだのですが混むので一駅遠い駅でも良いかと言われ、了承しました。香港はタクシーが安く少々長く乗っても、高が知れています。

つづく・・・香港−13 地下鉄経験と孫の幼稚園



香港シリーズ
2012.12 香港シリーズ
1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食

香港ー25 ディズニーランドへ

香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27   ディズニーランドー3 スモールワールド

香港ー28  ディズニーランドー4 ライオンキング

香港ー29  ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30  ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31  ディズニーランドー7 パレード
香港ー32  茎湾の街


2017.12

香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)

香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4  バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5  ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6   ゴンピン・ビレッジ
香港−7  268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇



マカオ−1 香港からマカオへ
マカオ−2 セナド広場から
マカオ−3 聖ポール天守堂跡
マカオ−4 モンテの砦
マカオ−5 カモンエス公園
マカオ−6 ホテルの庭とフィッシャーマンズ
マカオ−7 カジノで夕食
マカオ−8 バラ広場から
マカオー9 聖ローレンス教会&聖オーガスティン広場
マカオー10 カジノで昼食
マカオ−11 観音様を見てフェリー乗り場へ



香港ー11 セントラル(中環)の路地の市場


 三日目
2007.6.18

三日目は一日フリーで、娘と「午前中はソーホーへ行き食事をした後、孫の幼稚園へ迎えに行こう」
と決めてあったので、ホテル前から路線バスに乗りました。

SN00006

娘は当時、携帯を保持せず、大体の時間を決め、昨日降りたバス停で待っていて、我々の姿が見えたら乗り込む約束になっていたので、娘が我々を見つけさえすればOKです。しかし、居なければとにかくそこでバスを降り娘を待つことにしました。そして娘の夫に電話しようと腹をくくりました。

前日に降りたバス停でバスの中を覗き見る娘を見つけました。しかしバスの前の方に乗っていると言っておいたのにバスが混んでいて中ほどに立っていました。懸命に手を振り「早く見つけてくれ。バスが発車したらどうしよう」と気が急きました。見つけてくれたようでほっとしました。そして2F に上がり(バスは全て2階バス)一番前が空いたので座りました。
2007_0624香港0199

娘は夫の携帯を借りて持っていましたが電話が掛ってきても会社関係なので出ないとのことで電話を掛ける為だけに持っていました。

セントラルが近づいてきました。正面に中国銀行が見えています。セントラルは香港の金融街であると共にビジネス街です。
2007_0624香港0200

2007_0624香港0201

歩いているとくるみ割り人形が並んでいる店が目に止まり、一番大きな人形が100香港ドルで大
変安いと娘は言っていました。入口はショウウインドーの裏でそこへ回ったが扉が閉まっていました。傍に居た人がもうすぐ開くと教えてくれたので時間つぶしにすぐ傍の路地の市場を覗きました。
後ほど娘は一番大きい人形を私たちは小さい人形を購入しました。
2007_0624香港0205

路地の市場です。
中国人が買い物をする商店が並んでいて活気がありました。
こんなところにも「セブンイレブン」がありました。
2007_0624香港0203

お客は品物を見せて次々に精算し、その中に割り込むのは勇気がいります。娘が言うには「品物を持ってじっとおばさんを見つめているとそのうち手が空いたときこちらを見てくれるのでそのとき品物を出す」とのことでした。ここは昔の八百屋のように量り売りで、お金は籠の中に入れていました。それにしてもすごい混みようです。
2007_0624香港0206

2007_0624香港0207

ビルの間にテントを張って商売をしているのは驚きです。
2007_0624香港0208

娘がめずらしいものをみつけました。「むき栗」です。親切に栗の皮をむいて売っています。
栗は小粒で丸い形をしていました。日本の栗と少し違います。娘のマンションで茹でて食べたと
ころしっとりしていて甘くおいしい栗でした。
2007_0624香港0209

2007_0624香港0210

2007_0624香港0211


2007_0624香港0213

路地に商品を積んだトラックがいました。同じようなトラックをシンガポールでも見ました。
香港島ではトラックはこの種類しか見なかったです。
2007_0624香港0204

くるみ割り人形の店に戻ると開店していました。中に入るとこの店は骨董店で中国的なもの西欧のも
のなど、ごちゃ混ぜにおいてありました。
2007_0624香港0215

螺旋階段にひょうたんがぶら下がっていました。香港でひょうたんを見るとは思っておらず娘は懐かしく思ったのでしょう。と言うのは娘は大学時代に隣町(大井町)のひょうたん娘コンテストに応募して、初代ミスひょうたん娘になったのです。御殿場線大井駅はひょうたんをたくさん作りぶら下がっているのが有名になり、ついにひょうたん祭りを開催するようになったのです。
2007_0624香港0214

つづく・・・香港−12 ソーホー



香港シリーズ
2012.12 香港シリーズ
1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食

香港ー25 ディズニーランドへ

香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27   ディズニーランドー3 スモールワールド

香港ー28  ディズニーランドー4 ライオンキング

香港ー29  ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30  ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31  ディズニーランドー7 パレード
香港ー32  茎湾の街


2017.12

香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)

香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4  バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5  ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6   ゴンピン・ビレッジ
香港−7  268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇



マカオ−1 香港からマカオへ
マカオ−2 セナド広場から
マカオ−3 聖ポール天守堂跡
マカオ−4 モンテの砦
マカオ−5 カモンエス公園
マカオ−6 ホテルの庭とフィッシャーマンズ
マカオ−7 カジノで夕食
マカオ−8 バラ広場から
マカオー9 聖ローレンス教会&聖オーガスティン広場
マカオー10 カジノで昼食
マカオ−11 観音様を見てフェリー乗り場へ


香港ー10 女人街


2007.6.17

夕食の場所ははDFS の傍にある四川料理店でした。四川料理は辛いので有名ですが日本人向きに「マーボー豆腐」以外辛さを控えてありました。
背選料理四川

夕食の後はオープントップバスで九龍を走り女人街へ行きました。
バスの一階には誰も乗らず全員二階席に座りました。重心が上にあるのにハイスピードで走り大丈夫かと心配しました。
2007_0624香港0179

マイクを持って説明しているのは現地ガイドさんです。
2007_0624香港0180

最初は香港島の夜景を楽しみましたが、バスの中からはきれいな夜景は撮影できませんでした。
2007_0624香港0183


2007_0624香港0186

看板すれすれにバスは走り、乗客は歓声を上げていました。
2007_0624香港0189




2007_0624香港0191

テントの店が狭い路地に並んでいる女人街に到着しました。バスを降りてゆっくり歩きました。
2007_0624香港0195

女人街は女性の服、グッズ等が安く手に入る場所です。昔は盗品がここに並んでいたそうです。女性のもの以外も売っていました。
2007_0624香港0194

2007_0624香港0196

二日目の観光はこれで終わり、三日目は一日フリーで娘と過ごす予定です。

つづく・・・香港ー11 セントラル(中環)の路地の市場

香港−1 初めての香港へ
香港−2 ホテルに寄り、娘が住むマンションへ
香港−3 娘が住むマンション
香港−4 バスツアーの朝
香港−5 ビクトリア・ピーク
香港−6 赤柱(スタンレー)
香港−7 レパルスベイ(浅水湾)
香港ー8 飲茶
香港−9 インターコンチネンタルホテルでアフタヌーンティー 


香港シリーズ
2012.12 香港シリーズ
1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食

香港ー25 ディズニーランドへ

香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27   ディズニーランドー3 スモールワールド

香港ー28  ディズニーランドー4 ライオンキング

香港ー29  ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30  ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31  ディズニーランドー7 パレード
香港ー32  茎湾の街


2017.12

香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)

香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4  バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5  ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6   ゴンピン・ビレッジ
香港−7  268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇



マカオ−1 香港からマカオへ
マカオ−2 セナド広場から
マカオ−3 聖ポール天守堂跡
マカオ−4 モンテの砦
マカオ−5 カモンエス公園
マカオ−6 ホテルの庭とフィッシャーマンズ
マカオ−7 カジノで夕食
マカオ−8 バラ広場から
マカオー9 聖ローレンス教会&聖オーガスティン広場
マカオー10 カジノで昼食
マカオ−11 観音様を見てフェリー乗り場へ





 

香港−9 インターコンチネンタルホテルでアフタヌーンティー 


2007.6.17

飲茶が終わるとDFS(デューティフリーショップ)で解散になり、夕方、夕食のため日航ホテルロビーに集合です。DFSで娘家族と会ってフリータイムを一緒に過ごす約束をしていました。
ところが、約束の時間に現れませんでした。ここで借りてきた携帯電話が役立ちました。「今、何処?」「今DFSへ着いたところ。何処へ行けば良い?」「入り口に居る」「すぐ行く」。待っても現れません。再度「何処に居るの?」「日航ホテル側の入り口」「・・・・」「あっ???」九龍にはDFSが二つありました。それぞれが違うDFSに来て探していたのです。そういえばDFSの入口は2Fから入ると娘が言っていたので変だと思っていたのです。
携帯を借りてこなかったら会えなかったでしょう。
SN00004

話し合いの結果中間地点の「ペニンシュラホテル」で待ち合わせることにしました。DFSの受付で聞くと、歩いて20分ぐらいと言われたのでホテル日航でタクシーに乗りました。
ペニンシュラホテルに着いたのですが娘達は見あたりませんでした。ペニンシュラホテルでなかったのかな?電話したが通じないし、入り口が違うのかな?と別の入り口へ行き、うろうろしていると駆け足で娘一家が現れました。歩いて来たので我々より遅かったのです。

ペニンシュラホテルを選んだのはアフタヌーンティーを楽しみながら話が出来ると思ったからでした。
ペニンシュラホテルは1928年創業のしにせのホテルで有名です。
脇から登り、ロビーの様子を撮影しました。これ以上はロープが張ってあり進めませんでした。
2007_0624香港0143

階段下に長い行列が出来ているのはアフタヌーンティーを待っている人達でした。日曜日だったので特に混んでいたのだと思います。
SN00005

ここでのアフタヌーンティーはあきらめて、インターコンチネンタルホテルなら空いているだろうということでそちらに向かいました。ここは香港島が目の前にある海岸のビューポイントでした。こちらの方が私には楽しかったです。
2007_0624香港0144

窓際に席を取りたいと娘の夫が交渉してくれました。席の準備まで少し待ちました。
2007_0624香港0149

2007_0624香港0147

2007_0624香港0145


ホテルの外はプロムナードになっていました。2012年にプロムナードを歩きました。
香港ー11(プロムナード一人旅)

香港島と九龍の間は多くの船が行き来していました。
2007_0624香港0156

香港「インターコンチネンタルホテル」のアフタヌーンティーです。これで二人分ですが五人で食べても充分ありました。家内がロンドンのホテルで注文した時は、ポットでたっぷりと紅茶が運ばれて来たそうですが、ここでは飲み物を選べました。
2007_0624香港0163

孫は一番上のプレートに釘付けでした。
2007_0624香港0165

円形の建物がコンベンションホールです。香港が中国に返還される際の調印式、香港返還10周年の式典が行われた場所です。
高いビルは高さ374mのセントラルプラザです。46階に展望台があり最上階には教会があるそうです。
2007_0624香港0167

ラインで三角に区切ってある建物は中国銀行です。右側の斜面にビクトリア・ピークのピークタワーが見えていますがそんなに高い場所ではありませんでした。
2007_0624香港0168

ラウンジ全体の雰囲気です。
2007_0624香港0170

バンド演奏がありました。
2007_0624香港0169

楽しい時間を過ごしている間に集合時間が迫ってきました。娘が日航まで歩いてもたいしたことがないというので娘の先導で地下を歩きました。ページ先頭部の地図の紺色の点線部分です。娘は初めての場所ですがこういうことに関しては勘が働きます。スペイン留学時訪ねた折、初めての土地でも地図をちらっと見てどんどん進んでいました。感心する能力です。若い時から海外へよく出かけていたためでしょうか?紺の線をまっすぐ歩くと10分でホテル日航に到着しました。

つづく・・・香港ー10 女人街

香港−1 初めての香港へ
香港−2 ホテルに寄り、娘が住むマンションへ
香港−3 娘が住むマンション
香港−4 バスツアーの朝
香港−5 ビクトリア・ピーク
香港−6 赤柱(スタンレー)
香港−7 レパルスベイ(浅水湾)
香港ー8 飲茶


香港シリーズ
2012.12 香港シリーズ
1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食

香港ー25 ディズニーランドへ

香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27   ディズニーランドー3 スモールワールド

香港ー28  ディズニーランドー4 ライオンキング

香港ー29  ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30  ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31  ディズニーランドー7 パレード
香港ー32  茎湾の街


2017.12

香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)

香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4  バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5  ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6   ゴンピン・ビレッジ
香港−7  268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇



マカオ−1 香港からマカオへ
マカオ−2 セナド広場から
マカオ−3 聖ポール天守堂跡
マカオ−4 モンテの砦
マカオ−5 カモンエス公園
マカオ−6 ホテルの庭とフィッシャーマンズ
マカオ−7 カジノで夕食
マカオ−8 バラ広場から
マカオー9 聖ローレンス教会&聖オーガスティン広場
マカオー10 カジノで昼食
マカオ−11 観音様を見てフェリー乗り場へ



香港ー8 飲茶


2007.6.17

裏香港から表香港に戻り、一般マンションの中にあるレストランで「飲茶」の昼食です。途中、高架道路から娘達が住んでいるマンション(レイトンヒル)が見えました。このマンションは目立ちます。
2007_0624香港0126

街中のマンションの2Fにあるレストランで飲茶のランチです。
九龍半島が見える窓際の席が用意されていました。
2007_0624香港0128

JTB特別メニューでした。
2007_0624香港0129

ツアーのお昼ですからこんなものでしょうか。
飲茶

「きゅうす」の蓋をずらして置いておくと「お茶がなくなりました。補給してください」のサインです。
2007_0624香港0140


つづく・・・香港−9 インターコンチネンタルホテルでアフタヌーンティー 

香港−1 初めての香港へ
香港−2 ホテルに寄り、娘が住むマンションへ
香港−3 娘が住むマンション
香港−4 バスツアーの朝
香港−5 ビクトリア・ピーク
香港−6 赤柱(スタンレー)
香港−7 レパルスベイ(浅水湾)


香港シリーズ
2012.12 香港シリーズ
1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食

香港ー25 ディズニーランドへ

香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27   ディズニーランドー3 スモールワールド

香港ー28  ディズニーランドー4 ライオンキング

香港ー29  ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30  ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31  ディズニーランドー7 パレード
香港ー32  茎湾の街


2017.12

香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)

香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4  バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5  ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6   ゴンピン・ビレッジ
香港−7  268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇



マカオ−1 香港からマカオへ
マカオ−2 セナド広場から
マカオ−3 聖ポール天守堂跡
マカオ−4 モンテの砦
マカオ−5 カモンエス公園
マカオ−6 ホテルの庭とフィッシャーマンズ
マカオ−7 カジノで夕食
マカオ−8 バラ広場から
マカオー9 聖ローレンス教会&聖オーガスティン広場
マカオー10 カジノで昼食
マカオ−11 観音様を見てフェリー乗り場へ



香港−7 レパルスベイ(浅水湾)


 2007.6.17

裏香港にはいくつか海水浴場があり、バスからも見えました。その一つの浅水湾(チンソウワン)レパルスベイに立ち寄りました。砂浜が続くリゾート地で高級リゾートマンションが並んでいました。
SN00003


2007_0624香港0104

映画「慕情」の舞台がここレパルスベイです。
2007_0624香港0105

2018年に裏香港へ引っ越した娘のマンションからレパルスベイまで一人で散歩した時の記事は下記です。
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール

2007_0624香港0120

2007_0624香港0109


2007_0624香港0117

2007_0624香港0107

静かで遠くに島を望め、広々とした気持ちの良い海水浴場でした。
2007_0624香港0122

二日目は時々日が出る天候で、旅行中で一番暑い日でした。それでも27℃でした。来る前の予想より気温が低くラッキーでした。
2007_0624香港0119

ビーチの端に極彩色に塗られたあらゆる福の神が居る場違いな建造物がありました。
2007_0624香港0108

2007_0624香港0110

この神様をなでると幸せになれるとのことでした。
2007_0624香港0111

日本と違い、動きのある観音様でした。
2007_0624香港0112

2007_0624香港0113

2007_0624香港0115

2007_0624香港0116

2007_0624香港0118

つづく・・・香港ー8 飲茶

香港−1 初めての香港へ
香港−2 ホテルに寄り、娘が住むマンションへ
香港−3 娘が住むマンション
香港−4 バスツアーの朝
香港−5 ビクトリア・ピーク
香港−6 赤柱(スタンレー)


香港シリーズ
2012.12 香港シリーズ
1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食

香港ー25 ディズニーランドへ

香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27   ディズニーランドー3 スモールワールド

香港ー28  ディズニーランドー4 ライオンキング

香港ー29  ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30  ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31  ディズニーランドー7 パレード
香港ー32  茎湾の街


2017.12

香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)

香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4  バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5  ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6   ゴンピン・ビレッジ
香港−7  268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇



マカオ−1 香港からマカオへ
マカオ−2 セナド広場から
マカオ−3 聖ポール天守堂跡
マカオ−4 モンテの砦
マカオ−5 カモンエス公園
マカオ−6 ホテルの庭とフィッシャーマンズ
マカオ−7 カジノで夕食
マカオ−8 バラ広場から
マカオー9 聖ローレンス教会&聖オーガスティン広場
マカオー10 カジノで昼食
マカオ−11 観音様を見てフェリー乗り場へ



香港−6 赤柱(スタンレー)


2007.6.17

ビクトリア・ピークの次は裏香港の赤柱のスタンレーマーケットへ行きました。
SN00002

それまでとは異なり、高いビルは無い高級リゾート地です。土地が高いのでお金持ちしか住めないようです。テレサ・テンやアグネスチャンが住んでいたのもこちらです。ガイドさんは一度だけ公開された時、テレサ・テンの家へ見学に行ったそうです。テレサの部屋は風水の関係なのか全部ピンクだったそうです。今は公開していないので見られないそうです。裏香港は前に海があり、後ろは山で風が吹き風水的に非常に良いとのことです。


バスガイドさんから道中、縁起の良い数字の話を聞きました。9が幸せを運んでくる数字だそうです。ナンバープレート9999はオークションにかけられ1億円で落札したそうです。1億円はたいしたこと無いというお金持ちがいるのが香港だそうです。また、8という数字はお金が入ってくる数字だということです。ナンバープレート8888は数千万円で落札したそうです。女人街からの帰り「クラブ888」の看板を見ました。お金が溜まるのはクラブのマスターだけで、お客はお金を吸い取られる場所だそうです。8の数字は後でも出てきます。

海の見える丘のリゾートエリアです。
2007_0624香港0096

スタンレーマーケット入口です。
2007_0624香港0097

お土産や洋服類が売られている店が並んでいる場所です。
2007_0624香港0101

2007_0624香港0102
「先生」と呼ばれる人に自分の名前を書いて渡すと風水の意味を込めて写真のような絵文字を書いてくれます。そういえば、ホテルの前の通りに「・・先生」と書いた張り紙が沢山あり、「家庭教師の先生をします」の意味かと思っていましたが、「先生」の意味がわかりました。人気がある先生とそうでない先生がいるようです。観光客相手が多いらしくツアーと提携している店が混んでいるようでした。
2007_0624香港0100


2007_0624香港0099

スタンレーマーケットは娘もバスで来たことがあるそうで、教わっていて行きたかったのはレースの店でした。お手ごろ価格できれいに刺繍した巾着袋などがありました。
ツアーなので時間が限られ、あっという間に集合時間になりました。
2007_0624香港0103


つづく・・・香港−7 レパルスベイ(浅水湾)

香港−1 初めての香港へ
香港−2 ホテルに寄り、娘が住むマンションへ
香港−3 娘が住むマンション
香港−4 バスツアーの朝
香港−5 ビクトリア・ピーク


香港シリーズ
2012.12 香港シリーズ
1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食

香港ー25 ディズニーランドへ

香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27   ディズニーランドー3 スモールワールド

香港ー28  ディズニーランドー4 ライオンキング

香港ー29  ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30  ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31  ディズニーランドー7 パレード
香港ー32  茎湾の街


2017.12

香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)

香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4  バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5  ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6   ゴンピン・ビレッジ
香港−7  268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇



マカオ−1 香港からマカオへ
マカオ−2 セナド広場から
マカオ−3 聖ポール天守堂跡
マカオ−4 モンテの砦
マカオ−5 カモンエス公園
マカオ−6 ホテルの庭とフィッシャーマンズ
マカオ−7 カジノで夕食
マカオ−8 バラ広場から
マカオー9 聖ローレンス教会&聖オーガスティン広場
マカオー10 カジノで昼食
マカオ−11 観音様を見てフェリー乗り場へ



 

香港−5 ビクトリア・ピーク


2007.6.17

バスツアーの朝一番で向かった先は、香港に行った人は必ず行くというビクトリア・ピークでした。ケーブルカーがあり、昨晩登った人は1,5時間待ちで登り、1時間待ちで降りてきたそうです。バスもあるのでバスで登ると待ち時間を節約できるそうです。
ケーブルカーに乗るときは右側に座る方が景色が良いそうです。到着した時右の席は埋まっていたので一台見送り、ツアー仲間は次発車両の右に座ることが出来ました。
2007_0624香港0073

一台やり過ごしている間にツアー仲間は順に記念撮影しました。そのためガイドさんは次々と掛け声をかけ大忙しでした。
ビクトリア・ピークは香港島で一番標高が高く、涼しい所に住むイギリス人のためのケーブルカーでしたが現在は観光客用になっています。
ケーブルは標高差363mを10分で登ります。一般的にケーブルカーは斜面を走るので車両が平行四辺形で床は階段状ですが、ここのケーブルカーは長方形で床も平坦でした。
ケーブルカーが入ってきました。レールとレールの間に車輪ガイドが取り付けられていました
 2007_0624香港0075

香港は亜熱帯気候ということが樹木を見て判りました。
2007_0624香港0077

登っていくに従いビル群がニョキニョキと現れてきました。
2007_0624香港0079

2007_0624香港0080

山頂駅の壁には写真のような装飾品がありました。昔のケーブルカーの部品を使ってデザインしたのでしょうか?
2007_0624香港0081

山頂駅に着いてからビューポイントの展望台へ行き香港島と九龍のビル群を見ました。写真よりずっとワイドな風景を見られるので迫力満点でした。海に浮かぶ船もわかります。霧のため対岸がぼやけていますが、先週一週間は一度も下界が見えなかったそうです。実はこのシーズン、下が見えない日の方が多いそうでラッキーでした。
2007_0624香港0082


2007_0624香港0084

ケーブルカー山頂駅の上にもうひとつ展望台(ピークタワー)がありました。ここが一番高い場所で、集合まで後15分ですが「上ろう」と走りました。
2007_0624香港0089

先ほどより少し高い場所なのでより広い景色が見られました。
2007_0624香港0090


2007_0624香港0091

最初に見ていた展望台が見えました。
2007_0624香港0092

香港島の裏です。裏香港と呼んでいました。ビルが少なく小さな島がある静かな場所のようです。この後、そちらに向かいました。
2007_0624香港0094-2

2007_0624香港0093

2007_0624香港0094-1

この景色を見てからが大変でした。集合時間が迫ってきたのでエスカレータを駆け下りました。行きに時間がないので早足でのぼりどこから登ったかよく確認していなかったので一番下まで降りてしまい出口がわからずうろうろし、店の人に聞いて3F が地上だと判り、今度は駆け上りました。5分の遅刻でした。集合場所へ行くと誰もいない!迷った時の鉄則=そこを動くな。迎えに来てくれるまで待て。動くと探せない」を思い出し、「じっと我慢」。待つこと2分。ガイドさんが迎えに来てくれました。バスはまだ来ていなかったのでほっとしました。ビクトリア・ピークを下るのはケーブルカーではなくバスでした。

2010年にも香港へ行きビクトリア・ピークへ家内とバスで行きました。
この時のブログは後ほどアップします。

つづく・・・香港−6 赤柱(スタンレー)

香港−1 初めての香港へ
香港−2 ホテルに寄り、娘が住むマンションへ
香港−3 娘が住むマンション
香港−4 バスツアーの朝


香港シリーズ
2012.12 香港シリーズ
1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食

香港ー25 ディズニーランドへ

香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27   ディズニーランドー3 スモールワールド

香港ー28  ディズニーランドー4 ライオンキング

香港ー29  ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30  ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31  ディズニーランドー7 パレード
香港ー32  茎湾の街


2017.12

香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)

香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4  バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5  ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6   ゴンピン・ビレッジ
香港−7  268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇



マカオ−1 香港からマカオへ
マカオ−2 セナド広場から
マカオ−3 聖ポール天守堂跡
マカオ−4 モンテの砦
マカオ−5 カモンエス公園
マカオ−6 ホテルの庭とフィッシャーマンズ
マカオ−7 カジノで夕食
マカオ−8 バラ広場から
マカオー9 聖ローレンス教会&聖オーガスティン広場
マカオー10 カジノで昼食
マカオ−11 観音様を見てフェリー乗り場へ







香港−4 バスツアーの朝


2007.6.17

第ニ日目 6/17(日)

到着翌日はツアーに組み込まれている一日観光です。

朝の窓辺です。窓の外は九龍空港跡です。
2007_0624香港0063-1

香港はスコールが激しいので下記のような表記方法で国が行動指針を示しています。台風接近で幼稚園はすぐ休園です。レベル9になると交通機関運休、商業活動も停止で会社は休みになるそうでう。この日は大丈夫のようです。
2007_0624香港0062


バスの出発まで10分ほど余裕があったので少しでもこの周りを歩こうとホテルの正面を左に行きました。

朝なので、中華麺が袋に入れられ無造作に地面に直に置いてありました。衛生面から考えると日本では食物をこのようにビニール袋でそのまま地面に置くことは許されないでしょう。日本の麺より一回り大きかったです。
2007_0624香港0068

近代的なマンションもこの界隈で建築されていました。
2007_0624香港0066

九龍地区の建物です。貧富の差の大きさを感じます。1階は商店になっていました。道路には中国の特徴である道路に飛び出した看板があり、しかも古くなって字が読みにくくなっているものがありました。
2007_0624香港0067

ホテルの横の道路にあった公衆電話BOXで香港内1ドル(16円)でかけられます。借りてきた携帯でかけるより安いので、昨晩娘にホテルに無事戻れたことを連絡したくて使ったのですが、この電話機はうまく繋がらず2ドル取られてしまいました。結局、ホテルの公衆電話を使いました。こちらはうまく繋がりました。
2007_0624香港0070

香港のタクシーは白と赤のツートンカラーでTAXI・的士と書かれてわかりやすいです。
2007_0624香港0065

バス出発まで時間がわずかでしたので朝の探検はこれまでです。バスは各ホテルのお客さんをピックアップし香港島に向かいました。バスの中ではホテルの様子の情報交換が始まりました。にぎやかな繁華街に泊まった人は部屋が狭い、設備がよくないと不満を漏らしていました。私が泊まったホテルの人々はロビーは暗いが、部屋・風呂は大きく部屋の設備はよかったとの感想でした。見た目よりよかったとおおむね満足の感じでした。結局、ツアー料金が同じなので、立地条件は良いが、ランクは少々悪いホテルか、立地条件の悪さはあってもランクは上のホテルに割り当てられるかのようです。料金が高いツアーであれば便利の良い場所で良いホテルに泊まれるのですが・・・

バスは九龍半島から香港島へと片側2車線の海底トンネルを走りました。
このトンネルの出入り口はいろんな方面からの道路とつながっていますので混む場所です。信号機がなく、割って入るのは運転手の勇気次第というガイドさんの言葉でした。
2007_0624香港0071

つづく・・・香港−5 ビクトリア・ピーク

香港−1 初めての香港へ
香港−2 ホテルに寄り、娘が住むマンションへ
香港−3 娘が住むマンション


香港シリーズ
2012.12 香港シリーズ
1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食

香港ー25 ディズニーランドへ

香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27   ディズニーランドー3 スモールワールド

香港ー28  ディズニーランドー4 ライオンキング

香港ー29  ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30  ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31  ディズニーランドー7 パレード
香港ー32  茎湾の街


2017.12

香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)

香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4  バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5  ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6   ゴンピン・ビレッジ
香港−7  268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇



マカオ−1 香港からマカオへ
マカオ−2 セナド広場から
マカオ−3 聖ポール天守堂跡
マカオ−4 モンテの砦
マカオ−5 カモンエス公園
マカオ−6 ホテルの庭とフィッシャーマンズ
マカオ−7 カジノで夕食
マカオ−8 バラ広場から
マカオー9 聖ローレンス教会&聖オーガスティン広場
マカオー10 カジノで昼食
マカオ−11 観音様を見てフェリー乗り場へ




香港−3 娘が住むマンション


2007.6.16

競馬場の横を通りマンション(レイトンヒル)を見上げて進みました。
2007_0624香港0034

写真はマンションの入口のエレベータホールです。レセプションがあり、ベルボーイがドアを開けてくれエレベーターボタンも押してくれました。
2007_0624香港0035-1

駐車場を上がると競馬場がすぐ下にあるせいか馬のモチーフと噴水がありました。ここから渡りローカを歩きました。
2007_0624香港0037

渡り廊下から見えたハッピーバレー競馬場です。
2007_0624香港0036


渡り廊下からの景色です。個性のあるビルがたくさん見えました。
2007_0624香港0038

渡り廊下を渡ってからエスカレーターに乗り更にマンションのエレベーターに乗りました。
2007_0624香港0040

エレベーター降りるとさらに長いエントランスを歩いて8 号棟まで行きました。各棟にもレセプションがあり扉を開け出迎えてくれて又エレベーターのボタンを押してくれました。
2007_0624香港0041

リビングです。
2007_0624香港0042

窓の下はハッピーバレー競馬場で、無料で観戦できる特等席でした。孫曰く今は暑いのでお馬さんは走らないとのことでした。ハッピーバレー競馬場は1846年イギリスの植民地時代に開設された古い歴史ある競馬場です。
2007_0624香港0043

港のビル群が眼下に見渡せました。香港はスポーツが盛んで、夕方からあちらこちらでテニス、水泳などに汗を流しているようです。
2007_0624香港0045

2007_0624香港0050


向こうの山は明日行くビクトリアピークです。
2007_0624香港0046

目を左に向けると、さきほど歩いてきた渡り廊下が見えました。
2007_0624香港0044

マンションにはトイレ、洗面台の部屋が二つあり、そのうちの一つは豪華な大理石でつくられたものでした。大きな鏡とシンクが二つ設置されていました。
2007_0624香港0051

ビクトリアピークに雲が掛かって来ました。先週は雨のため一日もビクトリアピークが見えなかったそうです。
2007_0624香港0053

日が暮れてきました。競馬場は競馬をやっていなくてもトラックの内側はサッカーグラウンドや子供の遊び場があるので灯が灯っていました。
2007_0624香港0054

夕食は久しぶりに娘の手料理で楽しいひと時を過ごしました。
2007_0624香港0052

食事の後はホテルへ戻りました。翌日は夜まで観光が組み込まれているツアーです。
ホテルの部屋はゆったりしており超得ツアーとは思えず満足できました。あちらこちらに鏡があり鏡の間でした。バスローブも備えてありクローゼットを開けると明かりがつくなど設備は充分でした。
2007_0624香港0059

TVは鏡にはめ込まれていました。
2007_0624香港0060

香港のコンセントはヨーロッパとは形が違っていて使えませんでしたが洗面所に110Vがありました。デジカメの充電が出来、ほっとしました。しかし、電流値が低いのかドライヤーは動きませんでした。
2007_0624香港0198

部屋の左右の壁全面に鏡がついているので部屋が広く感じられ写真のような光景になりました。
2007_0624香港0197

つづく・・・香港−4 バスツアーの朝

香港−1 初めての香港へ
香港−2 ホテルに寄り、娘が住むマンションへ


香港シリーズ
2012.12 香港シリーズ
1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食

香港ー25 ディズニーランドへ

香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27   ディズニーランドー3 スモールワールド

香港ー28  ディズニーランドー4 ライオンキング

香港ー29  ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30  ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31  ディズニーランドー7 パレード
香港ー32  茎湾の街


2017.12

香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)

香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4  バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5  ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6   ゴンピン・ビレッジ
香港−7  268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇



マカオ−1 香港からマカオへ
マカオ−2 セナド広場から
マカオ−3 聖ポール天守堂跡
マカオ−4 モンテの砦
マカオ−5 カモンエス公園
マカオ−6 ホテルの庭とフィッシャーマンズ
マカオ−7 カジノで夕食
マカオ−8 バラ広場から
マカオー9 聖ローレンス教会&聖オーガスティン広場
マカオー10 カジノで昼食
マカオ−11 観音様を見てフェリー乗り場へ



香港−2 ホテルに寄り、娘が住むマンションへ


2007.6.16

香港の国際空港は以前は九龍にあり町中すれすれに飛行機が飛ぶので有名でしたが、新しくランタオ島に飛行場が出来ました。香港の中心部までは電車やバスで行くことになりました。
香港全体は下図のようになっています。赤丸が観光した範囲です。
SN00001

ホテルまでツアーの専用バスで行きました。バスで新空港から40分程度かかりました。
空港を出て最初に目にしたのは鉛筆かクレヨンを並べたようなマンションです。
2007_0624香港0023(1)

ランタオ島と九龍半島は近代的な橋で結ばれていました。
2007_0624香港0024

バスが昔の九龍城の下町のような場所に入ったと思ったらすぐ停車しました。
ホテルの真前の建物です。
2007_0624香港0064

「滞在のホテル」とアナウンスがあり「え〜・・・・」となってしまいました。えらいところだな?が第一印象でした。
ホテル名は「リーガル・オリエンタル・ホテル」(富豪東方酒店)-------「酒店」はホテルということで「酒家」はレストランと知りました。4つ星ホテルだそうで設備は良かったです。
2007_0624香港0069

手前の茶色い建物がホテルです
2007_0624香港0028

部屋の窓からの景色です。この広い広場は地図によると駐車場になっていました。
広場の向こうの建物は新しいので、空港が閉鎖された後、建てられたのだと思います。
都心のホテルだと窓からの景色はビルの壁しか見えないことが多いですが、ここは視界が広がっているので開放的でよかったです。
この広場は現在は地下鉄の駅ができマンションが建ち始めているそうです。
2007_0624香港0026


2007_0624香港0025(1)

窓の外を見ていると娘一家がホテルに到着したとの連絡がはいりました。娘から頼まれた荷物を持って早速マンションへ行くことにしました。往きはガラガラのトランクで行けると思っていたら、娘がインターネットで注文した日本語の本や孫の葵が好きなお菓子や長靴まで次々宅急便が届き、夫ピエールが日本へ出張時に修理を依頼していたアンプの修理品が出発前日に届き大変な荷物になりました。インターネットで香港から注文できるとは便利になったものだという25年前の感想でしたが、今は普通のことになっています。長靴は娘が履くというので理由を尋ねると、雨が降ると香港は道路が川のようになるので長靴が必要なのだそうです。香港では黒い長靴しか売ってないので可愛い柄ものをインターネットで見つけ注文したとのことでした。三泊四日の旅なのにトランクはぎっしり、とても重くなってしまっていました。

香港には二階建てバスがありバスはどれも猛スピードで走っていました。バスだけではなくタクシー、自家用車も信じられないほどのスピードを出しており暴走族の世界に来た感じでした。曲がり角もスピードを落とさず曲がるので歩くときは要注意です。
黄金の龍の側を走りました。中国人が何故かここが好きで写真をよく撮っているとガイドブックにありましたが何回か通っても写真を撮っている人は見かけませんでした。
2007_0624香港0032


乗ったバスは前に電光掲示で停留所が中国名で出ていました。電光表示が出るバスは一瞬英語表示も出るので気をつけていれば場所がわかりました。車内に路線図もあるので降りる場所名がわかっていれば大丈夫と思っていて後でえらい目にあいました。表示も路線図も無いバスもあるのです。
バスは混んでいました。60歳以上は半額になるので私たち二人で一回乗ると9ドルプラス4.5 ドル(60歳以上)で13・5 ドル=200 円位です。海底トンネルを通って九龍から香港島に渡っての値段です。こんなに安いと皆が乗るはずです。
降りたところは照明器具を売っている店が並んでいる照明器具問屋街といた感じ、きれいなシャンデリアがウインドウ越しに見えました。娘もシャンデリアをここで購入したとのことです。

写真中央が娘が住んでいるマンションです。すぐ行けそうですがその前にハッピーバレイ競馬場があり
そこを回って、駐車場8階分をエレベーターで上り、渡り廊下を渡りエレベーターで18階まで登りました。マンション入口から部屋まで5 分以上かかったと思います。
2007_0624香港0033

つづく・・・香港−3 娘が住むマンション
香港−1 初めての香港へ


香港シリーズ
2017.12

香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)

香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4  バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5  ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6   ゴンピン・ビレッジ
香港−7  268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇


2012.12 香港シリーズ

1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食

香港ー25 ディズニーランドへ

香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27   ディズニーランドー3 スモールワールド

香港ー28  ディズニーランドー4 ライオンキング

香港ー29  ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30  ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31  ディズニーランドー7 パレード
香港ー32  茎湾の街




香港−1 初めての香港へ


2007.6.16

娘の夫の勤め先が香港になったので2007年に初めて香港を訪れた時の記事です。

娘にメールするとJTBで安いツアーがインターネットに出ているとの連絡が入り早速見ると土曜
発で4 日間、そのうち一日は夜まで観光付きでその他はフリーという日程でした。
初めての香港なので一日ぐらい観光がある方が良いと思いました。午前便で行き午後便で帰るのも向こうでの時間を有効に使える日程でした。但し、航空会社とホテルは幾つかの中でどれになるかわからず、申し込み時、娘が住む香港島に泊まりたいと粘りましたが「ホテルの指定は出来ない。空いているホテルになる。ホテル指定なら別のツアーで予約して欲しい。安いだけが取り柄のツアーなので」とつれない返事でした。コンピュータに入力し、その中で決定してしまうらしく融通性がないシステムになっていました。
結局、日航便、ホテルは九龍でしたが広くて設備がよく、娘のところへはホテル近くからバスで20分ほどで行き来できラッキーな設定でした。

第一日目 6/16(土)

成田発9:55発の飛行機に乗るため早朝3:30起床でした。窓の外はまだ暗く朝焼けを見ることが出来ました。
2007_0624香港0004

開成駅へ行く途中、富士山も見送ってくれました。白い建物は富士フィルム足柄工場です。
2007_0624香港0007

4:40開成駅発のバスで成田へ向いました。(現在成田行きバスは無くなっています)成田集合7:55に丁度良い時間に成田到着予定です。
土曜日なので道路はすいていました。
2007_0624香港0005

成田ではフライトまで時間があるのでいつものようにゴールドカードラウンジでコーヒーを飲みながら
休憩しました。

ラウンジで海外で使用可の携帯電話135円/日の宣伝ビラが目にとまりました。香港で娘と連絡を取る必要が出てきそうなので借りることにしました。イギリスの会社なのでイギリス経由で通話するらしく香港内でも国番号が必要でした。でも、効果を発揮し、携帯電話がなければ娘に会えなかっただろうと予想できる事態に会いました。返却は帰国翌日クロネコヤマトへ着払いで依頼するしくみでした。携帯会社は海外大手の「NOKIA」でした。スマホが普及していない時代のことでした。
2007_0624香港0379


飛行機の席は右側の窓際でした。
よく晴れた日でどの経路を取るのだろうと窓の外を見ていると、海岸線に沿って飛んでいました。
しばらくすると富士山がくっきりと見えてきました。飛行機の中から富士山をこんなに近くに見たのは初めてです。空からの雄姿、雲も少しかかり一層良い写真が撮れました。
2007_0624香港0009

富士五湖の位置もわかります。
2007_0624香港0010

翼の下には雪が残る南アルプスの山々が望めます。
2007_0624香港0012

2007_0624香港0013

大阪湾上空です。関空がしっかり捕らえられました。関空への海の上の一本道も見えます
2007_0624香港0015

関空への関西国際空港連絡橋(スカイゲートブリッジ)がはっきりと見えました。
2007_0624香港0016

淡路島です。
日本の南岸をなめるようにして飛ぶこの航路は多くの感動を与えてくれました。
2007_0624香港0017

日本と離れてからは海の上を3時間ほど飛びました。陸が見えた時は香港でした。
水の色が日本近海と違いました。
2007_0624香港0018


2007_0624香港0021


2007_0624香港0022

つづく・・・香港−2 ホテルに寄り、娘が住むマンションへ

香港シリーズ
2017.12

香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)

香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4  バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5  ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6   ゴンピン・ビレッジ
香港−7  268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10  深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇


2012.12 香港シリーズ

1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食

香港ー25 ディズニーランドへ

香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27   ディズニーランドー3 スモールワールド

香港ー28  ディズニーランドー4 ライオンキング

香港ー29  ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30  ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31  ディズニーランドー7 パレード
香港ー32  茎湾の街







 

今年もよろしく


2023.1.1

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願い致します

IMG_4234

SN00001






 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

g2009h

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード