再び多治見シリーズに戻ってきました。
2014.10.10
虎渓山の次は修道院へ行きたいと思い、地図を見ると、虎渓山の山越えの道があり、そこを抜けるのが一番近いと考えて決行しました。

永保寺から山越えをに入る道です。

この地点で迷いました。まっすぐ行くと土岐川へ出てしまいそうで、地図では細い道だったこともあり右の道らしいと判断し、右の道を上がって行きました。

小さな社がひとつありました。

さらに進みました。

先程より少し大きな社がありました。ここで道は途切れています。
仕方なく社の左から上へ登って行きました。

道らしきものがありますが、かなり急で、怪しいです。
旅先では無理をしない!という心情で戻ることにしました。

先ほどの分岐点に戻り、広めの道を行きました。
分岐点には道しるべが欲しいです。でも、この道は観光客は通らず、地元の人しか使わないので道しるべはいらないのかな?

観音様が現れました。ここで、虎渓山入口に立っていた「虎渓西国三十三観音」という看板を思い出しました。なるほど、観音さんをたどっていくと山越えできるのでした。

虎渓山入口にあったマップです。じっくり見ていなかったのが災いしました。

つづら折れの道です。次は上の道を歩くようです。

次の観音様


土岐川が下に見えました。



山を越えたところにあったのは百万遍千人講地蔵さんです。


ズラーと地蔵さんが並んでいました。

ホトトギス草

虎渓公園に予想せぬ大きな観音さんが立っていたのにびっくりして、観音様に近づいていきました。
戦没者慰霊のための観世菩薩でした。



平和観音の説明です。
写真をクリックすると拡大します。

歩いている台地は虎渓山自然林です。



つづく・・・・多治見ー6 修道院に入る
中部シリーズ
2.大垣ー2 墨俣一夜城
3.大垣ー3 墨俣城からの帰り道
4.大垣ー4 大垣城
5.大垣ー5 円通寺
6.大垣ー6 水門川の景色
7.大垣ー7 沈む夕日
8.郡上八幡ー1 郡上八幡城へ
9.郡上八幡ー2 郡上八幡城外観
10.郡上八幡ー3 郡上八幡城内部
11.郡上八幡ー4 柳町
12.郡上八幡ー5 左京町(楽藝館)
13.郡上八幡ー6 宗祇水・鍛冶屋町・職人町
14.郡上八幡ー7 郡上踊り
15.郡上八幡ー8 吉田川遊歩道
16.郡上八幡ー9 やなか水のこみち
17.郡上八幡ー10 名鉄に乗る
18.多治見ー1 虎渓山へ
19.多治見ー2 虎渓山徳林院
20.多治見ー3 保寿院
21.虎渓山永保寺
2014.10.10
虎渓山の次は修道院へ行きたいと思い、地図を見ると、虎渓山の山越えの道があり、そこを抜けるのが一番近いと考えて決行しました。

永保寺から山越えをに入る道です。

この地点で迷いました。まっすぐ行くと土岐川へ出てしまいそうで、地図では細い道だったこともあり右の道らしいと判断し、右の道を上がって行きました。

小さな社がひとつありました。

さらに進みました。

先程より少し大きな社がありました。ここで道は途切れています。
仕方なく社の左から上へ登って行きました。

道らしきものがありますが、かなり急で、怪しいです。
旅先では無理をしない!という心情で戻ることにしました。

先ほどの分岐点に戻り、広めの道を行きました。
分岐点には道しるべが欲しいです。でも、この道は観光客は通らず、地元の人しか使わないので道しるべはいらないのかな?

観音様が現れました。ここで、虎渓山入口に立っていた「虎渓西国三十三観音」という看板を思い出しました。なるほど、観音さんをたどっていくと山越えできるのでした。

虎渓山入口にあったマップです。じっくり見ていなかったのが災いしました。

つづら折れの道です。次は上の道を歩くようです。

次の観音様


土岐川が下に見えました。



山を越えたところにあったのは百万遍千人講地蔵さんです。


ズラーと地蔵さんが並んでいました。

ホトトギス草

虎渓公園に予想せぬ大きな観音さんが立っていたのにびっくりして、観音様に近づいていきました。
戦没者慰霊のための観世菩薩でした。



平和観音の説明です。
写真をクリックすると拡大します。

歩いている台地は虎渓山自然林です。



つづく・・・・多治見ー6 修道院に入る
中部シリーズ
2.大垣ー2 墨俣一夜城
3.大垣ー3 墨俣城からの帰り道
4.大垣ー4 大垣城
5.大垣ー5 円通寺
6.大垣ー6 水門川の景色
7.大垣ー7 沈む夕日
8.郡上八幡ー1 郡上八幡城へ
9.郡上八幡ー2 郡上八幡城外観
10.郡上八幡ー3 郡上八幡城内部
11.郡上八幡ー4 柳町
12.郡上八幡ー5 左京町(楽藝館)
13.郡上八幡ー6 宗祇水・鍛冶屋町・職人町
14.郡上八幡ー7 郡上踊り
15.郡上八幡ー8 吉田川遊歩道
16.郡上八幡ー9 やなか水のこみち
17.郡上八幡ー10 名鉄に乗る
18.多治見ー1 虎渓山へ
19.多治見ー2 虎渓山徳林院
20.多治見ー3 保寿院
21.虎渓山永保寺