2009.9.17
大船フラワーセンターへ睡蓮の写真を撮りに出かけました。
睡蓮は5月から10月まで咲く花です。
大船駅から歩いて16分と大船フラワーセンターHPには書かれていました。

駅に下りると大船観音が顔を出していました。

駅から少し歩くと岡本塩原隧道がありました。元々は手彫りのトンネルでした。
隧道とトンネルの違いはありません。昔は隧道と言ってましたが最近はトンネルと言う言葉を使うとのことです。
岡山塩原隧道については下記URLを参考にして下さい。
https://kamakura.press/cut/okamoto-shiobara-tunnel/

フラワーセンター前の陸橋から見たフラワーセンターの芝生の広場です。

フラワーセンター入口です。

正面の光景です。


睡蓮があるのは入口を入って左のスイレン池とグリーンハウス内の温室です。まず、スイレン池に行き園内を散歩して最後に温室の睡蓮を見に行くことにしました。

睡蓮の花は水に浮かんでいるものだと思っていたら、茎が水面から出ていました。


絵を描いている多くの人がいました。

睡蓮の花は3日間咲きます。また、日中咲いて夜は花を閉じることから「睡眠をとる蓮」ということから睡蓮と名付けられたと言われています。


つづく・・・大船フラワーセンター−2 園内散歩1・バラ園へ