芦ノ湖の杉並木から湖畔へと下った先はお寺です。


お寺の名前は「瑞龍山興福院」:元は箱根神社別当金剛王院の末寺です。


6月というのに見事な藤が咲いていました。平地では5月連休ごろに咲きますから約一か月遅れです。
そういえば、8月に箱根に行った時、アジサイも咲いていました。


寺を出て、芦ノ湖に向かうと箱根神社の「一の鳥居」

芦ノ湖

鳥居の傍の「賽ノ河原」です。





元箱根にちょうど15:00に到着です。
9:30から歩き始め、5時間半の箱根越えでした。
やはり疲れましたので、今日はここまでとし、箱根の関所を越えるのは次回に持ち越しです。楽しいハイキングでした。

三島まで行けば本当の箱根越えです。
これまでの東海道53次 箱根越え