2008.11.28

2008年に環境省の「平成の名水百選」に認定された南足柄市狩野の『清左衛門地獄池』へ行った時の記事です。清左衛門地獄池は神奈川県唯一の「平成の名水百選」認定です
20241125ScreenShot00001

20241125ScreenShot00002

「平成の名水百選」の広さは約800平方メートルで、箱根外輪山からの伏流水が湧き出たものです。
1日の湧水量は約13000トン、硬度53.7 の軟水で透明度は高く、富士フィルムは建設当時から池の水を使っています。
20241125ScreenShot00003
                      平成の名水100選の説明板の写真

入口の正面に赤い鳥居があり、その向こうに弁財天(厳島神社)を見ることができました。
IMG_1980

池の真ん中に厳島神社があるので橋を渡ってまず拝礼しました。
IMG_2008

清左衛門地獄池の由来
昔々この地域は農地が荒れていました。清左衛門という人が水源をさがしてここまで来ると、乗っていた馬もろとも地中深く落ちこんでしまいました。そして、そこから勢いよくたくさんの水が湧き出し、それ以来、村人は飲み水、水田の用水に困らなくなりました。それからは「清左衛門、清左衛門」と呼ぶといっそう勢いよく水が湧き出してきました。このような話が伝わっています。
IMG_1982

IMG_1992_0000

左の池には裏山の色づいた木々がきれいに写っていました。このように大変きれな水が湧き出ていました。
IMG_2004

右の方の池です。こちらから富士フイルムに水を引いていて第二水源地になっていました。
IMG_2019

IMG_2017

第一水源地は清左衛門地獄池の南側の森の中にあります。
写真フイルム作りには純度が高い水を使いますので良い水が豊富にあるこの地を選んだそうです。
この他、工場内にはたくさんの井戸が掘られ、その水を使っていました。我々はこの水を井水と呼び、一般の水道水とは区別しています。
IMG_2042

池の周りは散策できるようになっていました。裏山へ登るルートもありました。
IMG_2021

IMG_2005

IMG_2022

IMG_2031


IMG_2034


IMG_2033

IMG_2001

振り返ると一本、銀杏の木がありました。
IMG_2000


IMG_1979


つづく・・・清左衛門地獄池ー2 弁財寺の紅葉と幸運の滝