畑宿へ入ったところで12時を知らせるサイレンが響きました。
湯本三枚橋から二時間半です。

畑宿へマップ











足に自信のない人はここまで歩いて、帰りはバスに乗るという手があります。
ただし、バスの本数が少ないので事前チェックが必要です。
no title


















no title

畑宿のバス停「本陣跡」

「つたや」という古民家の前です。

no title










no title


















茗荷屋(みょうがや)本陣跡です。現在は本陣の建物は残っていません。
no title


















no title


















no title


















クリックすると写真が拡大します。
no title


















寄木細工「浜松屋」の前に置いてある「桂神代」。火山の噴火や大地震の土砂で何百年、何千年と埋まっていた埋もれ木です。この木は樹齢約300年ですno title



















店の中では、箱根細工の品々が販売されています。
実演もあります。階段には浮世絵や日本の風景・花を箱根細工にしたものが飾られています。外国人向けでしょうか?ちょうど中国人の団体が実演の説明を受けていました。
no title

















no title


















no title

















守源寺no title



















no title



















つづく・・・東海道53次 箱根越えー9(坂道・坂道・七曲がり)

これまでの東海道53次 箱根越え

東海道53次 箱根越えー1(湯本三枚橋出発)


東海道53次 箱根越えー2(正眼寺)


東海道53次 箱根越えー3(箱根一里塚)


東海道53次 箱根越え−4(最初の石畳)

東海道53次 箱根越えー5(びっくり大天狗)


東海道53次 箱根越えー6(自然探勝道)


東海道53次 箱根越えー7(再び石畳)