第4日目2007/ 4/11(水)

オステンドからブリュッセルへ移動しました。
SN00009

ブリュッセル市内に入る前に1958 年に万博があった地域に寄りました。
9個の球体で出来ている建造物は、大阪万博の12年前、1058年に開催されたブリュッセル万国博覧会のために作られたモニュメントです。
各球体はエレベーターやエスカレーターで繋がっているそうです。
一番上のCafeから眺めた景色がネットの下記URLに出ていました。
https://tabizine.jp/2019/06/01/262223/

2007_0417オランダ0304

パビリオンの一つの建物です。現在はどう使われているかはわかりません。
2007_0417オランダ0305

ブリュッセル郊外の住宅です。
白い花は杏の花でしょうか?
2007_0417オランダ0306

2007_0417オランダ0307


ブリュッセルの凱旋門・サンカントネール門です。
ベルギー独立50年を記念して造られました。
パリの凱旋門の麓は車が周囲を走り放射状に出て行くランナバウトになっていますが、ここの凱旋門は静かです。
凱旋門の左右は博物館になっています。ペルシャ、エジプト、中国等の工芸品を展示している博物館と軍事歴史博物館です。
2007_0417オランダ0308

2007_0417オランダ0309

2007_0417オランダ0310

王宮前にバスを停めて、まず昼食をとり、グランプラスへ向いました。
2007_0417オランダ0311

レストラン到着です。
2007_0417オランダ0313

広々としたレストランで二階に通されました。
2007_0417オランダ0315

ランチョンマットはブリューゲルの絵でした。これも西洋の絵に詳しい友達に教わりました。
2007_0509信州0261

2007_0509信州0262

シンプルなサニーレタスのサラダで甘くて柔らかかったです。
2007_0417オランダ0314

ここでのビールはピュアな飲みやすいビールで、ベルギーへ何度も出張で出かけている友達から白ビールフーガデンという品種だと教えてもらいました。
家内はデザート用にウインナコーヒーを注文しました。
2007_0417オランダ0317

メインはポテトのピザでした。食事にポテトは必ず付きます。
2007_0417オランダ0318

デザートはアイスクリームでバニラとモカでした。
2007_0417オランダ0319

2007_0417オランダ0320

つづく・・・ベネルックス−17 ブリュッセル2グランプラス
ベネルックス−1 アントワープへ
ベネルックス−2 アントワープ2日目朝
ベネルックス−3 ベルギー・ブルージュ1
ベネルックス−4 ベルギー・ブルージュ2
ベネルックス−5 ベルギー・ブルージュ3マルクト広場
ベネルックス−6 ベルギー・ブルージュ4運河めぐり
ベネルックス−7 ベルギー・ブルージュ5塔に上る
ベネルックス−8 アントワープ中央駅
ベネルックス−9 ベルギー・ゲント1聖バーフ大聖堂
ベネルックス−10 ゲント2 レイエ川沿い
ベネルックス−11 ゲント3 フランドル伯の城 
ベネルックスー12 アントワープ1 ルーベンスハウス
ベネルックス−13 アントワープ2ノートルダム大聖堂
ベネルックス−14 アントワープ3 市庁舎
ベネルックス15 オステンドの海岸と公園