2008.5.5
マカオでの定番コースはセナド広場(地図の下の方)から、聖ポール天主堂を経てモンテの砦へ上がるコースです。私たちも、まず、そのコースをたどりました。
マカオの写真によく出てくる波のモザイク模様のセナド広場です。ポルトガル領時代がしのばれる建物が建っています。
現在、マカオは中華人民共和国の特別行政区です。
現在、マカオは中華人民共和国の特別行政区です。
ポルトガルへ行った時、同じ波模様を見ました。下記リンクを御覧ください。
ポルトガル−40 ジェロニモス修道院へ
娘からセナド広場の向かい側にある民生総署(リアル・セナド)のタイルが美しいと聞いていたのでセナド広場に着いて最初に訪問しました。
ポルトガル−40 ジェロニモス修道院へ
娘からセナド広場の向かい側にある民生総署(リアル・セナド)のタイルが美しいと聞いていたのでセナド広場に着いて最初に訪問しました。
聞いていなければ見過ごしていたかもしれません。ここは市評議会の会堂となっているそうです。
リアル・セナドの建物です。白い壁にブルーのタイルが帯状に貼られています。
リアル・セナドの入口です。通路の左右にブルーのタイルが見られます。
リアル・セナドの建物です。白い壁にブルーのタイルが帯状に貼られています。
リアル・セナドの入口です。通路の左右にブルーのタイルが見られます。
お昼時になり、しゃれたレストランは無いかとセナド広場近辺を歩きましたが見つからず、結局スターバックスに入りました。サンドイッチと大クロワッサンを注文しましたがなかなか出てこず、カウンターを見るとサンドイッチを焼いてクラブハウスサンドイッチになっていました。おいしかったです。
街歩きではこうした路地でその土地の雰囲気を感じることができます。植栽が素敵です。
街歩きではこうした路地でその土地の雰囲気を感じることができます。植栽が素敵です。
聖ドミニコ広場には鮮やかな黄色の聖ドミニコ教会が存在感を示していました。
16世紀後半のバロック様式の教会で3人のスペイン人ドミニコ会聖職者によって設立されました。マカオで一番美しい教会と言われています。
内部も美しい教会です。
黄色いバラが飾られているのでバラの聖母と言われています。
名前は分かりませんが清楚な教会がありました。マリア様の周りには大袈裟な飾りはありません。キリストではなくマリア様を崇拝するのがポルトガルの教会の特徴です。
当時の中国人の豪商の屋敷跡(蘆家屋敷)を見に行きましたが改造中とかで扉がまっていました。この扉は中国の雰囲気がします。
家の門にお香をたいてみかんをお供えしている家がありました。門口土地という文字が見えます。門口土地財神のことで、その土地を所有、守護する神で「福徳正神(フォッダッゼンサン)」です。香港で多く見られます。
つづく・・・マカオ−3 聖ポール天守堂跡
マカオ−1 香港からマカオへ
香港シリーズ2017.12
香港−1 HKExpressに乗る
香港−2 尖沙咀(チムサーチョイ)
香港−3 ホテル・ハイアット クラブラウンジ
香港−4 バレエくるみ割り人形鑑賞
香港−5 ロープウエイ(昂坪(ゴンピン)360°)で大仏へ
香港ー6 ゴンピン・ビレッジ
香港−7 268段の階段の先
香港−8 ポーリン寺
香港−9 帰りのロープウエイ
香港ー10 深水湾泳灘(Deep Water Bay Beach)
香港−11 海岸線の遊歩道
香港−12 レパルス・ベイ
香港−13 レパルス・ベイ ショッピングモール
香港−14 帰国チェックインのドタバタ劇
2012.12 香港シリーズ
1.香港ー1(香港へ)
2.香港ー2(娘の住まい)
3.香港ー3(孫の体操教室)
4.香港ー4(沙田(sha Tin)の街へ)
5.香港ー5(山登り)
6.香港ー6(ディナー)
7.香港ー7(朝の波止場散歩)
8.香港ー8(九龍公園)
9.香港ー9(ランチ糖朝)
10.香港ー10(1881ヘリテージ)
11.香港ー11(プロムナード一人旅)
12.香港ー12(太空館)
13.香港ー13(北京ダック)
14.香港ー14(夜の1881ヘリテージ)
15.香港ー15(地下鉄に乗る)
16.香港ー16(旺角のマーケット)
2015.12 香港シリーズ
香港ー19 孫に会いに
香港ー21 海が見える場所
香港ー22 徳華公園
香港ー23 西貢(サイクン) 孫のバレエの発表会
香港ー24 夕食
香港ー26 ディズニーランドー1 ディズニーランド鉄道
香港ー27 ディズニーランドー3 スモールワールド
香港ー29 ディズニーランドー5 ターザンハウス
香港ー30 ディズニーランドー6 TOY STORY
香港ー31 ディズニーランドー7 パレード
香港ー32 茎湾の街