2007.9.23
宗谷岬から稚内に戻り、北市場へ行きました。函館の市場と同様、観光客が必ず行くところのようです。規模は大きくなかったです。


市場をさーっと眺めた後、私は市場の裏にある「日本最北端の稚内駅」を見に行きました。
ローカル線の侘しさを感じさせる一両編成のディーゼルカーです。
人気のない駅でした。
人気のない駅でした。

クリックすると写真が拡大します。

稚内駅の時刻表を見ると一日7本で13:04から17:44まで列車はありませんでした。

JR日本最北端の駅と書かれています。稚内は宗谷本線です。乗降人数一日平均100人ほどの駅です。

JR宗谷本線の終点、最北端です。

「ROYCE のチョコレート」と「はまなすジャム」を購入しました。

北市場を後にして礼文島行きフェリー乗り場へ向かいました。船着場近くで古代ローマの柱を思わせる回廊のような建造物に出会いました。防波堤ですが非常に美しい防波堤です。

■北防波堤ドーム【2001 年 北海道遺産に指定】
設計者は北海道大学を卒業して3 年目、北海道庁の技師として稚内築港事務所に赴任してきた当時26 歳であった土谷実氏です。北埠頭が旧樺太航路の発着場として使われていたとき、ここに通じる道路や鉄道へ波の飛沫がかかるのを防ぐ目的で、昭和6 年から昭和11 年にかけ建設された防波堤です。樺太へと渡る人々で賑った頃のシンボルでもあり、古代ローマ建築物を思わせる太い円柱となだらかな曲線を描いた回廊は、世界でも類のない建築物として内外の注目をあびています。
半世紀を経て老朽化が著しかったため、昭和53 年から3 年間、全面的に改修工事が行われ、昭和55 年にその独特の景観がよみがえりました。高さ13.6m、柱の内側から壁までが8m、総延長427m、柱の総数70 本、半アーチ式の構造形式です。2001 年に北海道遺産に指定されています。
つづく・・・礼文・利尻−4 礼文島へ
礼文・利尻−1 稚内から宗谷岬へ
礼文・利尻−2 宗谷岬