2016.10.27
JR二川(ふたがわ)駅で下車しました。

駅前の光景です。常夜灯風の時計台がありました。

二川は東海道53次の33番目の宿場町で、二川宿本陣が再建されているのでそこを目指しました。駅から東へ1km程歩いたところが本陣です。


二川駅舎

豊橋と書かれたマンホールの蓋がありました。ここは豊橋市なのです。

宿場町らしい家が列んでいます。



豊橋市の名物 手筒花火がデザインされています。


二川宿暖簾



かなり古い家です。

二川宿常夜灯

大岩神明社、帰りに寄りました。

ここにも二川宿暖簾がかかっています。皆で宿場町を盛り上げている感じがします。

本宿まつりに大名行列があるようです。

大名行列の様子がYouTubeに掲載されていました。雰囲気が分かります。
二川宿大名行列
東海道松林を消防自動車が走っています。消防団の建物です。








高札場跡

つづく・・・二川宿−2 本陣