2007.9.23

バスはフェリーに横づけしました。フェリーターミナルの搭乗口を通らずに乗船しました。利尻島の場合も自家用車が船に横づけして降りてきた家族らしい人を乗せて走り去りました。
2007_0924礼文ー利尻ー10053

稚内出港後の景色です。なだらかな丘の上に灯台らしきものが見えますが、これは稚内市の開基百年と市制施行30年を記念した塔です。1,2階が稚内の歴史を展示する記念館です。
2007_0924礼文ー利尻ー10054

2007_0924礼文ー利尻ー10055


船はノシャップ(野寒布)岬を回り、宗谷湾から礼文島へ向かいました。
似た名前のノサップ(納沙布)岬は根室で北方領土を望めるところです。
稚内港_map

ノシャップ岬を過ぎると美しい利尻富士が現れました。
遠目に眺める利尻富士は女性的で稜線がなだらかで優しい美しさです。海は南国では見られない美しい濃い藍色です。富士山より美しいと感じました。標高1721mと富士山の半分程度です。空は秋の空です。
2007_0924礼文ー利尻ー10058

2007_0924礼文ー利尻ー10059

近づくにつれ、ゴツゴツとした男性的な尾根がある利尻富士に変わってきました。
2007_0924礼文ー利尻ー10061

船の前方には最初の訪問地、礼文島が近づいてきました。海は穏やかでほとんどフェリーは揺れませんでしたが家内は少し船酔いをしました。船は空いていて二等席の畳の部屋は人が寝ころんでも充分余裕がありました。
2007_0924礼文ー利尻ー10060

所要時間2時間ほどで礼文島に到着しました。
2007_0924礼文ー利尻ー10062


つづく・・・礼文・利尻−5 礼文・桃岩
礼文・利尻−1 稚内から宗谷岬へ
礼文・利尻−2 宗谷岬
礼文・利尻−3 稚内駅