第7日目2007/ 4/14(土)

桜も植えられ、そばにはベンチが置かれ外国人が談笑していました。
2007_0417オランダ0585

チューリップだけでなくツツジもあり、この辺りは日本エリアらしいです。
茅葺き屋根、鳥居がありました。
2007_0417オランダ0588


2007_0417オランダ0591

2007_0417オランダ0594

2007_0417オランダ0590


2007_0417オランダ0584

2007_0417オランダ0587


2007_0417オランダ0586

2007_0417オランダ0589

黒いチューリップ
2007_0417オランダ0592

公園の中央を歩いて一番奥の風車のところへやって来ました。
2007_0417オランダ0595

風車の周りではオランダの民族衣装を着て踊りを披露していました。
2007_0417オランダ0596

2007_0417オランダ0597

風車の上に登上り周囲を見渡しました。
2007_0417オランダ0598

風車の上から公園外をみると一面のチューリップ畑です。緑の畑はチューリップの花を全部摘み取った畑でしょう。チューリップ畑のチューリップの花は球根を育てるため満開になるとすぐ機械で摘み取るそうです。
ガイドさんの話によると今、満開のチューリップは後、二〜三日で全部なくなるだろうとのことです。少しあとに訪れた人は、球根用畑の花は見られないだろうとのことでした。
2007_0417オランダ0599

もっと、近くでチューリップ畑を見ようと、公園のフェンスを越えて外へ出ました。赤のチューリップが葉が見えないほどぎっしり咲いています。土は粘土質のようです。
2007_0417オランダ0600


つづく・・・ベネルックス36 キューケンホフ公園3

ベネルックス−1 アントワープへ
ベネルックス−2 アントワープ2日目朝
ベネルックス−3 ベルギー・ブルージュ1
ベネルックス−4 ベルギー・ブルージュ2
ベネルックス−5 ベルギー・ブルージュ3マルクト広場
ベネルックス−6 ベルギー・ブルージュ4運河めぐり
ベネルックス−7 ベルギー・ブルージュ5塔に上る
ベネルックス−8 アントワープ中央駅
ベネルックス−9 ベルギー・ゲント1聖バーフ大聖堂
ベネルックス−10 ゲント2 レイエ川沿い
ベネルックス−11 ゲント3 フランドル伯の城 
ベネルックスー12 アントワープ1 ルーベンスハウス
ベネルックス−13 アントワープ2ノートルダム大聖堂
ベネルックス−14 アントワープ3 市庁舎
ベネルックス15 オステンドの海岸と公園
ベネルックス−16 ブリュッセル1凱旋門
ベネルックス−17 ブリュッセル2グランプラス
ベネルックス−18 ブリュッセル3 小便小僧
ベネルックス−19 ワーテルローの戦い
ベネルックス20 モダーヴ城
ベネルックス21 小さな町デュルビュイで昼食
ベネルックス−22 小さな町デュルビュイ歩き
ベネルックス23 ディナン
ベネルックスー24 ルクセンブルグで夕食
ベネルックス−25 ルクセンブルク1憲法広場
ベネルックス−26 ルクセンブルク大公宮
ベネルックスー27 ルクセンブルク・古い街並みと要塞群
ベネルックス28 ルクセンブルク街歩き
ベネルックス−29 オランダ・マーストリヒト1地獄門
ベネルックス−30 マーストリヒト2市庁舎
ベネルクス−31 マーストリヒト3夕食・ホテル
ベネルックス32 スマートリヒトのホテルの朝
ベネルックス33 キンデルダイク風車群1
ベネルックス34 キューケンホフ公園1