2015.12.13(三日目)

10:00発のシャトルバスを予約したので、それまでの時間を使ってどうしようかとマップを見ているとホテルの近くにPark(公園)と書かれているのを見つけたので行ってみることにしました。
DSCF7217パーク

公園入口の門です。
no title


no title


この公園は客家の村があった場所だそうです。
客家(ハッカ)とは客家語を共有する漢民族の一
支流です。
ルーツを辿ると古代中国(周から春秋戦国時代)の中原や中国東北部の王族の末裔であることが多いそうで、独特の言語、習慣、文化を持っているため中国のユダヤ人と言われることがあるそうです。
no title


写真の建物は客家の建物で、1986年に法廷遺跡となった義璋陳公祠だそうです。IMG_6977


香港の公園では、グループで太極拳をしたり、合唱したり、朗読したり、踊りの練習をしたり、する人をよく見かけます。男性は将棋のようなものをやっているのをよく見ます。
公園に入ったところでは大きな声で合唱している女性たちがいました。



遠くからなので声が入っていませんでしたが順番に朗読していました。


この公園にも運動器具がありました。
IMG_6975


人の顔、魚の顔のように見える岩がたくさん置かれていました。
IMG_6979

IMG_6981

将棋のようなものを楽しむ男性たち。
no title

新しいマンションと古いアパートが共存している公園傍の景色です。
no title

ケーキ店があったので覗いてみました。果物がたくさん乗っている円形のケーキで2000円程、そして下段のケーキは200円ぐらいでした。
no title



公園の様子はデジブック・フルウインドウでご覧ください。


iPadの方はこちらからご覧下さい。
http://www.digibook.net/d/0f55873381c89fcd3aa0a5050b5a45dc/?viewerMode=fullWindow

公園からホテルへの帰り道にセブンイレブンがあったの寄ってみると抹茶のコアラのマーチがあったので購入しました。
no title

「GO!Japan関西」という雑誌が売られていました。
no title

10時のシャトルバスで尖沙咀へ向かいました。
シャトルバスから見えたマンションです。
no title

no title

オフィスビルでしょうか。
no title


尖沙咀からは地下鉄に乗りました。昨日一日乗車券を使ってしまったので切符を購入しなければなりません。切符の買い方は簡単です。パネルに地下鉄路線図が描かれているので、降りる駅の名前を押せば、金額が表示され、お金を入れると下から切符が出てきます。
no title

切符は紙ではなくプラスチックカードとなっています。このカードをタッチして構内に入ります。
下車した後はカードを通すところがあり、1回限りのチケットは回収されてしまいます。
no title


銅鑼湾で下車して、Times squareからタクシーで娘の家へ向かいました。
ここでLEGO Star Warsを見ました。

  
香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展


つづく・・・
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会

2012.12 香港シリーズ

1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)

6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)


2015.12 香港シリーズ

香港ー18 タイムズスクエア スター・ウォーズ展

香港ー19 孫に会いに

香港ー20 パンダホテル

香港ー21 海が見える場所