2000.1.17
地図のゴールと書かれた所でバスを降り、元町の丘の上を歩きました。

函館の市電

聖ヨハネ教会
古い歴史を持つ教会で、昭和54年に完成し中世ヨーロッパ様式で上空から見ると屋根が十字の形に見えます。

カトリック元町教会
最初は1859(安政6)年に創建されました。現在の建物は1923(大正12)年に再建されました。
前日の雪はあがり、青空に雪と教会の壁の白さが眩しいです。そして緑の屋根がアクセントになっていました。


函館ハリストス正教会の入口です。
日本初のロシア正教会聖堂です。この聖堂は1916年に建てられたものです。

教会が建ち並ぶ丘でした。
坂の上に八幡宮があったところから名前がつけられた八幡坂です。
洗剤チャーミーグリーンのCMで有名になった坂です。

八幡坂の隣の日和坂です。
かっては広い港を一望でき、空模様を判断できたことからついた名前とのことです。


旧函館区公会堂
1910(明治43)年に建てられた住民の集会場です。国指定重要文化財です。
下記URLに内部の写真が掲載されています。
https://www.hakobura.jp/spots/512

旧函館区公会堂の下の元町公園で散策を終えました。




つづく・・・冬の北海道−7 金森赤レンガ倉庫
2000年1月
冬の北海道−1 札幌雪まつり
冬の北海道−2 雪像の解体
冬の北海道−3 小樽
冬の北海道−4 函館の夜景
冬の北海道−5 湯の川温泉出発
2017年5月
北海道至極の休日−1 羽田発帯広・十勝
北海道至極の休日−13 小樽で昼食そして運河
13.北海道大自然の旅ー13 摩周湖
14.北海道大自然ー14 阿寒湖へ
15.北海道大自然ー15 湖畔の散歩
16.北海道大自然の旅ー16 オンネトー
17.北海道大自然ー17 松山千春
18.北海道大自然の旅ー18 帯広の畑
19.北海道大自然の旅ー19 紫竹ガーデン
地図のゴールと書かれた所でバスを降り、元町の丘の上を歩きました。

函館の市電

聖ヨハネ教会
古い歴史を持つ教会で、昭和54年に完成し中世ヨーロッパ様式で上空から見ると屋根が十字の形に見えます。

カトリック元町教会
最初は1859(安政6)年に創建されました。現在の建物は1923(大正12)年に再建されました。
前日の雪はあがり、青空に雪と教会の壁の白さが眩しいです。そして緑の屋根がアクセントになっていました。


函館ハリストス正教会の入口です。
日本初のロシア正教会聖堂です。この聖堂は1916年に建てられたものです。

教会が建ち並ぶ丘でした。
坂の上に八幡宮があったところから名前がつけられた八幡坂です。
洗剤チャーミーグリーンのCMで有名になった坂です。

八幡坂の隣の日和坂です。
かっては広い港を一望でき、空模様を判断できたことからついた名前とのことです。


旧函館区公会堂
1910(明治43)年に建てられた住民の集会場です。国指定重要文化財です。
下記URLに内部の写真が掲載されています。
https://www.hakobura.jp/spots/512

旧函館区公会堂の下の元町公園で散策を終えました。




2000年1月
冬の北海道−1 札幌雪まつり
冬の北海道−2 雪像の解体
冬の北海道−3 小樽
冬の北海道−4 函館の夜景
冬の北海道−5 湯の川温泉出発
2017年5月
北海道至極の休日−1 羽田発帯広・十勝
北海道至極の休日−2 十勝川温泉第一ホテル
北海道至極の休日−3 十勝から白老へ
北海道至極の休日−4 昭和新山・有珠山
北海道至極の休日−5 ウインザーホテル洞爺到着
北海道至極の休日−6 ウインザーホテル洞爺探検1
北海道至極の休日−7 ウインザーホテル洞爺探検2
北海道至極の休日−8 ウインザーホテル洞爺でディナー
北海道至極の休日−9 ウインザーホテル洞爺から見える花火
北海道至極の休日−10 ウインザーホエル洞爺の朝食
北海道至極の休日−11 ウインザーホエル洞爺朝の散策北海道至極の休日−12 羊蹄山の裾野を走る
北海道至極の休日−13 小樽で昼食そして運河
北海道至極の休日−14 小樽市指定歴史建
北海道至極の休日−15 札幌市役所展望台
北海道至極の休日−16 新千歳空港
2013年9月
1.北海道大自然の旅ー1 ピカチュウジェットで北海道へ
2.北海道大自然の旅ー2 ファーム 富田
3.北海道大自然の旅ー3 美瑛の丘
4.北海道大自然の旅ー4 旭山動物園
5.北海道大自然の旅ー5 層雲峡
6.北海道大自然の旅ー6 ハナ・テント
7.北海道大自然の旅ー7蜃気楼か?
8.北海道大自然の旅ー8 オシンコシンの滝
9.北海道大自然の旅ー9 知床観光船
13.北海道大自然の旅ー13 摩周湖
14.北海道大自然ー14 阿寒湖へ
15.北海道大自然ー15 湖畔の散歩
16.北海道大自然の旅ー16 オンネトー
17.北海道大自然ー17 松山千春
18.北海道大自然の旅ー18 帯広の畑
19.北海道大自然の旅ー19 紫竹ガーデン