2017.2.28 6日目
発見のモニュメントの後はジェロニモス修道院です。
ジェロニモス修道院はエンリケ航海王子とヴァスコ・ダ・ガマの偉業を讃え、そして新天地開拓の航海の安全を祈願してマヌエル1世が1502年から1世紀かけて完成させた修道院です。

波をイメージした石畳を歩いてジェロニモス修道院へ行けそうですがバスが待つ場所へ行きました。。
波をイメージした石畳は何処かでみたような?

2008年5月8日旧ポルトガル領マカオへ行った時のセナド広場の写真です。石畳が同じデザインです。

FROZEN YOUGURTの販売車

水陸両用車のチケットを車で売っていました。


発見のモニュメントへは歩いていく方が近そうですがバスに乗り、赤線ルートで行ったり来たりしました。一方通行なのでしようか?お陰で色々な景色を見ることが出来ました。

ベレン駅

線路が手前で向こうに道路、そしてジェロニモス修道院です。

YAMAHAの標識がありました。

列車に出会えました。

噴水の向こうに修道院



今は美術館になっている部分です。

バスを降りて修道院へ向かいました。


ポルトガルのパトロールカーが停まっていました。青い斜線が入っているボディーが珍しいです。青は海や川をイメージしているのでしょうか?


聖母マリア像を中央に、24人の聖人や高位聖職者の像が配置されている1518年に造られた南門です。

レースのような感じの細工が施されていました。


列に並ばないといけないのかと思いましたが、列は美術館の方でした。謝肉祭中なので無料というので列ができているそうです。

西門から入場です。

つづく・・・ポルトガル−41 ジェロニモス修道院内
ポルトガル−1 プレミアムエコノミー
ポルトガル−2 ポルト1 カテドラル
ポルトガル−3 ポルト2 サン・ベント駅
ポルトガル−4 ポルト3 街を見る
ポルトガル−5 ポルト4 エンリケ航海王子の像
ポルトガル−6 ポルト5 ドウロ川クルーズ
ポルトガル−7 ポルト6 ドン・ルイス1世橋を歩く
ポルトガル−8 ポルト7 ロープウエイ
ポルトガル−9 ポルト8 ドン・ルイス1世橋上層
ポルトガル−10 ポルト9 有名な本屋さん
ポルトガル−11 ポルト10 黄昏
ポルトガル−12 サンティアゴ・デ・コンポステーラへ
ポルトガル−13 サンティアゴ1歓喜の丘
ポルトガルー14 サンティアゴ2 大学
ポルトガル−15 サンティアゴ3 パラドールで昼食
ポルトガル−16 サンティアゴ4 旧市街歩き1
ポルトガル−17 サンティアゴ5 旧市街歩き2
ポルトガル−18 サンティアゴ6 大聖堂をひと回り
ポルトガル−19 サンティアゴ7 大聖堂内
ポルトガル−20 サンティアゴ8 帰り道
ポルトガル−21 コインブラへ
ポルトガル−22 コインブラ大学へ
ポルトガル−23 旧コインブラ大学校内見学
ポルトガル−24 コインブラ大学を後にして
ポルトガル−25 コインブラで昼食
ポルトガル−26 世界遺産トマール テンプル騎士団聖堂
ポルトガル−27 回廊とマヌエル様式の窓
ポルトガル−28 リスボンへ
ポルトガル−29 エドゥアルド7世公園
ポルトガル−30 オビドスへ
ポルトガル−31 オビドス城壁に登る
ポルトガル−32 オビドス城壁内を歩く
ポルトガル−33 オビドスで昼食
ポルトガル−34 ロカ岬へ
ポルトガルー36 シントラ宮殿1
ポルトガルー37 シントラ宮殿2
ポルトガル−38 ベレンの塔
ポルトガル−39 発見のモニュメント